環境デザイン科の活動

環境デザイン科日誌

地域づくり体験会in栃農【環境デザイン科・農業土木科】

 道普請と地域環境保全をテーマに「関東ふれあいの道」をフィールドに地域づくり体験会を行いました。
地域の方々や中学生など多くの方々に参加していただきました。当日は、特殊土のうを使った林道整備や間伐材で作る木人形作り、杭打ち体験や間伐した竹で作る焼き芋など様々な体験を実施しました。

  

農業と環境【環境デザイン科】

 「農業と環境」の授業で圃場の管理作業や収穫作業を行いました。前回、制作した菜っ葉ガーデンの様子を見ながらインゲンやトウガラシ、レタスの収穫および除草を行いました。インゲンの収穫は1学期に行いましたが、レタスの収穫を全員の生徒が行うことは初めてです。葉が折れないように、きれいな見栄えの状態で収穫できるように注意しながら作業を行いました。
また、畝間には落ち葉などの有機物を敷き詰めて小さな昆虫の住処ができるようにしています。以前敷き詰めたわらには、小さなクモやカマキリが隠れています。生徒たちは、圃場の生物の多様性の変化に気づいている様子でした。生徒にとって、農業の大変さを実感した実習となりました。

  

環境系職業講演会【環境デザイン科】

  環境デザイン科1・2年生を対象に講師の方々をお迎えし「環境系職業講演会」を実施しました。
 土木について栃木市役所 比留間様、造園・エクステリアについて株式会社タカキュー 高久様
  林業について粟野森林組合 生澤様をお迎えいたしました。講演会では、それぞれの分野の仕事内容
  や働くことの大変さや楽しさについて教えて頂きました。聴講した生徒たちは、講師の方々の説明
 を聞き熱心にメモをとっていました。今回講師でお越し下さった比留間様、生澤様は本校農業土木科
 の卒業生です。卒業した先輩方が、後輩のために現在の仕事に関してだけでなく高校生活や学んで得たこと
 等多く学ぶことができました。今回の講演会を機会に、進路選択や進学・就職を考える場となりました。
 講師の皆様大変ありがとうございました。
   

地域デザイン演習(校外活動)【環境デザイン科】

 環境デザイン科2年生を対象に、渡良瀬遊水地やとちぎ花センタ-で「地域デザイン演習」を実施しました。
今回のフィールドワークでは、現地での体験・主体的な学習を通して今後の専門学習や研究活動に発展させることが
目的です。午前中は、渡良瀬遊水地の歴史や利水や治水などの機能及び絶滅危惧種等の植物の観察を行いました。
そして、午後はとちぎ花センターで様々な種類の植物を観察しました。渡良瀬遊水地では、初めてくる生徒あるいは
保全活動等で何度か足を運んだことのある生徒など知識は様々ですが、初めてじっくり観察する絶滅危惧種の植物に
関心を寄せていました。ウォッチングタワーから見下ろす広大な渡良瀬遊水地の自然。よく観察してみることで新たな
発見をする様子が見られました。とちぎ花センターでは、可憐に咲くバラの数々に心を惹かれる生徒。または、とちはな
ちゃんドームで展示されているコケ植物や熱帯植物、様々な特徴をもつ種を観察し、興味をもっていました。
 今回の演習を通して学んだ知識や経験を、今後の学科の専門学習や研究活動に生かしていきたいと思います。
この演習は、多くの方々の協力の下実施することができました。ありがとうございました。
   

地域デザイン演習(発表)【環境デザイン科】

 「地域デザイン」の授業では、これまで実施したヒアリング調査や文献調査の結果を踏まえて
それぞれの班ごとに発表を行いました。生徒たちは、各班が調査した内容についてメモを取りながら
発表を聞いていました。今回発表に使用したポスターは、土木・環境棟に展示しています。
  

農業と環境【環境デザイン科】

 今回の農業と環境では、各班に分かれて「サラダガーデン」をつくりました。
2~3個の大きさの異なる木のフレームを使い、サラダ苗や種、観葉植物を組み合わせて小さな庭を設計しました。
フレームの向きを工夫する班や、苗の配置を工夫する班、自然素材を使用した班など、それぞれの班の中で
アイディアを出し合って小さな庭をつくることができました。日数が経つと、定植した苗が成長し庭の様子が
一変することでしょう。今回のガーデンづくりを通して生徒たちが景色の見え方や配置、他の人が楽しめるような
デザインをイメージする等、デザインや設計について関心をもつきっかけになればうれしいです。
       

地域デザイン演習②【環境デザイン科】

 「地域デザイン」では、前回に引き続きヒアリング調査を実施しました。
今回は栃木県廃棄物対策課に協力をお願いし、レジ袋の削減や不法投棄に関連して
質問を行いました。生徒たちは、緊張しながらもそれぞれ質問を行うことができました。
栃木県のマイバックキャンペーンや不法投棄の現状等を伺いました。
このヒアリング調査の結果を基に、ポスター形式で発表いたします。
今回、調査にご協力いただき大変ありがとうございました。
  

地域デザイン演習【環境デザイン科】

 2年「地域デザイン」の授業に関連して、定期試験の放課後にZOOMを使ったリモートによる
ヒアリング調査を実施しました。今回は、栃木県自然環境課の方々に6人の生徒がヒアリングを行いました。
鳥獣害、クビアカツヤカミキリ、絶滅危惧種についてそれぞれ自然環境課かたお聞きしました。
生徒たちは、緊張しながらも事前に準備したそれぞれ質問を行い回答を頂きました。
今回のヒアリング調査での結果を、今後予定しているポスター発表で活用されます。
調査に協力して頂いた栃木県自然環境課の方々には大変お世話になりました。ありがとうございました。
   

農業と環境(実習)【環境デザイン科】

 今日は、前回の実習に引き続きハクサイやブロッコリーの定植とダイコンの種まきを行いました。
 定植では、古くなった測量のポールを使って穴をあけてからセルトレイの苗を生徒たちで協力して
 作業を行いました。また、種まきではペットボトルのキャップを使って必要な深さまで穴をあけてから
 播種をしました。作業を終えてからは、草かきやトウガラシ、ナスの収穫など定期試験前に圃場の
 管理作業を行うことができました。生徒たちは大変な作業だと感じていたようですが、丁寧に作業
 をすることができたと思います。定期試験が終わった後、今回播種・定植した野菜はどのように
 成長するのでしょうか。楽しみですね。
    

測量(実習)【環境デザイン科】

 2年「測量」で角測量、水準測量をそれぞれ行いました。
 より精度を高めた測量を行うことを目的に行いました。前回よりも、スムーズに手際よく
 時間内に誤差の範囲内で作業が行えるよう、それぞれの班で協力して実習することができたと思います。