環境デザイン科の活動

環境デザイン科日誌

✨春の訪れ~【環デ科】

こんにちは。暖かな日が多くなってきた今日この頃・・・皆さんはどんなところに春を感じますか?

環境デザイン科で取り組む里山プロジェクトの周辺では、春の訪れを感じるシーンが増えてきました✨

今回はその第1弾として、「巴波桜」が満開になりました花丸

 

 

 

 

 

 

先週末から開花し始め、あっという間に満開となりました。よーく観察しているとミツバチが花のなかにもぐっては出るを繰り返し、せっせと働いていました。あちらこちらで春が動き始めていますね晴れ

「環境を考えるのは自分を考えるのと同じこと」 皆さんは自分のどんなところに春を感じますか?

 

インターンシップ報告会

3月19日(火)にインターンシップ報告会を行いました。

2年生代表者5名がそれぞれお世話になったインターンシップ先の紹介・業務内容等を1年生全員に対して発表しました。

 

 

 

 

 

 

2年生は4月以降の進路活動を踏まえ、プレゼンスキル高めながら学んだことを改めて整理する機会となり、事業所の皆様から学んだことと感謝について話をしていました。

1年生にとっては、2年次進級を前に今後の自分の進む道を考えるきっかけにしてほしいと思います。来年は先輩のようにできるようでしょうか?

 

インターンシップでお世話になった事業所の皆様、貴重な経験を頂いたこと改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。

1年 先進産業現場見学研修【環デ科】

落葉樹の先端に緑色の芽吹きが感じられる陽気が増えてきました。

3月14日(木)に1年生が先進産業現場見学研修として埼玉県にある石坂産業(株)様に行ってきました。

毎年お世話になっておりますが、今回も産業廃棄物の中間処理プラントと管理されている里山の見学し、午後には廃棄物の在り方・考え方についてワークショップを行いました。

 

 

 

 

 

 

一年生なので初めての見学で新たな発見や知識を学ぶことができ、とても良い経験になったのではないでしょうか。現在と未来をつなぐ循環型社会を作るために、モノ作りだけでなく作ったものがその先にどうなるのかまでデザインすることが大切だと、まさに「つくる責任、使う責任」というSDGsを肌感で学びました。

 

行くたびに何か変化し進んでいることを毎回伺う教員も感じており、本校の里山プロジェクトのモデルとなっている石坂産業(株)様から多くのことを得て、今後の活動を進めていきたいと思います。

お忙しい中ご対応いただいた石坂産業(株)の皆様、朝早くからの研修にご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

総まとめ そして 学年末試験!! 【環境デザイン科】

平年よりとても暖かい1日になるというこですが、本日から学年末試験が始まりました。

一年間の学習の総まとめの季節がやってきましたね。

そこで、これまでお伝えしきれなかった環境デザイン科一年間の学びの様子をご紹介します。

グリーンデザインコースでの学習の様子です。

透視図の描き方を学びました。平面図から誰でもイメージしやすいように庭の完成予想図となる透視図を作成しまた。

 

 

 

 

 

 

初めて描くところから始まり、最終的にはタブレットにデータで取り込んで着色まで行いました。根気強さが必要かもれしませんが、コツを教えあいながら作成した透視図は、同じ平面図から描いても人によって違う作品となり個性が出たのではないでしょうか。

  

    

所さんの目がテン 第5弾 放送予定 【環境デザイン科】

こんちには。

環境デザイン科で取り組む里山再生プロジェクトを取り上げていただいてる日本テレビ「所さんの目がテン!」放送予定が12月24日(日)7:00~となりました。

 

お知らせが遅くなってしまいましたが、見逃した方もご覧いただけます。詳しくは番組HPをご覧ください。

所さんの目がテン! 第6弾 放送予定 【環境デザイン科】

 2024年も引き続き、里山再生プロジェクト頑張ります!!

 

所さんの目がテン! 放送予定が1月21日(日)7:00~となりました。

今回は本校で行った体験会の様子が放送される予定です。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

詳細は番組HPをご覧ください。

環境デザイン科 栃農祭ウラ話③

寒波到来雪寒い日が続きますが、来春の新しい芽吹きを迎えるためにもきっと必要な寒さですね。

さて栃農祭ウラ話シリーズ第3弾。

ご来校頂いた方は校舎内に製作された坪庭をご覧いただけたでしょうか?

 今回1年生は日ごろの学習内容の成果発表展示というテーマでした。そこで環境デザイン科1年生では10月に実施したコース選択現場見学研修の経験を生かすことにしました。

日比谷ガーデニングショーで学んだことをまとめたパネルとその内容を参考に2つの坪庭を協力して製作しました。

 

 

  

 

 

 

 

 

一年生の作品なのでまだまだ伸びしろばかりですが、何より協力して一つのものを作り上げる面白さ・大切さを感じることができたのではないでしょうか。

ご覧いただいた皆様ありがとうございました。

環境デザイン科 栃農祭ウラ話②

朝晩の冷え込みに皆さん体調は崩していませんか?

栃農祭について第2弾です。

当日ご来校頂いた皆様はお気づきかもしれませんが、正門に石と植物で装飾がされていました。

課題研究でガビオンを製作していた班の3年生を中心に、その技術を生かして正門の門柱前にガビオンを製作し装飾しました。一年間取り組んできたことを生かした装飾で門をくぐる際に気になった方も多かったのではないでしょうか?

 

 

 

 

 

 

その他、3年生は古くなっていた法面を修復したり、2,3年生で受付や苔玉販売周辺をプランターに草花や苗木を使って装飾しました。

 

 

 

 

 

学校内にある自然石と植物を生かして、心地よい空間を創出する学びを生かすことができたのではないでしょうか!

 

環境デザイン科 栃農祭ウラ話

朝晩冷え込むようになりましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか

現在テスト期間中で生徒は目下勉強に取り組んでいるところかと思いますので、学科の授業の様子がありません。

そこで栃農祭に向けて、活動した頑張りをご紹介星したいと思います。

一つ目は、以前から少しずつ紹介していた課題研究の庭園整備班です。栃農祭を目前にしてついに製作を続けてきたウッドデッキが完成しましたイベントエクステリアプランナーを目指し学習する中で「住宅付属物」として学びます。

 

 

 

 

 

 

この完成したウッドデッキで栃農祭当日は「リースづくり体験ワークショップ」を実施し、大盛況グループでした!

  

 

 

 

 

 

 

ご参加いただいた皆さんありがとうございました!

 

 

環境デザイン科1年 コース選択現場見学研修

10月26日(木)に環境デザイン科1年生が、2年生からのコース選択の参考にするため校外研修に行ってきましたバス

午前はグリーンデザインコースの学習内容を学ぶため、東京・日比谷公園で開催されている日比谷ガーデニングショーイベントを見学してきました。多くの素敵な作品を目の当たりにし興味が高まっている様子でした。また、各都県の高校生が製作した作品グループもあり、刺激を受けると同時に学習に取り組む意欲花丸が湧いてきていることでしょう。

 

 

 

 

 

 

 午後は埼玉県春日部市にある首都圏外郭放水路(防災地下神殿)へ。調圧水槽の中やシールドマシンを見学しました。スケールの大きな構造物に圧倒!されながらも、土木技術や水循環の仕組み本などを学びました。両施設の見学を通して、今後の進路やコース選択の決定に参考にしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

レポートからはどちらも興味を持つきっかけになったり、進路意識が高まったといった内容が見られました。これからの専門的な学習がより楽しみになりましたね!星

日比谷ガーデニングショー事務局の皆様、国土交通省江戸川河川事務所の皆様ご案内・ご対応いただきありがとうございました。また保護者の皆様朝早くからありがとうございました。

今後の有意義な学習・学校生活につなげていきたいと思います!

所さんの目がテン! 第4弾 放送予定 【環境デザイン科】

こんちには。すっかり秋の雰囲気が出てきた気候ですね。朝晩は冷える日も増えております。みなさん、体調には気を付けてください。

 

 

 

 

 

 

1学期から取り上げられている日本テレビ「所さんの目がテン!」の第4弾放送予定が10/29(日)7:00~となりました。白米千枚田の皆さんお世話になり、大変良い勉強の機会となりました。ありがとうございました。

詳しくは番組HPをご覧ください!

課題研究 その後・・・【環境デザイン科】

春先に紹介した庭園デザイン・施工班では、昇降口前のスペースの改修が順調に進んでいます。

 

 

 

 

 

 

もともと植栽されていた樹木の伐採が完了して整地が完了しました。測量しながら束石を据え付けています。

木材にはヤスリがけをしてこのあとは防腐処理を施します。

さあ、何が出来上がるか乞うご期待1ツ星

建設業若年者担い手育成事業&インターンシップ安全衛生教育【環境デザイン科】

9月27日(水)に建設業若年者担い手育成事業として、建設業の業務内容についての座学や建設現場の見学会が行われました。実施にあたり、県建設業協会下都賀支部建友会の皆様に講師や現場見学等で大変お世話になりました。

はじめに建設業について概要・業務内容などについてご説明ただいた後、市内を流れる永野川の堰を施工している現場や護岸工事している現場を見学させていただきました。

今まさに施工が進んでいく様子とわかりやすいご説明で見学させていただき、教室では得られない貴重な学習の機会を頂きました。

 

 

 

 

 

 

午後には建設業労働災害防止協会栃木県支部よりインターンシップに向けた安全衛生教育を実施しました。

業務を円滑進めるために心がけることや建設現場で起こる事故やケガなど労働災害について学ぶことができました。午前中の見学ともリンクして気を付けるべき事柄を再確認することができました。

本日お世話になりました建設業協会下都賀支部建友会の皆様、現場で貴重なお時間を頂いた皆様、建災防の山田様ありがとうございました。より充実したインターンシップ・今後の学習や進路につなげていきたいと思います。

総合実習 苔玉づくり

更新が遅くなりましたが、2学期が始まりもうすぐ1か月が経とうとしています。授業の様子を少しずつ上げていきたいと思います。

2学期第1弾は「苔玉づくり」

2年生グリーンデザインコースの「総合実習」で苔玉を製作しました。昨年の学校祭で大好評1ツ星だった苔玉。

今年は「地域資源活用」の授業で、自然豊かな学校に着目し校内に自生するコケを採集するところからスタートしました。これまで養生してきたコケと合わせて、2学期早々に苔玉づくりをスタートさせました。この後は製作しながらコケと植物材料がなじんで活着するように管理していきます。

 

 

 

 

 

 

家の癒しに可愛らしい苔玉はいかがですか?

2年生 里山環境保全現場見学研修!!【環境デザイン科】

7/5(水)に環境デザイン科2年生がモビリティリゾートもてぎにて現場見学研修を実施しました。

現在学科を挙げて取り組んでいる里山再生プロジェクト(思索の森ESDフィールド製作)の参考にするべく、同施設のハローウッズの森を散策しながら学習しました。

日常の授業の中で、プロジェクト学習に参考にできる内容がたくさんあり、同行していただいたNPO自然史データバンク アニマnetの渡邉さんから要点を説明した頂き、インタープリテーションの手法についても学ぶことができました。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

今後の学習・プロジェクトや進路等に向けて気持ち新たに進んでいくきっかけとすることができました!皆様ありがとうございました。

所さんの目がテン 第3弾 放送予定 【環境デザイン科】

7/9(日)日本テレビの「所さんの目がテン」で放送された第2回に引き続き、第3回放送予定が今週の7/16(日)となりました。2週続けての放送です。

  

 

 

 

 

 

詳しくは番組HPをご覧ください!

もうすぐ夏休みですが、引き続き里山再生頑張ります!!

所さんの目がテン 放送予定 【環境デザイン科】

環境デザイン科3年の課題研究や農業環境部環境デザイン班で取り組む思索の森の再生プロジェクト

以前ご来校頂いた養老孟司先生のご縁で日本テレビの「所さんの目がテン」に取り上げていただいております。

思索の森に棚田を製作して原風景を再現し、かつてのトウキョウサンショウウオなどの生き物たちがいたころの生態系を取り戻そうと取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

第1回目の放送以来、多くの方々から励ましを頂いておりますが、第2回目の放送予定が今週7/9(日)7:00~からとなりました。

放送内容について詳しくは番組ホームページをご覧ください。
 
 

栃木市文学館 植栽実習 【環境デザイン科】

6月21日(水)の1限から環境デザイン科2年グリーンデザインコース13名で栃木市文学館で植栽実習を行いました。

ここは昨年の4月に環境デザイン科の先輩がデザインした植栽スペースです。

今回、管理と新たな草花などを植栽しました。ヒマラヤスギの根元で日照条件や雨水など制限がありますが、その中でも植物は元気に伸びていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雑草や落ち葉を集め、一度きれいにしてから植栽するデザインを検討しました。

3年 先進産業現場見学研修【環境デザイン科】

6月2日(金)に埼玉県にある石坂産業株式会社に行きました。産業廃棄物処理事業以外に、自然環境保全事業や環境教育に取り組む企業です。今回は、進路活動を控えている3年生が、社会人としての心構えやプレゼンテーションの方法等を勉強させていただきました。

 

 

 

この機会を糧に、希望する進路に向けて頑張っていきたいと思います。

 

午前中は、会社の説明と施設見学を行いました。雨天のため、屋外の施設すべてを見学することはできませんでしたが、屋内の施設を見るだけでも、環境への配慮や企業理念に掲げる『Zero Waste Design 』を実現するための努力が多くみられました。

午後は、午前中の見学に対する意見交換や社会人としての心構えについての講話をいただきました。数カ月後には進路活動が始まり、外部の人に向けて自分のことを話す機会が増えます。生徒たちにとって、良い刺激になったと思います。特に、学生と社会人の価値観の違いに関する講話は、社会経験の少ない生徒にもわかりやすくお話いただきました。


 

環境デザイン科 令和5年度課題研究始動!!

令和5年度が始まって早2か月!すでに6月になり、ようやく今年度初更新です。遅くなりすみません。

第1回目は・・・

今年度の環デ科3年生の課題研究の様子をご紹介します。

毎年テーマを班ごとに設定して取り組んでいますが、その一つでグリーンデザインコースの学習を生かした庭園デザイン・施工班は、第2校舎の東側、昇降口すぐのスペースを改良していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

現在は植栽されていたサザンカを伐採して整地しています。どんなデザインにして、庭園を造っていくか生徒自身が決めて施工していきます。学校祭にはお披露目できるよう計画していきます。

1ツ星乞うご期待!!1ツ星

インターンシップ報告会【環境デザイン科】

暖かい日が続いていますね。もう少しで3学期も終わるころですが、3月17日(金)に環境デザイン科のインターンシップ報告会を行いました。

2学期にインターンシップを実施した2年生6名が建設業、エクステリア、造園、測量、公務員といった専門的な学習にあった職種を体験した内容を1年生に対して発表しました。会議・研修

2年生は振り返りながらまとめることでもうすぐやってくる自身の進路への考えをまとめる機会に、1年生はこれからコースごとの学習が始まりとインターンシップや進路について考える機会とすることができたのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

改めて、インターンシップでお世話になった各事業所の皆様ありがとうございました。1ツ星

環境デザイン科これからもがんばります!

養老孟司先生✨ 特別授業❢❢(思索の森)【環境デザイン科】

2月21日(火)に2学期に引き続きNPO自然史データバンクアニマnetによる出前授業を実施ました。

今回は同NPO法人の名誉理事養老孟司先生に「環境とは何か」についてご講演を頂きました。

環境のことを考えること=自分を考えること。

環境デザイン科の名の通り、渡辺さんも養老先生もこれから「環境をデザインする」ことがこれから重要な分野だとおっしゃっていました。日ごろ私たちが専門的に学習している内容は、環境を良くすることにどうつながるのか、自分たちの生活にどう関わってくるのか。改めて考える機会となったと同時に学ぶ意義を感じることができ、これからの学習活動に背中を押して頂きました。

 

 

 

 

 

 

大変ご多忙の中、貴重なお時間を頂き養老先生ありがとうございました。また、素敵なご縁を頂いた自然史データバンクアニマnet 渡辺様 ありがとうございました。

1年先進産業現場見学研修【環境デザイン科】

2月20日(月)に環境デザイン科1年生が先進産業現場見学研修として埼玉県にある石坂産業(株)に行ってきました。

産業廃棄物処理だけでなく、里山再生や環境教育などにも取り組んでいる企業です。整理整頓されたきれいな工場内の見学や自然をたくさん感じることのできる里山、有機農業の取り組みなどをご紹介いただきました。3ツ星

              

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

午後は見学を通して気づいたことをグループごとにまとめ、ポスターにして発表をするワークショップを行っていただきました。日ごろ何気なく生活していて気づかないことに気づく、自分の意見をアウトプットする、他人の意見を聞きながらまとめていく。どれも社会に出て必要なことですが、改めてやってみると難しく、頭を悩ませながらも活発に意見交換しながらまとめていました。

  

 

 

 

 

 自然環境を守ることやSDGsはワードでは言ったことも聞いたこともありますが、それを実際にやっていることを見学できたのはとても良い経験になったようです。2年生に進級してからの学習にぜひつなげていきましょう。

 

 

 

 

 

 

朝早くからの研修でしたが保護者の皆様、石坂産業(株)の皆様ありがとうございました。 

庭園整備【環境デザイン科】

2月27日(月)体育館前の庭園を農業環境部(環境デザイン科1、2年生)で整備しました。ここは昨年にもともとあった池体を再利用して新学科1期生の卒業に合わせてデザインした庭園です。

あと少しに迫った卒業式に合わせて、手入れしました。

卒業生の皆さんにとって素敵な卒業式になると良いですね花丸

 

 

 

 

 

 

そして庭園といえば、3棟昇降口前の100周年広場を今年の三年生がリニューアルしました。課題研究の時間に1年間を通して、瓦礫が多く置かれた場所を瓦礫や玉石を再利用してレンガ舗装を施した庭園を設計・製作しました。学校祭までに完成し、すでに多くの人の目に留まっています3ツ星

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年の2期生もまた新しい形を残してくれました!

 

 

1年 測量実習【環境デザイン科】

すっかり更新が遅くなってしまいましたが、2023年最初の日誌となります。

今回は1年生の「測量」での実習です。

2学期は水準測量でしたが、3学期は角測量を学んでいます。実際にセオドライトを用いて角度を観測する実習を行いました。学ぶ姿勢もすっかり高校生らしく意欲的な姿になってきました。中には、測量士補試験に挑戦する人もいます。専門的な学びをレベルアップさせようと努力している光景は素晴らしいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寒い中の実習でしたが、お疲れさまでした。高い精度で測量できるように頑張っていきましょう。

コンクール結果報告【環境デザイン科】

12月になり、2学期も残すところ数週間となりました。今年の3年生も進路が続々と決定し、高校卒業に向けて頑張っているところです。環境デザイン科の進路活動では、学年を問わず小さな積み重ねを大切にしています。その一環として、9月18日(日)に行われた第9回日本大学全国高等学校土木設計競技において、2年生3名が優秀賞を受賞しました。

  

今回のテーマは『防災』ということで、自分達の学びと本校所在地である栃木市の特性を踏まえて、ポスター制作とプレゼンテーションを行いました。自分達の学びを、顔の知らない人に説明する経験は今後の生活でも大切になります。生徒も緊張した姿でしたが、堂々と発表し結果を残すことができました。

 

また、夏に応募した国土交通省、建設産業人材確保・育成推進協議会主催の高校生作文コンクールにおいて、800件を超える作品の中から、2年生2名の作品が優秀賞となりました。作文のテーマは『私たちの暮らしと建設産業』『私が描く建設産業の未来』でした。2名とも自分の経験や進路を踏まえて、建設産業への思いを書きました。11月15日(火)に、埼玉県で表彰式が行われました。

 

引き続き、個々の進路実現に向けて取り組んでいきたいと思います。

環境デザイン科1年 コース選択現場見学研修

10/25(火)に環境デザイン科1年生が校外研修に行ってきました。内容は2年生からコースごとに分かれる専門的な学びに向けた現場見学です。行き先は日比谷公園と首都圏外郭放水路(地下神殿)でした。

学校出発後午前中は日比谷公園で「日比谷ガーデニングショー2022」に出品されているステキな作品キラキラを見学し、その作品の良さや意図を学びました。どれも素晴らしい作品で中には同じ高校生の作品もあり、これからの学習にとても刺激を受けている様子でした。 
 

 

 

 

 

 

たくさんのアイディア・デザインに触れ、「こんな方法もあるのか」と「きっとこういうことを表現したいのだと思う」など想像を膨らませながら、自分たちにもできることがないか考える機会になりました。花丸

午後には埼玉県春日部市にある首都圏外郭放水路「防災地下神殿」で見学をしました。地下に降りる前は、芝生が広場広がる下に巨大な構造物があるなんて想像できませんでしたが、調圧水槽内にご案内いただいて、そのスケール感!に圧倒されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土木構造物の意義や治水・利水といった水循環に関することなどを学ぶことができ、土木技術を学ぶ意欲を高めることができたのではないでしょうか。

 お忙しい中ご案内いただいた日比谷ガーデニングショー2022事務局、首都圏外郭放水路見学会事務局の皆様、普段より朝早い出発の研修でしたがご協力いただいた保護者の皆様のお陰で有意義な研修とすることができました。ありがとうございました。

思索の森 ビオトープ実習【環境デザイン科】

先日、環境デザイン科1年生、2年生を対象に思索の森ビオトープ実習を実施しました。

講師にはNPO法人 自然史データバンクアニマnetの皆さんにご来校いただき、学校内にある思索の森の中で学習しました。内容は身近にある生態系サービスに探す、気づく、感じるワークショップ型の授業です。本校の旧農業土木科OBである渡邊秀昭様が代表理事の同法人は、里山を守るための活動や地域の生物調査、環境教育の啓発などに取り組まれています。そのノウハウを本校環境デザイン科の生徒に体験を通して教えていただきました。

 

 

 

 

 

  このような貴重な学習経験を活かして、今後は私たちも地域に自然環境の豊かさ、守る意義を伝える活動に取り組んでいきたいと思います。

とちぎグリーンフェスタ2022 ガーデニングコンテスト銅賞!!【環境デザイン科】

現在、壬生町のわんぱく公園でとちぎグリーンフェスタ2022 ガーデニングコンテストの作品が展示されています。

環境デザイン科から3年生~1年生までの2チーム「栃農の匠」(作品名:輪廻転生)と「arcana(アルカナ)」(作品名:古城)が出品しました。

  

 

 

 

 

 

9月30日に審査があり、「栃農の匠」チームが銅賞を頂くことができました花丸

10月16日(日)まで作品が展示されていますので、お時間ある方は是非足を運んで探してみてください!

  

インターンシップに向けて【環境デザイン科】

9/29(木)にインターンシップに向けた安全講習会を実施しました。

建設業労働災害防止協会栃木県支部 五月女様を講師にお迎えし、建設現場に潜む危険やインターンシップに臨むにあたっての心構えなどを分かりやすくお話しいただきました。

テストが終わるとすぐにインターンシップに行きますが、間近に迫ってきたことを実感し、気持ちを新たにしているところです。

 

 

 

 

 

 

また、測量器械の取り扱い方も実習の中で復習をしてインターンシップで少しでも有意義な学びにできるよう準備をしています。

 

 

 

 

 

 

各事業所の皆様宜しくお願い致します。

平板測量競技会 ~全国大会にむけて~【環境デザイン科】

8月9日(火)に行われた学校農業クラブ平板測量競技会県予選で、本校の3年生4人が出場し最優秀賞となりました。

10月25~27日に行われる第73回日本学校農業クラブ全国大会 北陸大会 に出場します。

    

 

全国大会に向けて夏休みから練習を始め、放課後や休日も練習をしています。栃木県の代表として全力で臨みたいと思います。

残り1ヶ月、気合いを入れて練習に励みましょう!

   

             

栃農祭に向けて ~グリーンデザインコースの授業風景~【環境デザイン科】

2学期が始まり、グリーンデザインコース2年生・3年生が栃農祭で販売する苔玉を協力して製作しています。

実習の様子です。何種類か苗木を変えながら苔玉を製作しています。どんな種類の苗木かは当日のお楽しみです。キラキラ

これから温室で養生して良い状態で販売当日を迎えられるよう管理していきます。乞うご期待!!

 

   

 

 

 

 

 

 

ブロッコリーの定植【環境デザイン科】

1年4組「農業と環境」の実習の様子です。

今回の実習はブロッコリーを定植しました。

まず、マルチの穴空け作業から始めていきました。一学期はすべてのマルチに穴が空いていたので、今学期は自分たちで株間を測り、穴を空けるという流れです。

     

今学期に育てる野菜はすべて株間が違うことを学習し、

育てる野菜によって株間や条間が変わることを理解した上で、集中して行ってくれました。

 

その後は、夏休み中に播種し葉が3.4枚まで育ったブロッコリーを1人5苗定植しました。

  

 

最後に殺虫剤を株元に散布し終了!

   

大きく立派なブロッコリーが育つよう管理していきましょう! 

環境デザイン科 2学期始動!!

1学期、夏休み中に結果が出た資格試験について報告します。

測量士補2名、建築CAD検定3級2名・4級12名、計算技術検定3級35名の合格でした花丸

 

新学期がスタートしましたが、2学期には2級土木施工管理技術検定(3年)、2級エクステリアプランナー試験(3年)、基礎製図検定(2年)、計算技術検定(1年)、全商ビジネス文書実務検定(1年)、日本農業技術検定(1年)と多くの目標があります1ツ星

環デ科では、クラスメイトと一緒に頑張れる学習環境があります。目標に向かって計画的に努力する能力を身につけ、希望を叶える仲間がいます。皆さん頑張りましょう!!

 

学校行事も盛りだくさんの2学期、これからも楽しい話題をアップしていきたいと思います。

環境デザイン科3年 先進産業現場見学研修

 7月7日(木)に環境デザイン科3年生が埼玉県にある石坂産業(株)様に見学に行ってきました。同社は全天候型の産業廃棄物処理工場を持つ企業で、日頃学習する土木に関連した建設現場から発生する産業廃棄物の処理について学習しました。廃棄物処理そのものだけでなく電気を使った重機や雨水を利用して地域を汚さない工夫、壁面緑化による防音など様々な取り組みを拝見しました。従業員の方々にはお仕事中にもかかわらず非常に丁寧なご対応頂き、生徒も感動していました。

   

 

 

 

 

 

さらに持続可能な社会に向けた取り組みを多く実施している企業で、工場周辺で管理している里山も見学・散策しました。その後はくぬぎの森環境塾にて、五感の「体験」共有や学生と社会人の価値観の違い、ホスピタリティマインドといった内容でワークショップを行いました。

  

 

 

 

 

 

日頃の専門的な学習の理解を深めることはもちろんのこと、企業の方々から近い距離感でお話ししたことで進路に向けて自分の足りない部分やこれまでの学校生活を通して得た手応えを整理することができたのではないでしょうか。

お忙しい中ご対応頂いた石坂産業(株)の皆様ありがとうございました。

 

林業セミナー開講【環境デザイン科】

 

7月6日(水)に、環境デザイン科2年生を対象に森林・林業に関する講話を頂きました。毎年開講しており、とちぎ環境・みどり推進機構の大輪様をはじめ、栃木県県南環境森林事務所の田村様、小平建設の皆様にお越し頂きました。

本校の卒業生も、毎年林業分野に就職する生徒がいるので、進路選択の1つとして貴重な機会になりました。

 

林業は栃木県を支える産業の1つです。今回の講話の中でも紹介がありましたが、【植える→育てる→伐採する】の循環は、今後の持続可能な社会でも大切なものだと感じました。

今後も、専門的な学習を行い、自分の将来について考えていきたいと思います。

林業セミナーにご協力頂いた皆様、ありがとうございました。
 

環デ科の学びの一コマ ~測量実習~【環境デザイン科】

 今年度が始まって早2ヶ月。1年生も入学して慣れてきた頃でしょうか。
環境デザイン科1年生の授業の様子をお知らせします。
1年次には専門的な学習の1つに「測量」があります。中間テストまでは測量の基本となる心構えや概要、距離測量について学びました。

6月に入り水準測量に取り組み始めました。初めて触る測量器械も丁寧に学び、先日は昇降式による測量を実施しました。 

初めてのことに戸惑う生徒もいますが、今年の1年生もチームワークよくお互いに教え合いながら積極的に学んでいます。今後が楽しみですね。

栃木市役所庭園管理実習【環境デザイン科】

5月23日(月)に3年生9名で栃木市役所庭園の管理実習を行いました。
春になり、植物の成長が活発になったので、除草作業と植栽の手入れを中心に行いました。また、雨風の影響で竹を使った枠組みが外れることが多かったため、工具を持ち込み改修作業も行いました。

 

 

前回の管理実習では、「ユキヤナギ」や「ジンチョウゲ」などを定植しましたが、今回はあらたに「カルミア」と「アジサイ」を定植しました。5・6月も鮮やかに彩ってくれると思います。

 

 

次回は、夏休み明けに管理作業を検討しています。四季に合わせてこれからも栃木市役所を鮮やかに彩りたいと思います。

 

ナス苗の定植

 

14組「農業と環境」の実習の様子です。

 

今回の実習は「ナス苗のプランター定植」を行いました。

 

1人1人がプランターでナスを育てていきます。

 

 

 

まずは苗選び!

 

葉の緑が濃く、葉脈は鮮やかな紫色で病害虫がない

 

幹が太く・根がしっかり張っているもの

 

と、いい苗の選び方を学びました。

 

皆、真剣にナス苗選びをしてくれました。

 

 

 

次にプランターに土を入れ、根鉢を崩さないように注意しながらポットから取り出し、いざ、定植!!



今回は、病害虫対策として植え穴に農薬を散布し、

 

「コンパニオンプランツ」としてネギを一緒に植え付けました。

 

これから仕立て方や管理方法を学んでいきます。

 

日々の水やりや観察もしっかり行っていきましょう。

 

環境学習~植樹苗づくり~【環境デザイン科】】

青葉の美しい季節となりました。

今年の3月に、当時の1年生が「農業と環境」で、ドングリの苗づくりを行いました。校内で秋に落ちたドングリと落ち葉を集め、牛乳パックに詰めました。


ドングリは「ブナ科」の実の総称で、コナラやクヌギの木の下に落ちています。秋に実が落ち始め、寒い冬を越えて春に芽が出てきます。
以下の写真は、3月に植えたドングリの5月現在の様子です。



本葉が開き、順調に成長しています。下の写真の様に大きく成長したら、環境保全活動に活用したいと考えています。コナラやクヌギ等の広葉樹は針葉樹に比べて成長が遅いため、時間をかけて大切に育てたいと思います。

栃木市立文学館植栽スペースの施工実習【環境デザイン科】

 令和4年度最初の記事になります。
4月27日(水)に栃木市立文学館がオープンします。それに合わせて文学館脇の石碑周辺の植栽スペースのデザインをご依頼を頂いて、昨年度から取り組んできました。
特に今年度は4月5日(火)、4月16日(土)、4月25日(月)の三回に分けて現場で施工しました。
    
    

かつての栃木町役場の建物である栃木市立文学館の雰囲気と調和した枕木とレンガ、花壇の植栽スペース、すぐ横を流れる県庁堀や巴波川へ注ぎ込むようにイメージした敷き砂利ゾーン、自然豊かな太平山と情緒ある蔵の街の融合させたゾーンなどイメージして製作しました。ぜひお時間のある方はご覧ください。
    
  

栃木市役所庭園&文学館管理実習【環境デザイン科】

穏やかな日ざしに、春の訪れを感じる季節のなりました。

卒業した3年生が、1年間取り組んできた栃木市役所庭園のリニューアル作業ですが、今回は、春に向けて植物を定植しました。秋に定植した植物も厳しい冬の寒さを乗り越え、これから花を咲かせる予定です。
3年生が卒業したので、2年生のグリーンデザインコースの生徒6名で作業を行いました。2年生にとって初めての市役所庭園管理実習でしたが、無事に終えることが出来ました。


また、4月にオープン予定の栃木市立文学館の石碑周辺の植栽依頼を受け現地調査を行ってきました。文学館は、旧栃木町役場庁舎を改修し、資料館として活用する場所です。職員の方々から要望等をヒアリングし、調査結果と合わせてデザインを考える予定です。


体育館前をリガーデン

 3/1に環境デザイン科1期生が卒業しました。とてもステキな卒業式で、1期生として素晴らしい姿を見ることができました。
 そんな晴れの卒業式に合わせて、環境デザイン科の有志生徒と職員で体育館前にある滝組と池をリメイクして、新学科1期生の卒業にふさわしい意味を込めました。
        
        
  写真の右半分は滝から流れ出る栃農のこれまでの歴史を表現するように和の雰囲気と雑木を植栽しました。その流れを受け継いだ新学科とこれからの栃農を表現するように左半分に洋風の雰囲気を創り出しました。
 4本の六方石は各学科が勢いよく飛躍する様子を、4本のオタフクナンテン(お多福南天)は卒業生も含め、これから遭遇する困難なことも幸福に転じるようにと願いを込めました。卒業生の皆さんのご活躍をお祈り申し上げます。
           
          

環境デザイン科ポスター発表会

 1/21(金)に環境デザイン科3年生が課題研究についてポスター発表会を実施しました。1年間を通して取り組んできたテーマについて班ごとにポスターを作成して発表しました。
今年の3年生のテーマは『棚田・ビオトープ製作』『太平山の自然歩道整備』『市役所庭園のリニューアル』『校内植物を使った苔玉・リース製作』の4班です。
聴衆は環境デザイン科の1年生が参加して、先輩の取り組みに耳を傾け、これから本格化していく専門的な学習のイメージを湧かせる機会となりました。2年後にはきっとより良い発表をしてくれることでしょう!
 3年生の皆さんまとめるのに、試行錯誤していましたが良い発表会となりました。お疲れ様でした。

環境デザイン科から季節のお便り

12月に入り、2021年も残りあとわずかとなりました。2学期は緊急事態宣言からスタートし、日誌の更新が遅れがちでしたが、自然はそれに関係なく様々な姿を見せてくれました。環境デザイン科の周りで見せてくれた自然環境の変化をまとめてお伝えします。
  
 9月にはため池周辺にきれいなヒガンバナが咲いていました。自生しているアケビも結実し始めていました。どちらも鮮やかな色合いですね。

        
 10月上旬は気持ちよい秋晴れと少しずつ色づき始めた木々の様子がありました。10月中下旬につれて、紅葉も段々と進んできた様子がわかります。朝には鳥の声もよく聴こえました。

    
11月に入る一気に紅葉が進み、栃農祭の頃には鮮やかな紅葉を見ることができました。校内のイチョウもきれいな黄色に染まっていました。
    
そして12月山の木々の葉も落葉してすっかり冷え込むようになりました。課題研究で製作してきたビオトープ池にも氷が張っています。
四季の変化で楽しませてくれる自然を守る大切さとそれを学ぶことの重要性を改めて認識しますね。

栃木市役所庭園リニューアル【環境デザイン科】

11月27日・28日の2日間にわたって、栃木市役所4階にある屋上庭園のリニューアルを行いました。
この庭園は、農業土木科の頃から関わっている庭園で、環境デザイン科の1期生である3年生がこの4月からデザインを考えてきました。市役所に合ったデザインにするべく、栃木市の魅力が伝わる庭園づくりを試行錯誤しながら完成させることができました。



これから寒くなる季節のため、植物は本校の温室で育てています。来年の春に庭園の見頃を迎える予定ですので、栃木市役所に訪れた際は、ぜひご覧ください。

ミニハクサイの収穫 [農業と環境]


1年4組「農業と環境」の実習の様子です。

今回の実習は、栃農祭で販売するミニハクサイの収穫を行いました。

 

この前の実習で持ち帰る用として収穫を経験していますが、

今回は販売用ということもあり、以下の点をより注意しながら実習を行いました。

・アブラムシ等の害虫がいないかをしっかり見る。

・外葉を取る際、根元に残ってしまった葉もきれいに落とすこと。

自分たちで種まきから定植、管理と行ってきたので責任をもって収穫・調整してくれました。

みんなが育てたものが多くの方に買っていただけるように販売も頑張りましょう。

ミニハクサイの観察 [農業と環境]


1年4組「農業と環境」の実習の様子です。


この日は、1ヶ月前に定植したミニハクサイの観察を行いました。

1ヶ月経ってハクサイがどこまで成長しているかに加え、

授業で20枚くらい葉が出ると葉が立ってくるということを学習したので葉の枚数を数えたり、実際に結球が始まっているか、どのように結球しているかの観察をしました。



多くのハクサイで結球が始まっており、生徒からは、「1ヶ月でこんなに大きくなるんだ」、「もう食べられるのかな」といった声も聞こえてきました。

収穫まではまだ日数は必要ですが引き続き管理していきましょう。

「農業と環境」の実習


1年4組「農業と環境」の実習の様子です。

2学期最初の実習はミニハクサイの定植を行いました。

 

2学期使用するマルチには穴が空いていないため、生徒たちで株間、条間を測り穴を空ける作業からスタートしました。

1学期は穴ありマルチを使用したため初めての作業になりましたが、集中して行ってくれました。

 

ハクサイを植え付ける前に植え穴に殺虫剤を散布しました。

 

その後、夏休み中(8月12日)に播種し葉が3,4枚まで育ったハクサイの苗を定植しました。

一人5苗を定植し管理していく予定です。

立派なハクサイが育つよう管理していきます。

夏休み!測量士補講習

 暑い日と激しい雷雨が交互にやってくるような気候の中、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

 環境デザイン科ではそんな暑さに負けず夏休み中も頑張る生徒の様子を紹介します。
 今回は「測量士補勉強会」です。測量について学習していますが、その成果の一つとして国家資格である測量士補の合格に向けて、夏休み中に勉強会に励んでいます。
 3年生、2年生の希望者が参加しています。部活動の他、3年生は進路、2年生はフォークリフトなどの資格講習といった夏休み中も色々なスケジュールを上手くやりくりしながら合格に向けて頑張っています。

     
      

 試験本番が夏休み明けてすぐの9月12日(日)です。合格目指して頑張りましょう!