足工ニュース

2018年11月の記事一覧

学校行事報告(第100回校内マラソン大会)

11月15日(木)さわやかな秋晴れの下,市内の渡良瀬グリーンプラザをお借りして,「校内マラソン大会」が開催されました。生徒それぞれが練習したきた成果を出し,元気いっぱいに走り抜きました。なお,今大会を記念して同窓会のご支援により,マフラータオルを作製しました。また,保護者の方々にも立哨指導をしていただきました。お忙しい中,大変お世話になりました。今後もPTA活動にご協力をお願いいたします。
     
 
   

とちぎものづくり選手権に向けて

1117()に行われるとちぎものづくり選手権に機械加工部門で1年生2名、溶接部門で2年生1名が出場します。

放課後を利用して練習を行っていますが、大会直前でもあり生徒もさらに気合が入っています。

大会は、宇都宮市にある栃木県立県央産業技術専門校で行われます。

出場する生徒には、ぜひとも頑張っていただきたいと思います。

皆様の応援をよろしくお願いします。


  

第1学年 進路ガイダンス

11月7日() 6時間目に第2体育館おいて進路ガイダンスが行われました。日本工業大学、太田情報商科専門学校、太田自動車大学校より講師の方が来ていただき、大学、専門学校、就職・公務員の各進路の特色や心構えなどについてお話をしていただきました。進路実現のために専門の方からのお話を聞いて、今後の進路を決める参考にしてもらいたいと思います。
  

学校行事報告(生徒会正副会長選挙に伴う主権者教育および立会演説会)

11月14日(水)は先月,立候補し選挙活動を行ってきた生徒たちを対象にした生徒会正副会長選挙の投票日でした。投票に向けて,係の先生から主権者教育に関する講話がありました。その後の立会演説会では,立候補者それぞれが熱く決意を話しました。生徒全員が,各演説を真剣に聴いていました。足利市選挙管理委員会から借用した投票箱に,緊張感を持って投票する姿がありました。選挙結果は後日,発表されます。

         

「税に関する作文」の各種表彰案内

夏休み課題の一つとして,1年生全員を対象に「税に関する作文」を出題しました。校内選抜作品から,次の2作品が高い評価をいただき,約900作品超の中から輝かしい表彰を受けました。受賞した2名,おめでとうございます。表彰の様子を,わたらせテレビさんで放映していただいています。

足利税務署長賞『暮らしを守る税』産業デザイン科1年 熊田美和さん
足利市租税教育推進協議会長賞『税という存在』産業デザイン科1年 大平花菜さん