バナーをクリックすると各学科のページに移動します。
文字
背景
行間
学校活動の様子
2018年11月の記事一覧
やいた未来ミーティング開催!!
やいた未来ミーティング(矢板市長と矢高生との懇談会)
「高校生が考える、理想のジモト」が開催されました(^^)v
本日19日(月)16:00より、矢板市長 様が来校し、本校2年生の各学科代表10名と「高校生が考える、理想のジモト」をテーマとし、やいた未来ミーティングが開催されました。
矢板市からは斎藤市長様の他に、秘書広報課 沼野課長 様、髙瀬 様が来校されました。
懇談会では、生徒たちより【高校生の視点】での活発な意見が出され、会場は常時和やかなムードに包まれていました。
地域活動を盛んに展開している本校生にとって、フィールドを改めて見直す良い機会になりました。
「高校生が考える、理想のジモト」が開催されました(^^)v
本日19日(月)16:00より、矢板市長 様が来校し、本校2年生の各学科代表10名と「高校生が考える、理想のジモト」をテーマとし、やいた未来ミーティングが開催されました。
矢板市からは斎藤市長様の他に、秘書広報課 沼野課長 様、髙瀬 様が来校されました。
懇談会では、生徒たちより【高校生の視点】での活発な意見が出され、会場は常時和やかなムードに包まれていました。
地域活動を盛んに展開している本校生にとって、フィールドを改めて見直す良い機会になりました。
矢高祭における『募金』の御礼
矢高祭における『募金』の御礼
この度、矢高祭において、JRC部が行いました『募金』へのご協力、ありがとうございました。一般公開で、たくさんのご来場の方々(地域、保護者、同窓生など)からも募金をしていただき、募金額は10,274円でした。
11月12日、矢板市社会福祉協議会を訪問し、社会福祉協議会の臼井事務局長様に届けさせていただきました。私たちの思いが、地域にお住まいの心身障がいのある方々、支援を要する子どもたち、介護を必要とされる高齢者、被災された方などに役だっていただきたいと思います。
この度、矢高祭において、JRC部が行いました『募金』へのご協力、ありがとうございました。一般公開で、たくさんのご来場の方々(地域、保護者、同窓生など)からも募金をしていただき、募金額は10,274円でした。
11月12日、矢板市社会福祉協議会を訪問し、社会福祉協議会の臼井事務局長様に届けさせていただきました。私たちの思いが、地域にお住まいの心身障がいのある方々、支援を要する子どもたち、介護を必要とされる高齢者、被災された方などに役だっていただきたいと思います。
マラソン大会
第58回マラソン大会を行いました
11月9日(金)本校の第58回マラソン大会が開催されました。スタート時、小雨の降る中でしたが、男子10km・女子5.5kmをみんな元気よく、怪我もなく無事駆け抜けることができました。声援ありがとうございました。また、走り終えた後に、PTAの皆さんが丹精込めて作ってくださった豚汁を、全員でおいしくいただきました。PTAの皆様、ありがとうございました。
11月9日(金)本校の第58回マラソン大会が開催されました。スタート時、小雨の降る中でしたが、男子10km・女子5.5kmをみんな元気よく、怪我もなく無事駆け抜けることができました。声援ありがとうございました。また、走り終えた後に、PTAの皆さんが丹精込めて作ってくださった豚汁を、全員でおいしくいただきました。PTAの皆様、ありがとうございました。
塩谷地区芸術祭の結果【書道の部】
塩谷地区芸術祭【書道の部】 本校生の結果
1 条幅
磯 明日香 2-4 神山 舞 1-5
(臨 李嶠詩雑詠) (臨 争座位文稿)
銀賞受賞
2 半紙
山内 舞鈴 1-1(「雲深不知處」) 銀賞受賞
秋深まる!矢高
日に日に秋を深める矢板高校の風景をご覧ください。
学校祭、マラソン大会と大きな行事を終え、矢高は一層と秋を深めています。自然あふれる矢高を彩る紅葉の様子をお届けします。撮影は写真部員の生徒です。
本校へのアクセス
栃木県立
矢板高等学校
〒329-2155
栃木県矢板市片俣618-2
TEL:0287-43-1231
FAX:0287-43-4533
TEL:0287-43-1231
FAX:0287-43-4533
JR矢板駅下車、しおや交通バスで
矢板高校(経由)行きで11分
学校の風景
福祉のこころ推進校
リンク