足工ニュース

2019年4月の記事一覧

第1回 ふれあいマルシェ

◇第1回 ふれあいマルシェ

 4月29日(月) 10:00~15:00 さいこうふれあいセンター東駐車場において、足利市商工会議所青年部主催
第1回 ふれあいマルシェ」が開催されました。
 とても多くのお客様にきていただき、本校生が製作した様々な装置を体験していただきました。
 ありがとうございました。
 その様子をご覧ください。
 エコランカーの展示①(機械科) エコランカーの展示②(機械科)
    エコランカーの展示①(機械科)   エコランカーの展示②(機械科)
 電気自動車デモ走行①(機械科)  電気自動車デモ走行②(機械科)
    電気自動車デモ走行①(機械科)    電気自動車デモ走行②(機械科)
 子ども向け自転車型発電装置①(電気科)  子ども向け自転車型発電装置②(電気科)
 子ども向け自転車型発電装置①(電気科) 子ども向け自転車型発電装置②(電気科)
 
チャレンジショップ和泉訪問(産業デザイン科)  足利中央特別支援学校との協働による商品開発(産業デザイン科)
   チャレンジショップを和泉訪問    足利中央特別支援学校との協働による
         (産業デザイン科)         商品開発(産業デザイン科)
 
足工フェア風景① 足工フェア風景②
     足工フェア風景①             足工フェア風景②

        (足利市商工会議所HPより)

今週の行事について(4/29-5/5)

◇今週の行事について(4/29-5/5)

 4月29日(月) 昭和の日足工フェア、ふれあいマルシェ
 4月30日(火) 天皇陛下退位足工フェア
 5月  1日(水) 新天皇即位 
 5月  3日(金) 憲法記念日
 5月  4日(土) みどりの日
 5月  5日(日) こどもの日        こいのぼり イラスト

<予告>第14回足工フェアについて

<予告>第14回足工フェアについて
                       ~足利工業高校へようこそ~

1 目 的
 本校の教育活動の成果をPRし、学校と地域の良好な関係を築くとともに、学習成果発表やさまざまな
交流の機会を通して、
生徒の発信力」「コミュニケーション能力」「郷土愛の育成を図る。

2 今年度の変更
 従来の「ショッピングモールでの作品展示」から「実演・体験型」へPR方法を変更しました。
 また、足利市 様や商工会議所 様と連携し、大型連休中のイベントをPRの場としました。
 このことにより、工業高校の魅力を生徒の活動を通して伝えたいと考えています。

3 内容と日時
(1)第1回 ふれあいマルシェ
 ◇概 要 初開催となるフリーマーケット&マルシェイベント
      まちなかウォークのチェックポイント
 ◇日 時 4月29日(月)10:00~15:00
 ◇会 場 さいこうふれあいセンター東駐車場 
 ◇主 催 足利市商工会議所青年部 
 ◇内 容 機  械  科 電気自動車デモ走行、エコランカーの展示
      電  気  科 子ども向け自転車型発電装置の体験
      産業デザイン科 チャレンジショップ出店と販売(フリマ対応でB級品)
              足利中央特別支援学校との協働による商品開発(PR活動)
      電  子  機  械  科 30日の準備のため不参加
      生  徒  会 運営協力(のぼり旗、テントの設営、各科イベントへの協力)
      
第1回ふれあいマルシェ.pdf    
          (足利市商工会議所HPより)

(2)コミニティフェスタ!つくろう、タイムレター!!』
 ◇概 要 子どもたちに平成に流行ったものと一緒に記念撮影をしてもらい、台紙に貼って
      装飾し思い出のアルバムをつくるイベント
      まちなかウォークのチェックポイント
 ◇日 時 4月29日(月) 9:30~15:30
 ◇会 場 足利市商工会議所友愛会館1階
 ◇主 催 足利青年会議所
 ◇内 容 産業デザイン科 写真撮影と記念台紙作成の協力
                      足利まちなかウォーク.pdf
                                      (足利市商工会議所HPより)

(3)足利市学生チャレンジショップ
 ◇概 要 市街地の空き店舗を活用し、地域活性化を図る事業
 ◇日 時 4月30日(火)10:00~15:30 
 ◇主 催 足利市商工会議所、足利市産業観光部
 ◇会 場 まちなか遊学館北側の元自治会館1階
 ◇内 容 産業デザイン科 Tシャツ、トートバッグ、ストール等の販売
              足利中央特別支援学校との協働による商品開発のPR
                      足利市学生チャレンジショップ.pdf

(4)北仲路地裏ワイン2019
 ◇概 要 空き屋、空き地を活用し、まちなかに賑わいを取り戻すイベントの路地裏プレイパーク
     (子どもの遊び場)への協力
 ◇日 時 4月30日(火)11:00~15:00
 ◇会 場 足利市雪輪町・巴町 北仲通りとその北側周辺
 ◇主 催 足利ほろ酔いウォーク実行委員会
 ◇内 容 機  械  科 電気自動車デモ走行(北仲通りを走行)
              エコランカーの展示
      電  気  科 子ども向け自転車型発電装置の体験
              廃棄ワイングラスを利用したモニュメントの製作と展示
      産業デザイン科 起業家精神育成事業の成果品展示と販売
      電  子 機  械  科 アメリカンフットボールロボット大会の実演
      生  徒  会 運営協力(のぼり旗、テントの設営、各科イベントへの協力)
                     北仲路地裏ワイン 2019.pdf

平成31(2019)年度創立記念式・記念講演会(報告)

4月26日(金)本校は,創立124年目を迎えました。当日は,同窓会(栃工会)役員の方々にご臨席を賜り,記念式および記念講演会を盛大に挙行できました。講演会は,本校OB吉田 愼次 様に「ロケーションサービスと信頼関係」の演題で講話していただきました。現在,足利市の街をあげて取り組んでいる映像の街構想を中心に様々なエピソードを交えての内容でした。年間で60本以上もの映画を撮影している背景には,東京からのアクセスやロケーションの良さのほかに,人と人のつながり(確固たる信頼関係)が一番のカギになっているとのことでした。在校生に向けて,足利の街に誇りを持ち,人としての資質を培って欲しい。という力強いメッセージをいただきました。その後,雨天に伴い初代校長の墓参は,同窓会係や卒業生の職員で実施しました。
        

連休中の生活について

◇連休中の生活について
 
   
連休中の過ごし方については、明日、下記のプリントを配布いたしますので、よく読んでおいてください。

         ゴールデンウィーク中の過ごし方について
                  
 特に、「交通規則・交通マナー」を守り、交通安全・交通事故防止に努めましょう!


◇自転車安全利用五則 

 1. 自転車は車道が原則、歩道は例外

 2.車道は左側を通行

 3.歩道は歩行者優先で、車道よりを徐行

 4.安全ルールを守る

   飲酒運転・二人乗り・並進の禁止

   夜間はライトを点灯

   交差点での信号遵守を一時停止・安全確認

 5.子どもや高齢者はヘルメットを着用