日誌

進路関係行事★

進路講話

在学中に身に付けたいこと!
 10月29日(金)に進路講話が行われました。
講師に株式会社アムコ取締役工場長の佐藤武志氏をお招きして、特例子会社である株式会社アムコの概要や社会人として求められることなどを御講話いただきました。
 「働くときに気をつけること」や「働き続けるために必要なこと」などについて、講師の方から質問を受けた生徒達は、一斉に手を挙げてそれぞれの考えを発表していました。また、メモを取りながら話を聞いたり、積極的に手を挙げて発表したりするなど、意欲的に参加する生徒の様子が見られました。最後には、株式会社アムコの社員に採ったアンケート結果について話がありました。
 生徒達にとって、在学中にどのようなことを身に付けるべきなのか、考える良いきっかけになった講話でした。

〔社員アンケート結果〕
○職場で言われると嬉しい言葉     ○職場でされると嫌なこと     ○友達にされると嫌なこと
1位 おはよう            無視されること          仲間はずれ
2位 お疲れさま
3位 ありがとう
        

進路説明会が開催されました

 本校体育館を会場に、足利市の3施設と佐野市の3施設を招いて進路説明会が開催されました。
 各施設の概要や特色等の説明の後、個別相談の時間を設けました。
 多くの保護者の方に参加いただき、進路に対する関心の高さを改めて感じました。
 進路指導部では今回の施設以外でもパンフレット等を準備しています。気軽に担任を通して連絡ください。

産業現場等における実習、校内実習

社会自立に向けて
 6月21日(月)~7月2日(金)の2週間、高等部1年生は校内実習、2・3年生は産業現場等における実習がありました。1年生は、清掃班、木工班、紙工班、手芸縫製班、エコクリーン班の各班において2週間終日作業に取り組みました。疲れを見せる生徒もいましたが、最後まで諦めずに取り組むことができました。
 
 2・3年生は学校を離れて、それぞれが一般事業所や福祉作業所などに行って慣れない環境での実習でしたが、指導者の方の話をよく聞いて、一生懸命取り組むことができました。実際の職場でしか学ぶことのできない貴重な経験ができました。今回の実習で学んだことを今後につなげてほしいと思います。
 

中学部職場見学

見て、体験して。こんな仕事があるんだね!
 6月15日(火)フロム浅沼にて中学部3年、17日(木)愛光園稲岡事業所にて中学部2年、29日(火)とちのみ会和泉にて中学部重複学級の職場見学がありました。
 様々な仕事の様子を見学し、実際にタオル畳みの機械を扱ったり、部品のバリ取りをしたりと、体験して学ぶこともできました。生徒たちは初めて見る機械や作業場等に興味津々で、意欲的に参加する様子が見られ、よい経験となりました。
  

保護者施設見学

見て聞いて、思う我が子の進路先!
6月3日(木)、10(木)に保護者施設見学がこころみ学園にて行われました。
担当の方からこころみ学園についての説明をしていただき、施設内や作業の見学をさせていただきました。参加してくださった保護者の皆様ありがとうございました。