植物科学科の活動

2023年12月の記事一覧

3年生課題研究発表会

 3年生は1年間かけてこれまでの学習の成果として農業の抱える様々な課題に対して研究活動を行い発表を行う「課題研究」という授業を行っています。課題研究の発表会では植物科学科の「作物・野菜・果樹・草花」の4つの部門で1年間活動してきた研究内容について報告しました。来年度に向けて2年生が聴衆となり、理解を深めました。

発表内容

野菜:廃棄野菜の子ども食堂への利用  草花:フローラTOCHINOUの活動について

作物:愛国3号(米)の栽培について  果樹:かんきつ類の栽培について

発表の様子発表の様子2

来年に向けて2年生が発表を聞いています

発表に向けてそれぞれ、準備を重ねてきたので、どの班もよい発表になりました。2年生は来年度活動を引き継いで頑張ってほしいです。

 

 

ナシのせん定

 冬になって葉が落ちる季節になりました。2年生の実習ではナシの徒長枝(とちょうし)のせん定に挑戦しました。せん定は来年の栽培に向けて木の形や枝の量を調整する作業で技術の習得には長年の経験が必要です。授業では枝の名称と特徴を覚えて実際に切る作業を行いました。

教科書の図で見た様子と実際の木の様子では異なる部分も多く、枝を判断して切るのもはじめは不安になりながらの作業でしたが、最後は枝の断面がきれいになるように工夫しながら切れるようになりました。

せん定の仕方を説明(真剣に聞いています)

せん定する前のナシの木