植物科学科の販売物(生産品)

植物科学科の活動

植物科学科日誌

二杉幼稚園との交流【植物科学科】

4/22(月)に國學院大學二杉幼稚園との交流事業として本校で栽培しているイチゴを使い、イチゴ狩りに来ていただきました。

園児24名が来校し、本校野菜専攻生が先生となりイチゴの収穫方法や注意点を説明した後に園児3~4人グループに高校生1人が教えながら交流しました。

短い時間でしたが、高校生が教える側になることによって学習したことを再確認したり、危険個所などの気遣ったりと、教え方を工夫しながら学びを深めることができました。

また、園児から「おいしい!」「あま~い」「大きい!」など、普段消費者の声を直接聞く機会がない高校生にとっても、自分達が良い物を作っていると実感できました!

二杉幼稚園の皆様、高校生にとってもなかなか体験できない機会を頂きありがとうございました。この場をお借りしてお礼申し上げます。

これからも宜しくお願いいたします!!

イチゴ収穫・トマト定植【植物科学科】

野菜部では新年度が始まり、昨年度に引き続きイチゴの収穫を行っています。

4月より新野菜班3年生と園芸コース2年生で共同し、朝収穫作業を実施しています。

昨年度より継続して行っている3年生が初めて始める2年生に教えながら取り組みました。

また授業ではトマトの収穫を行いました。

今年度より品種を大玉トマトから中玉トマトに変更し、栽培時期も冬春収穫から夏収穫に変更し化石燃料使用による暖房を使用しないで地球環境に配慮して栽培する取組みを行います。

新年度が始まり、野菜部の活動も本格的になりますが皆で取り組んでいきましょう!

2024年度 フローラTOCHINOU のメンバー紹介

今年度の新フローラTOCHINOUメンバーを紹介したいと思います!


新社長:川﨑 都矢

 メンバーの取りまとめや各部門をサポートしいながら円滑に業務が進むように管理することが仕事です。

新社長にこれからの意気込みについて一言をもらいましょう!

 

経理:◎安藤 千隼 〇渡辺 龍央

 

生産MPS:◎小曽納 凛 〇川﨑 都矢

 

商品開発:◎岡田 采弓 〇須藤 颯

 

広報:◎ウォン ヒロシ 〇足助 悠斗

このメンバー紹介のように記事を栃木農業高等学校のホームページに書くことが仕事です。他には花の写真を使って記事をあげたりしいます。●最後に一言です

栃農産山田錦使用の日本酒について【Part2】

先日ご紹介した栃農産山田錦使用の日本酒に続き、新たな日本酒が出来ました。

銘柄は(Flying姿)というもので、杉並木と同じく飯沼銘醸さまで作っていただきました。

「将来日本の農業を担う栃農生が未来へ羽ばたいていく」、という意味が込められているそうです。

こちらのお酒も(おおわだ酒店)さまをはじめ、栃木市内の酒屋で販売しています。

数量限定のものになるそうなので、ご興味のある方は是非そちらのお店でお買い求めください。

コシヒカリ播種【植物化学科】

新年度になり、田植えに向けた準備が進んでいます。

岩舟農場にてイネ(コシヒカリ)の種まきを行いました。

いい苗になるよう丁寧に作業しました。

五月には田植えが始まるので、そこに向けて管理していきます。

  

 

  

栃農産山田錦使用の日本酒について

今年度本校で栽培したお米(山田錦)を使用した日本酒を、飯沼銘醸さまでつくっていただきました。

銘柄は(杉並木)というもので、その日本酒を栃農高職員向けに販売させていただきました。

使用したお米は本校産山田錦100%で、ラベルについても栃農限定ラベルになっています。

こちらの日本酒は、栃木市内にある(おおわだ酒店さま)、(金子酒店さま)で後日取り扱っていただく予定です。

興味のある方は、そちらのお店にてご購入いただければと思います。

 

インターンシップ報告会

次年度のインターンシップに役立てるため1年生に向けて2年生からインターンシップの報告会を行いました。

2年生からはインターンシップを通して学べたことや事業所に行くまでにやっておくとよいこと。経験して進路選択に活かせたことなど経験を通して得られた話を丁寧に伝えてくれました。1年生も真剣に聞いて記録している様子でした。

報告会を活かして今年の10月のインターンシップもよい経験にしてほしいです。

小ボウキ制作体験(2年地域資源活用)【植物科学科】

 

 栃木市には県の伝統工芸品でもある『都賀の座敷菷』があります。現在はこの箒の作り手も材料となっているホウキモロコシの栽培農家も減少していることを知りました。そこで今年度、2年生の地域資源活用という科目の中で『ホウキモロコシ』の栽培から箒の制作までを学習してきました。

 1月30日には、この学習のメインの内容でもある栃木市の荒木さんご夫婦をお招きしての小ボウキの制作を行いました。穂の向きや形状が異なる材料を組み合わせての制作は、最初は苦戦していたものの、コツをつかんで器用に仕上げていました。

   

1年間通しての学習によって、地域の抱える問題に向き合い、自分たちには何ができるのかを考える良い機会になったと思います。

イチゴにてJGAP認証【植物科学科】

本校では5年前よりイチゴにてJGAP認証を取得しています。

GAPとはGood Agricultural Practicesの頭文字を取ったものであり、直訳すると「よい農業の取組み」となり、JGAPの「J」は日本規格になります。農業生産において、食品安全だけでなく、環境保全、労働安全等の持続可能性を確保するための取組みです。GAPの取組みについて第三者機関に審査していただき確認・証明していただくことでGAP認証が証明されます。

今年度もJGAP認証の審査が行われ、数々の適合基準に適合し適切な農場運営を行っていることが証明されました。

今年度の収穫はまだまだ続きますが、来年度以降も「よい農業の取組み」ということでGAP認証に向けて取り組んでいきましょう!

3年生課題研究発表会

 3年生は1年間かけてこれまでの学習の成果として農業の抱える様々な課題に対して研究活動を行い発表を行う「課題研究」という授業を行っています。課題研究の発表会では植物科学科の「作物・野菜・果樹・草花」の4つの部門で1年間活動してきた研究内容について報告しました。来年度に向けて2年生が聴衆となり、理解を深めました。

発表内容

野菜:廃棄野菜の子ども食堂への利用  草花:フローラTOCHINOUの活動について

作物:愛国3号(米)の栽培について  果樹:かんきつ類の栽培について

発表の様子発表の様子2

来年に向けて2年生が発表を聞いています

発表に向けてそれぞれ、準備を重ねてきたので、どの班もよい発表になりました。2年生は来年度活動を引き継いで頑張ってほしいです。