文字
背景
行間
足工ニュース
2017年10月の記事一覧
第2学年修学旅行第3日目
足利工業高等学校2学年修学旅行第3日目はクラス別研修でした。まずは福岡タワーを見学し、その後は機械科と産業デザイン科は福岡市博物館等の博多周辺を班別研修、電気科と電子機械科はマリンワールドを見学しました。そして、バスで移動して原鶴温泉の泰泉閣に宿泊しました。
生徒たちはどのクラスも集合時間を守りながら班としてしっかりと行動していました。
明日は最終日になりますが、最後まで気を引き締めて行動していきます。




生徒たちはどのクラスも集合時間を守りながら班としてしっかりと行動していました。
明日は最終日になりますが、最後まで気を引き締めて行動していきます。
第2学年修学旅行第2日目
本日は修学旅行のメインとなる平和学習を行いました。原爆資料館ホールにおいて、16歳のとき被爆された永野様から壮絶な体験を話していただきました。生徒たちはその一言一言を当時の様子を頭に描きながらしっかり聞いていおり、涙を浮かべていた生徒も多数見られ、改めて平和を考える貴重な時間となりました。原爆資料館を見学した後、平和祈念像に代表者が献花し全員で平和を祈り黙祷を捧げました。
午後からは班別自由研修になり、大浦天主堂、グラバー園、出島等、小雨の降る中、見学に向かい、長崎独特の文化に触れ充実した研修を行いました。


午後からは班別自由研修になり、大浦天主堂、グラバー園、出島等、小雨の降る中、見学に向かい、長崎独特の文化に触れ充実した研修を行いました。
第2学年修学旅行第1日目
足利工業高等学校第2学年は本日10月17日から20日まで長崎、福岡に修学旅行です。1日目は朝早く学校に集合してバスで羽田空港へと向かいました。空港では初めて飛行機に乗る生徒も多く、離陸の際には歓声が上がっていました。ハウステンボスでは班ごとに分かれて行動し、夕食を食べアトラクションを楽しんでいました。途中体調を崩してしまう生徒も今のところ出ておらず、元気に過ごしています。





「護身術セミナー」実施報告
10月13日(金)産業デザイン科と他科の女子生徒を対象に,護身術セミナーを開催しました。女子生徒の自己防衛技術や知識の習得を目的とする本校では,初めての実施でした。講師として,足利警察署の方々に様々な事例の紹介や実演をしていただきました。今後,不審者からの自己防衛に大変参考になる内容でした。
朝礼(全校集会)
10月2日(月)更衣(移行期間中)に伴い,朝礼が実施されました。当日は,姉妹校カールゼヴェリング実業高等専門学校(CSB)へ訪独中の校長先生に代わり,教頭先生による講話がありました。CSBの学校紹介や国際交流の経緯について話されました。これからの時代を見据えて,多くの生徒へ積極的な国際交流の参加を呼び掛けました。その後,栃木県代表選手として,愛媛国体へ出場するレスリング部員2名を称えて,壮行会が開かれました。
国民総合体育大会レスリング競技(10月5日~10日愛媛県宇和島市)
機械科3年2組 小林 蓮 さん
電子機械科3年 上村 悠 さん
国民総合体育大会レスリング競技(10月5日~10日愛媛県宇和島市)
機械科3年2組 小林 蓮 さん
電子機械科3年 上村 悠 さん