植物科学科の活動

植物科学科日誌

シャインマスカットの整房の実習をしました。

岩舟農場果樹園ではブドウの花がもうすぐ一斉に咲きます。その前に房の形を整える「整房」という作業を今週から行っていきます。本日は一年生がはじめて「整房」に挑戦しました。はじめは力の入れ加減や粒の残し加減などに戸惑いながらも、実習を終える頃には慣れた手付きで作業に取り組んでいました。
 
 

作物報告②【植物科学科】


岩舟農場では先日より田植えが始まりました!


天候にも恵まれ、機械のトラブルもなく順調に植え付けが進みました。

その後
植物科学科1年生で手植え実習を行いました。

・苗を3~4本とる
・機械で植え付けたが植え付けられなかった所(欠株)を植える
・畦際にひもを張りマークされた所に植える

初めて体験する生徒が多く、慎重に水田に入りました。


「楽しかった、次いつやるんですか?」
「機械は速いけど、昔は大変だったんだなぁ」
といろんな声が聞こえました。



田植えはまだ始まったばかりです!!
生徒達の力で植え付けを進めていきます!!!

作物報告①【植物科学科】


先日、岩舟農場にて3年生による苗の生育経過及び観察が行われました。

自分達が播種した苗・その1週間前に2年生で播種した苗を比較しました。

教科書を参考に
・イネの生育度合いを表す葉齢数を数える
・各部位の名称の確認
・対象2本のイネのスケッチ


現在の生育ステージがどの付近にあり、
この後どうなるのか・生育経過からいつ頃田植えの時期になるのか予想しました。


イネの苗1本から多くの事を学んでいます。

種籾の選別

植物科学科 作物専攻生で種の塩水選・温湯消毒・浸種を行いました。


昨年は新型コロナウイルスの影響によって、消毒と播種を職員で行いましたが、今年は生徒で行うことができました。昨年度にできた本校の水田では昨年はあさひの夢でしたが、今年はとちぎの星を栽培します。岩舟農場ではコシヒカリと山田錦を栽培しています。
2年生作物の授業では畑への黒マルチ敷き、トウモロコシの播種も行いました。
     

メロンの定植【植物科学科】


3年生の野菜専攻生でメロンの定植を行いました。

今年度も約320本を定植しました。昨年度はコロナの影響で生徒達で定植を行うことはできませんでしたが、土耕栽培に移行してから初めてメロンの定植作業を生徒達で行うことができました。

 

これから約4ヶ月間大切に育てていきたいと思います。

イネの種まきを行いました!

新学期を迎え、田植えに向けた準備が進んでいます。

本日、植物科学科2年生(土地利用コース)は岩舟農場にての実習が初めてとなりました。

その1回目としてイネ(コシヒカリ)の種まきを行いました。


・育苗箱を播種機にのせる  ・種籾を入れる
・覆土する土を機械に入れる ・できた苗箱を育苗機に入れる

4つの行程を生徒達は分担し交代しながら作業を行い、
どのようにして種まきが行われるのかを学習しました。


次週は3年生で種まきを行います。
田植えまでに順調に育つと良いですね!!!

ケイトウの花が咲きました!(無菌播種、継代培養)【植物科学科】

2年1組の植物バイオテクノロジーの授業で無菌播種したケイトウが今日、1輪開花しました✿
つぼみができてから毎日観察し、やっと開花を確認することができました。やったね!

 

この他にも、花が咲きそうなものがあったので、今後の成長に期待しましょう♪

継代培養の実験【植物科学科】

3月15、22日(月)2年1組の「植物バイオテクノロジー」の授業で、2学期に無菌播種したケイトウ、ヘリクリサム、ワイルドストロベリーの継代培養を実施しました。

 
                   ピンセットで植物体を取り出す       取り出した植物体を新しい培地に植え付ける

継代培養とは、一定の期間ごとに、培養している植物体を新しい培地に植えかえ、養分を補ってあげる移植操作のことをいいます。



白衣を着て、無菌操作室に入り、クリーンベンチの中で慎重に無菌操作をしました。

 

継代培養をしたものがこちらです。すくすく成長してくれることを願います。
今年度最後の授業が終了しました。1年間お疲れ様でした♪

春夏に向けて【植物科学科】


野菜部では来年度の春夏の露地栽培に向けて準備を始めています。

今回は新野菜班で線引きからマルチ張りを行いました。
 
初めて使用する農業機械でしたがきれいにマルチを張ることができました。3月中旬頃に野菜の定植を行う予定です。