日誌

トピックス

新型コロナウィルス感染症への対応について

昨日、新型コロナウィルス感染症の対策本部会議が実施され、本県の基本的対応方針の改正について示されました。県立学校の対応については以下のとおりとなります。
〇季節性インフルエンザとの同時流行を見据え、十分な換気や適時適切なマスクの着用など感染対策を徹底しながら、教育活動(部活動を含む。)を実施する。
〇特に、部活動に付随する場面(飲食、更衣、移動、宿泊等)での感染対策を徹底する。
〇児童生徒及び保護者に対して、引き続きワクチン接種に関する情報の周知に努める。
〇年末年始の帰省などで普段合わない人との接触の機会が多くなることから、各家庭における感染対策の徹底を呼び掛ける。
本校におきましては、家族や親せきとの接触から感染しているケースも多く見られます。上記の最後にもあるように冬季休業中の家庭内での過ごし方についても十分な配慮をお願いいたします。また、これまで通り人の多く集まる場所への移動はできるだけ控えるとともに、日ごろからマスクの着用や手指消毒等の感染防止対策の徹底をお願いいたします。
冬季休業は12月23日から1月9日までで、12月29日から1月3日の間は学校閉庁日となっておりますのでご承知ください。

関東甲信越放送・視聴覚教育研究大会栃木大会における研究発表

令和4年度関東甲信越放送・視聴覚教育研究大会栃木大会において、本県高等学校の部代表として本校の上杉寛先生が実践された「NHK放送教材とICT機器を活用した総合的な探究の時間の研究授業」の研究発表がありました。大会主題「豊かな心と たくましい力を育む 教育メディアの活用」を踏まえた素晴らしい研究発表であったことを、ご講評いただきました。昨年度からの準備や授業実践、そして本日の発表まで、ご苦労をおかけいたしました上杉先生、本当にお疲れ様でした。(写真アップしました 12/13 14:20)

月光球技大会

スポーツを通して生徒相互の親睦を図る目的で、球技大会を開催しました。種目はソフトバレー(4チームによるリーグ戦)です。大会の企画・運営にご尽力いただいた先生方・生徒会役員のみなさん、本当にありがとうございました。競技中のみなさんのいきいきした様子が、とても印象的でした。

生徒会役員改選

次年度の生徒会役員を選出するために立会演説会選挙を実施しました。
鹿沼市選挙管理委員会よりお借りした投票箱衝立を使用して投票を行いました。
投票結果は12月5日に公表、新役員任命式は1月10日に実施予定です。

第6回同窓会総会

感染症流行の影響もあり今年度は鹿沼市民情報センターにて総会のみの実施となりました。
総会の開催にご尽力いただきました役員と事務局の皆様、お忙しい中ご出席いただきました会員の皆様に、深く感謝申し上げます

修学旅行【第3日】

最終日も素晴らしい天気に恵まれ、大阪城となんば周辺の班別見学を実施しました。
大阪城公園の紅葉、天守閣から見た景色、食い道楽の街のグルメなど貴重な体験ができました。ご支援いただきました保護者の皆様と企画運営にご尽力いただきました日本旅行様に感謝申し上げます。

修学旅行【第2日】

昨日に続いて素晴らしい天気に恵まれ、大阪市内のユニバーサルスタジオジャパン見学を実施しました。
たくさんのアトラクションを体験して、大笑い、絶叫、ずぶ濡れ…いろいろありましたが、とても楽しい思い出ができたようです。

夕方から夜の写真を追加しました(11/10 20:45更新)

修学旅行【第1日】

素晴らしい天気に恵まれ、神戸市内での学習(レザークラフト体験・震災学習・海洋博物館見学)を実施した後、大阪市内のホテルに無事到着しました。
早朝にもかかわらずお見送りに来てくださった先生方、留守中に学校で補教等でお世話になっている先生方に感謝いたします。

華陵祭2022

今年の華陵祭は、事前に申し込みいただいた保護者様限定の公開をいたしました。
定時制では射的(景品がたくさん!)飲物(エナジー系)販売をしました。
予想を超えるたくさんのお客様にきていただき、定時制会場は大盛況でした。
ご来場いただいた皆様と会場の準備・運営に尽力いただいた生徒および先生方に深く感謝いたします。
本当にありがとうございました!


(写真アップしました11/3 15:35)

華陵祭(文化祭)展示

今年度は5月に実施した校外学習で制作したステンドガラス作品を展示しました。11月1日まで事務室前廊下、11月2日~3日は定時制教室に展示しています。展示ブースの設営に協力いただいた生徒と先生方に感謝いたします。