文字
背景
行間
足工ニュース
2014年11月の記事一覧
マラソン大会を実施しました
11月19日(水)、第96回マラソン大会を実施しました。これ以上ないというくらいの絶好の天候に恵まれ、渡良瀬グリーンプラザをスタート地点として、男子は川崎橋を周回するコース9.8km、女子は福猿橋を周回するコース5.6kmをそれぞれ走りました。
開会式では、校長先生から大正8年から始まった本校のマラソン大会の起源や1960年のローマオリンピック大会の男子マラソンを素足で走り、優勝したアベベ選手の話などがありました。また、アベベ選手の言葉を引用し、「マラソンに限らず、どんなことでも自分自身に勝つことの大切さ」について話されました。
男子は、10時、女子は10時20分にスタートしました。この時点では、大分風が強くなってきましたが、多くの生徒が力を出し切り、さわやかな表情でゴールしていました。また、3年生のあるクラスでは、スタート前に円陣を組み、高校生最後のマラソンに気持ちを高ぶらせていました。
今年もPTA役員の保護者にお手伝いいただきました。それぞれコースの各ポイントに立っていただき、見守りと共に、生徒一人ひとりに「がんばれ」の声援を送っていただきました。この応援に励まされ、最後までがんばって走ることのできた生徒も多かったのではないかと思います。お手伝いいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
全ての生徒が制限時間内にゴールすることができ、ほぼ予定通り終了することができました。



開会式では、校長先生から大正8年から始まった本校のマラソン大会の起源や1960年のローマオリンピック大会の男子マラソンを素足で走り、優勝したアベベ選手の話などがありました。また、アベベ選手の言葉を引用し、「マラソンに限らず、どんなことでも自分自身に勝つことの大切さ」について話されました。
男子は、10時、女子は10時20分にスタートしました。この時点では、大分風が強くなってきましたが、多くの生徒が力を出し切り、さわやかな表情でゴールしていました。また、3年生のあるクラスでは、スタート前に円陣を組み、高校生最後のマラソンに気持ちを高ぶらせていました。
今年もPTA役員の保護者にお手伝いいただきました。それぞれコースの各ポイントに立っていただき、見守りと共に、生徒一人ひとりに「がんばれ」の声援を送っていただきました。この応援に励まされ、最後までがんばって走ることのできた生徒も多かったのではないかと思います。お手伝いいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
全ての生徒が制限時間内にゴールすることができ、ほぼ予定通り終了することができました。
図書館WEEKを実施しています
図書館では11月10日(月)~17日(月)まで図書委員会によるイベント「図書館WEEK」を開催しています。各クラス2名の図書委員が一丸となり、夏の暑い最中から準備を進めてきました。
本校の全職員がお薦め本を紹介しており、造形部の生徒が描いた先生方の似顔絵と共に展示しています。また、「写真で見る」有名な作家紹介やクイズ、文書によるビブリオバトル、古本交換市なども行っています。特設会場では、来年度120周年を迎えるに当たり、本校の歴史や初代校長 近藤徳太郎先生の特集なども企画しました。
日程が公開授業とも重なることから、保護者の皆様にもご来館頂き感謝しております。生徒もほぼ全員が来館し、図書館利用推進活動の一環として、成果をおさめる事ができるものと期待しております。
足工高図書館は県内でも数少ない別棟の立派な図書館です。来校の際は是非、お立ち寄りください。