環境デザイン科の販売物(生産品)
 

 

  
 
環境デザイン科の活動

環境デザイン科日誌

2年 里山環境保全現場見学研修【環境デザイン科】

夏休みが始まって早1週間が経ちました。皆さんは充実な日々を過ごしているでしょうか?

環境デザイン科 1学期を振り返ろうシリーズ第4弾です。

今回は7/9(火)に行われた里山環境保全現場見学研修です昼環境デザイン科2年生がモビリティリゾートもてぎのハローウッズの森で里山管理や自然環境・棚田などについて学んできました。

 

 

 

 

 

 

身近な地域資源を活用したまちづくりの例としても参考になり、日ごろの学習が複合的に関係した内容を学ぶことができましたキラキラ

 

日々の学習の意義を改めて理解する良い機会となりました花丸

お世話になった皆様ありがとうございました!

所さんの目がテン! R6年度放送予定 第1弾【環境デザイン科】

昨年から日本テレビ「所さんの目がテン!」に取り上げられている里山再生プロジェクトキラキラ

今年度に入って1回目の放送予定が7月28日(日)となりました。

 

 

 

 

 

 

多くの方から励ましなど反響を頂いておりますが代替わりしたメンバーですが引き続き、自然との共存を目指して取り組んでいきます!

詳しくは番組HPをご覧ください会議・研修

地域共創実習(課題研究・型枠工&栃木市文学館植栽実習)【環境デザイン科】

好評の環境デザイン科 1学期を振り返ろうシリーズ第3弾星

今回は7/5(金)に行われた地域共創実習です。

課題研究の一環で、校内に階段の施工を計画しています。コンクリートを流し込むための型枠を製作する実習を行いました汗・焦るこれには外部講師として小林型枠(有) 様が来校していただき、実演を交えながら製作を指導してくださいました花丸

 

 

 

 

 

 

プロの手際と技術に圧倒されながらも3年生を中心に型枠を無事に製作することができ、貴重な経験をすることができました。2,3年生は進路の学びにもなり、1年生は専門的な学習の意欲を高める良い機会となりましたキラキラ

 

 

 

 

 

 

また同時進行で3年生のグリーンデザインコースが栃木市文学館で植栽管理実習を行いました。以前植栽したツルニチニチソウやアイビーなどがだいぶ伸びていましたが、刈り込むなど整備してきました。地域の方にとって心地よい空間づくりのお手伝いができたのではないでしょうかグループ

 

 

 

 

 

 

今後も地域の皆様に学びの成果を、地域づくりとしてお伝えしていけたらと思っております。今回お世話になった小林型枠様、栃木市文学館様、誠にありがとうございました

環境デザイン科 進路研究見学会

夏休みに入ったところで、環境デザイン科1学期を振り返るシリーズ第2弾です。

7/4(木)に環境デザイン科2年生が進路研究見学会に行ってきました。

今回は福島県郡山市にある日本大学工学部、午後は栃木市内に戻って進路ガイダンスに参加してきましたバス

 日大工学部では模擬授業を受けましたが、日ごろ学習している水循環に関連した内容が大学での学びにもつながっていることを知る良い機会となりました花丸

来年の課題研究のヒントにもなりそうですね会議・研修

昼食は学生食堂をお借りしましたが、学生さんの雰囲気を感じられたこともよい経験になったのではないでしょうか1ツ星

午後の進路ガイダンスでは多くの専門学校・大学・企業等にご参加いただき、自分たちも真剣に進路を考える時期になったのだと感じている様子でした。

皆様ありがとうございました。

 

1年生 授業風景【環境デザイン科】

入学式から約4カ月、無事に1学期を終え、夏休みに入りました。環境デザイン科の1年生の授業の様子を紹介します。環境デザイン科の1年生の専門科目は『農業と環境』『農業と情報』『測量』があります。今回は、外での実習がある『農業と環境』と『測量』の様子です!

 

1学期の『農業と環境』は、エダマメ・トウモロコシ・ジャガイモの栽培をしました。種まき・苗づくり・土寄せ・除草などの農作業の基本を学習し、夏休み前に収穫をしました。

【 左:種まき   中央:ジャガイモの土寄せ   右:エダマメの収穫 】

 

『測量』はモノづくりの基本となる技術で、距離・高さ・角度を測り、モノの位置を決定する技術の習得を目指しています。1学期は、距離測量と水準測量(高さ)を学習しました。距離測量は巻尺とポールを使い、中間点のつくり方や誤差の補正などを学習しました。水準測量は、高さを測るためにレベルと標尺という道具を使って、地面の標高を測ります。道具の使い方や記録の取り方を学習しました。

【 左:据付けの体験   右:実技テストの様子  】

 

2学期以降も専門的な学習が深まり、難しくなっていきますが、みんなで協力して乗り切っていきましょう!

栃木市役所庭園管理作業【環境デザイン科】

本校の環境デザイン科の1期生がリニューアルした、栃木市役所5階にある『栃農庭園』の管理作業を5月27日(月)に行いました。

庭園をリニューアルしてから1年以上が経ち、植物たちも大きく成長していました。今回の管理作業では、除草や植物の剪定を行いました。

管理作業前の庭園 生徒の様子①    

生徒の様子② 集合写真

 

梅雨前に管理作業ができてよかったです。今後も庭園の変化を楽しみにしたいです。今後も引き続きよろしくお願いします。

新年度を迎えて早1ヶ月!【環境デザイン科】

新年度が始まり、学科の行事なども少しづつ落ち着きつつあり、目標に向かって走り始めました。

今年度は、ドローンから撮影した学校全体の風景や学科の様子を沢山載せていこうと思います。

もちろんドローンの操縦及び撮影は生徒達です。お楽しみに!

 

写真は、学校敷地の満開の桜と太平山、そして栃木市の街並みです。

果てしなく広がっていく景色をみて決意を新たにしました 。

【困難な道を避けた時、人の成長は終わる。】

 

  

 

✨春の訪れ~【環デ科】

こんにちは。暖かな日が多くなってきた今日この頃・・・皆さんはどんなところに春を感じますか?

環境デザイン科で取り組む里山プロジェクトの周辺では、春の訪れを感じるシーンが増えてきました✨

今回はその第1弾として、「巴波桜」が満開になりました花丸

 

 

 

 

 

 

先週末から開花し始め、あっという間に満開となりました。よーく観察しているとミツバチが花のなかにもぐっては出るを繰り返し、せっせと働いていました。あちらこちらで春が動き始めていますね晴れ

「環境を考えるのは自分を考えるのと同じこと」 皆さんは自分のどんなところに春を感じますか?

 

インターンシップ報告会

3月19日(火)にインターンシップ報告会を行いました。

2年生代表者5名がそれぞれお世話になったインターンシップ先の紹介・業務内容等を1年生全員に対して発表しました。

 

 

 

 

 

 

2年生は4月以降の進路活動を踏まえ、プレゼンスキル高めながら学んだことを改めて整理する機会となり、事業所の皆様から学んだことと感謝について話をしていました。

1年生にとっては、2年次進級を前に今後の自分の進む道を考えるきっかけにしてほしいと思います。来年は先輩のようにできるようでしょうか?

 

インターンシップでお世話になった事業所の皆様、貴重な経験を頂いたこと改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。

1年 先進産業現場見学研修【環デ科】

落葉樹の先端に緑色の芽吹きが感じられる陽気が増えてきました。

3月14日(木)に1年生が先進産業現場見学研修として埼玉県にある石坂産業(株)様に行ってきました。

毎年お世話になっておりますが、今回も産業廃棄物の中間処理プラントと管理されている里山の見学し、午後には廃棄物の在り方・考え方についてワークショップを行いました。

 

 

 

 

 

 

一年生なので初めての見学で新たな発見や知識を学ぶことができ、とても良い経験になったのではないでしょうか。現在と未来をつなぐ循環型社会を作るために、モノ作りだけでなく作ったものがその先にどうなるのかまでデザインすることが大切だと、まさに「つくる責任、使う責任」というSDGsを肌感で学びました。

 

行くたびに何か変化し進んでいることを毎回伺う教員も感じており、本校の里山プロジェクトのモデルとなっている石坂産業(株)様から多くのことを得て、今後の活動を進めていきたいと思います。

お忙しい中ご対応いただいた石坂産業(株)の皆様、朝早くからの研修にご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。