日誌

地域連携★

中学部3年生地域連携授業を行いました

9月17日(火)、中学部3年生に向けた地域連携授業がありました。「地域連携授業」では、学校と地域の方々との交流・協働を目的として、地域の方々を講師としてお招きしています。今年度は、足利市を中心に活躍されている「てっちゃんちあきちゃん」に、ギターの演奏会を行っていただきました。当日は、「ルージュの伝言」「花は咲く」「パプリカ」などをギターで演奏していただきました。生徒たちは、曲に合わせて身体を動かしたり大いに盛り上がる様子がみられました。また、「さんぽ」の曲では、事前に制作したギターをもって一緒に身体表現をしたり「素敵な演奏ありがとうございました。」とお礼を話す場面も見られたりしました。

小学部3・4年生 地域連携授業

 9月11日(水)と17日(火)に「地域連携授業」で2名の講師の方に来校いただきました。

 「地域連携授業」では、学校と地域の方々との交流・協働を目的として、地域の方々を講師としてお招きしています。

 小3・4年生では、昨年度に引き続きリトミックの授業を行っていただきました。

 

 ピアノの演奏に合わせて体を動かしたり、ボールを転がしたり…子どもたちはとても楽しそうに活動していました!

 どうもありがとうございました。

 

   

中学部1年生地域連携授業を行いました

9月9日(月)、中学部1年生に向けた地域連携授業がありました。「地域連携授業」では、学校と地域の方々との交流・協働を目的として、地域の方々を講師としてお招きしています。今年度は、足利市を中心に活躍されている「てっちゃんちあきちゃん」に、ギターの演奏会を行っていただきました。当日は、「さんぽ」「幸せなら手を叩こう」「ドレミのうた」などをギターで演奏していただきました。生徒たちは、ギターの演奏にあわせて手拍子をしたり身体を動かしたり大いに盛り上がる様子がみられました。また、「ギター、かっこいい。」「素敵な演奏ありがとうございました。」とお礼や感想を話す場面も見られました。

 

 

高等部農園芸班 北の郷農産物直売所との地域連携

6月27日(木)に足利市樺崎町にある北の郷農産物直売所で、じゃがいもの収穫の手伝いをしてきました。

学校の作業学習で学んだじゃがいもの収穫方法を思い出し、丁寧に手で土をかき分けながらじゃがいもを掘ることができました。

収穫したじゃがいもをかごに入れ、ペアの人と協力してトラックに運びました。総重量は725kgでした!

たくさんのじゃがいもを収穫することができ、担当の方にお褒めの言葉もいただき、生徒たちは嬉しそうな表情をしていました。

   

イオン幸せの黄色いレシートキャンペーンについて

 8月11日、イオン佐野新都市店にて、黄色いレシートキャンペーンに参加してきました。お昼頃には、たくさんのレシートが集まっていました!

 レシートを入れてくださいました皆様、御協力ありがとうございました。

 ※2024年3月~8月のレシートの合計金額の1%に相当するギフトカードをいただくことができます。いただいたギフトカードで、児童生徒の学習活動に必要な物を購入してます。購入した物はHPで紹介しています。