バナーをクリックすると各学科のページに移動します。
文字
背景
行間
学校活動の様子
カテゴリ:報告事項
写真部大会結果報告
第43栃木県高等学校総合文化祭写真展 5名・5作品が入賞しました
佳作 3年1組 柴田 歩里 「歓喜のゴール」
佳作 2年4組 山本 晴香 「青春待ったなし!」
A部門 自由作品の部
準特選 3年5組 田邉 萌貴 「ばあちゃんの花道」
佳作 2年1組 神長 奏波 「わが家の主」

※準特選の2作品は関東大会に出品されました。
A部門 課題作品の部
準特選 2年1組 髙橋 美海 「私たちの見る世界」佳作 3年1組 柴田 歩里 「歓喜のゴール」
佳作 2年4組 山本 晴香 「青春待ったなし!」
A部門 自由作品の部
準特選 3年5組 田邉 萌貴 「ばあちゃんの花道」
佳作 2年1組 神長 奏波 「わが家の主」
※準特選の2作品は関東大会に出品されました。
機械科産業施設出前授業
R3年度機械科産業施設出前授業
5月31日に日産自動車大学校・栃木日産自動車販売様による出前授業が行われました。1学年機械科の生徒が参加し、電気自動車についてモデルカーを使用しながら知識を深めました。また、自動運転車についても学習し、ブレーキパッドの脱着や自動運転車の同乗体験も行いました。生徒は楽しく体験的に自動車について学ぶことができ、興味・関心が深まった様子でした。

5月31日に日産自動車大学校・栃木日産自動車販売様による出前授業が行われました。1学年機械科の生徒が参加し、電気自動車についてモデルカーを使用しながら知識を深めました。また、自動運転車についても学習し、ブレーキパッドの脱着や自動運転車の同乗体験も行いました。生徒は楽しく体験的に自動車について学ぶことができ、興味・関心が深まった様子でした。
機械科産業施設出前授業
R2年度機械科産業施設出前授業
3月15日及び18日に日産自動車大学校・栃木日産自動車販売による出前授業が行われました。15日に機械科1年2組の生徒34名が、18日に機械科2年2組の生徒37名が自動運転や電気自動車について講話を頂きました。また、ブレーキパッドの脱着や自動運転の同乗体験なども行いました。出前授業ならではの学習内容に興味深そうに聞き入り、楽しそうに体験している姿が印象的でした。

3月15日及び18日に日産自動車大学校・栃木日産自動車販売による出前授業が行われました。15日に機械科1年2組の生徒34名が、18日に機械科2年2組の生徒37名が自動運転や電気自動車について講話を頂きました。また、ブレーキパッドの脱着や自動運転の同乗体験なども行いました。出前授業ならではの学習内容に興味深そうに聞き入り、楽しそうに体験している姿が印象的でした。
写真部活動報告
第42回栃木県高等学校総合文化祭写真展において、次の5名の6作品が入賞しましたのでご報告いたします。
A部門 自由作品の部
入選 1年1組 神長 奏波 「ミーコの青空」
入選 1年4組 吉井 妃夏 「芽生え」
佳作 3年2組 斉藤 彩佳 「4月の雪」
佳作 1年4組 吉井 妃夏 「対峙」
A部門 課題作品の部
佳作 2年5組 田辺 萌貴 「ラ・ラ・ラ・ラブ」
佳作 1年4組 山本 晴香 「フィニッシュ!」

「ミーコの青空」 「芽生え」

「4月の雪」 「対峙」

「ラ・ラ・ラ・ラブ」 「フィニッシュ!」
※以上6作品の入賞により学校賞においては第6位となりました。
A部門 自由作品の部
入選 1年1組 神長 奏波 「ミーコの青空」
入選 1年4組 吉井 妃夏 「芽生え」
佳作 3年2組 斉藤 彩佳 「4月の雪」
佳作 1年4組 吉井 妃夏 「対峙」
A部門 課題作品の部
佳作 2年5組 田辺 萌貴 「ラ・ラ・ラ・ラブ」
佳作 1年4組 山本 晴香 「フィニッシュ!」
「ミーコの青空」 「芽生え」
「4月の雪」 「対峙」
「ラ・ラ・ラ・ラブ」 「フィニッシュ!」
※以上6作品の入賞により学校賞においては第6位となりました。
栃木県高等学校総合文化祭写真展について
第41回栃木県高等学校総合文化祭写真展
写真部員4名の作品が入賞しました。
・A部門課題作品の部
準特選「題名:ゴール前」 3年1組 田村 彩萌
佳作 「題名:雨の道草」 1年1組 赤羽 茉奈
・A部門自由作品の部
佳作 「題名:でっかいネ」3年5組 村上 涼介
・B部門
奨励賞「題名:あいつ」 1年2組 塚原 圭
準特選を受賞した田村彩萌さんの作品「ゴール前」は、校内マラソン大会の一場面を撮影したものです。同作品は、来年1月末から茨城県つくば市で行われる関東地区写真展に、栃木県代表作品として出品されます。
本校へのアクセス
栃木県立
矢板高等学校
〒329-2155
栃木県矢板市片俣618-2
TEL:0287-43-1231
FAX:0287-43-4533
TEL:0287-43-1231
FAX:0287-43-4533
JR矢板駅下車、しおや交通バスで
矢板高校(経由)行きで11分
学校の風景
福祉のこころ推進校
栃高教研農業部会へのリンク
栃高教研工業部会へのリンク