文字
背景
行間
卒業生からの報告
OB・OGから
グローバル
英語はきちんと勉強しておいたほうがいい
国際経営系の学部と
文理融合系のプログラムに進学した卒業生から
メッセージが届きました。
外国籍の友人も多くでき、とても楽しいです。
またそれと共に韓国からの留学生の
語学レベルの高さに圧倒され、
教育水準の高さに驚きました。
これから頑張っていきたいと思います。
(国際経営学部 1年)
こちらも他の学生の英語力がとても高くて
圧倒されています。
今日は10月入学の学生と講義を受けたのですが、
グループでの話し合いについていくのがやっとでした。
(グローバルディスカバリープログラム 1年)
文理融合系のプログラムに進学した卒業生から
メッセージが届きました。
外国籍の友人も多くでき、とても楽しいです。
またそれと共に韓国からの留学生の
語学レベルの高さに圧倒され、
教育水準の高さに驚きました。
これから頑張っていきたいと思います。
(国際経営学部 1年)
こちらも他の学生の英語力がとても高くて
圧倒されています。
今日は10月入学の学生と講義を受けたのですが、
グループでの話し合いについていくのがやっとでした。
(グローバルディスカバリープログラム 1年)
0
学習サイトの紹介
1度試す価値はある
先日、ある英語外部検定のセミナーに参加してきました。
その際に「write & improve」というサイトの案内が
ありました。英作文の練習ができるサイトです。
卒業生に紹介して、試しにやってもらいました。
その卒業生からのコメントです。ちなみにこの卒業生は
英検準1級を取得しております。
矢東生諸君、いかがでしょうか。
(以下コメント)
これはすごい。ほんとにおもしろい。
英語に興味がある生徒はもちろんですが、
苦手意識のある人にとっても
英語学習のいい手段になり得ると思いました。
ゲーム感覚でwritingして、
すぐに返ってくるフィードバックで
自分の実力と成長を知ることができる点が
特におもしろいと感じました。
その際に「write & improve」というサイトの案内が
ありました。英作文の練習ができるサイトです。
卒業生に紹介して、試しにやってもらいました。
その卒業生からのコメントです。ちなみにこの卒業生は
英検準1級を取得しております。
矢東生諸君、いかがでしょうか。
(以下コメント)
これはすごい。ほんとにおもしろい。
英語に興味がある生徒はもちろんですが、
苦手意識のある人にとっても
英語学習のいい手段になり得ると思いました。
ゲーム感覚でwritingして、
すぐに返ってくるフィードバックで
自分の実力と成長を知ることができる点が
特におもしろいと感じました。
0
進路部よりお知らせ
進路部よりお知らせ
新年度より、
大学へ進学した本校OBOGの学びの今をお伝えしていきます
(学生からのメッセージが届いたときゆえ、不定期になりますが)。
以下にイメージを載せておきます
(文章は実際に進路部宛に届いたものです)。
これは、3年次の科目選択において
経済系志望だけど数学を苦手とする生徒が
数学を選択するかどうかに悩んでいて
OBに質問した、その回答という形になっております。
経済学・経営学を学びたいという後輩へ
1年間大学で勉強をしていて数学を使った講義は多々ありました。
特に経営数理の勉強をしている時に感じました。データの分析や
1次関数を使って回帰分析を行い需要の予測をしたり、線形計画法
を使って最大利益の計算をしたりと数学を応用した課題に取り組ん
でいます。以前から「ビックデータ時代」と言われていますが、
大学の学びを通してデータの読み取り技術の重要性を感じています。
(2019年1月30日 経済学部1年男子)
大学へ進学した本校OBOGの学びの今をお伝えしていきます
(学生からのメッセージが届いたときゆえ、不定期になりますが)。
以下にイメージを載せておきます
(文章は実際に進路部宛に届いたものです)。
これは、3年次の科目選択において
経済系志望だけど数学を苦手とする生徒が
数学を選択するかどうかに悩んでいて
OBに質問した、その回答という形になっております。
経済学・経営学を学びたいという後輩へ
1年間大学で勉強をしていて数学を使った講義は多々ありました。
特に経営数理の勉強をしている時に感じました。データの分析や
1次関数を使って回帰分析を行い需要の予測をしたり、線形計画法
を使って最大利益の計算をしたりと数学を応用した課題に取り組ん
でいます。以前から「ビックデータ時代」と言われていますが、
大学の学びを通してデータの読み取り技術の重要性を感じています。
(2019年1月30日 経済学部1年男子)
0