バナーをクリックすると各学科のページに移動します。
文字
背景
行間
学校活動の様子
カテゴリ:報告事項
サッカー部2次予選進出決定!!
全国高校サッカー選手権大会2次予選進出決定
先日行われた令和元年度 第98回全国高校サッカー選手権大会栃木予選において、
1次予選を二年ぶりに突破し、2次予選進出を決めました。
なかなか1次予選を勝ち抜くことが難しく、毎年の最大目標に定め日々練習に励んで来ました。今年度、その成果が実り、見事2次予選進出を達成できました。
10月に2次予選が始まりますので、もう1段階ギアを上げ、勝利できるよう努力しいきたいと思います。是非応援のほどよろしくお願い申しあげます。

応援に来ていただいた保護者の皆様、先生方、猛暑の中足を運んでいただきありがとうございました!!
先日行われた令和元年度 第98回全国高校サッカー選手権大会栃木予選において、
1次予選を二年ぶりに突破し、2次予選進出を決めました。
なかなか1次予選を勝ち抜くことが難しく、毎年の最大目標に定め日々練習に励んで来ました。今年度、その成果が実り、見事2次予選進出を達成できました。
10月に2次予選が始まりますので、もう1段階ギアを上げ、勝利できるよう努力しいきたいと思います。是非応援のほどよろしくお願い申しあげます。
応援に来ていただいた保護者の皆様、先生方、猛暑の中足を運んでいただきありがとうございました!!
写真部全国大会参加報告
第43回全国高等学校総合文化祭佐賀大会写真部門に参加して来ました。
日程:令和元年7月28日~30日 会場:佐賀県嬉野市など
総文祭写真部門会場の前で
~初めての全国大会でしたが、学びの多い貴重な体験をしました。

撮影会で訪れた有田町での一枚
~トンバイ塀という名称の通りです。独特の色味が素敵でした。

長崎の夜景
~世界三大夜景の一つを楽しみました。この日は地元の花火大会が行われており大変にぎわっていました。
日程:令和元年7月28日~30日 会場:佐賀県嬉野市など
総文祭写真部門会場の前で
~初めての全国大会でしたが、学びの多い貴重な体験をしました。
撮影会で訪れた有田町での一枚
~トンバイ塀という名称の通りです。独特の色味が素敵でした。
長崎の夜景
~世界三大夜景の一つを楽しみました。この日は地元の花火大会が行われており大変にぎわっていました。
夏の高校野球県予選1回戦
夏の高校野球県予選1回戦が行われました
本日7/15(月・祝)に本校野球部が夏の高校野球県予選1回戦として足利大学附属高校と対戦いたしました(県営球場・第2試合目)。
ヒット数9本と相手を上回るヒットが出て、途中、良い試合展開になりましたが、残念ながら0-6で敗退してしまいました。しかし、選手たちは一生懸命に頑張り、応援に駆けつけた生徒たちも精一杯声を上げて応援していて、大変良い試合だったと思います。
今後も本校の野球部を始め、たくさんの部活動を応援して下さい。宜しくお願いいたします。
ニュージーランド研修
ニュージーランド研修
7日7日(日)七夕の日に先進的な農業の知識と技術を習得するため、農業経営科3年綱川 穗乃歌さん、2年中田 宇さんがニュージーランドへ向けて出発しました。異国の地での10日間の滞在で、様々なことを学び、吸収して今後の学校生活や人生に活かしてもらいたいと思います。帰国予定は7月18日(木)です。

出発式の様子① 出発式の様子② 出発式の様子③

集合写真 於宇都宮白楊高校 成田空港にて① 成田空港にて②
日本時間7月8日(月)7時30分頃、ニュージーランド、オークランド空港に到着しました。
午後は農場見学をし、ホストファミリーと合流します。

オークランド空港に到着 ニュージーランドは曇天のようです 到着後の集合写真
7日7日(日)七夕の日に先進的な農業の知識と技術を習得するため、農業経営科3年綱川 穗乃歌さん、2年中田 宇さんがニュージーランドへ向けて出発しました。異国の地での10日間の滞在で、様々なことを学び、吸収して今後の学校生活や人生に活かしてもらいたいと思います。帰国予定は7月18日(木)です。
出発式の様子① 出発式の様子② 出発式の様子③
集合写真 於宇都宮白楊高校 成田空港にて① 成田空港にて②
日本時間7月8日(月)7時30分頃、ニュージーランド、オークランド空港に到着しました。
午後は農場見学をし、ホストファミリーと合流します。
オークランド空港に到着 ニュージーランドは曇天のようです 到着後の集合写真
平成31年度PTA総会
平成31年度公開授業・PTA総会を開催しました
4月26日(金)に、公開授業を実施しました。またPTA総会と学年保護者会を開催しました。
PTA総会では30年度の事業内容や決算等の報告を行い、その後、31年度の事業計画と予算そして新役員が承認されました。また、総会後には学年保護者会・クラス懇談会を行いました。
なお、欠席された保護者の方には、後日、生徒を通じて資料を配付しますので、ご確認をお願いいたします。
4月26日(金)に、公開授業を実施しました。またPTA総会と学年保護者会を開催しました。
PTA総会では30年度の事業内容や決算等の報告を行い、その後、31年度の事業計画と予算そして新役員が承認されました。また、総会後には学年保護者会・クラス懇談会を行いました。
なお、欠席された保護者の方には、後日、生徒を通じて資料を配付しますので、ご確認をお願いいたします。
本校へのアクセス
栃木県立
矢板高等学校
〒329-2155
栃木県矢板市片俣618-2
TEL:0287-43-1231
FAX:0287-43-4533
TEL:0287-43-1231
FAX:0287-43-4533
JR矢板駅下車、しおや交通バスで
矢板高校(経由)行きで11分
学校の風景
福祉のこころ推進校
リンク