文字
背景
行間
足工ニュース
2019年11月の記事一覧
第2学年 労働講座(報告)
11月20日(水),足利労政事務所の林様をお招きして第2学年対象に労働講座が行われました。生徒は社会人として働く上で必要となる労働法や勤労者福祉等についての基礎的な知識を習得しようと真剣な態度で聴いていました。近い将来働き始めたときに不利益を被らないよう更に自分のために勉強してもらいたいです。
第1学年 進路ガイダンス(報告)
11月20日(水)6時間目に、第2体育館において第1学年対象の進路ガイダンスが行われました。
今回の進路ガイダンスは、パネルディスカッション形式で行われ、大学、専門学校、就職・公務員の3分野の講師の方から様々なお話をしていただきました。
生徒は、それぞれの進路の違いやこれからの高校生活における心構えなどのお話をしていただき、今後の進路実現に向けて学習することができたと思います。
今回の進路ガイダンスは、パネルディスカッション形式で行われ、大学、専門学校、就職・公務員の3分野の講師の方から様々なお話をしていただきました。
生徒は、それぞれの進路の違いやこれからの高校生活における心構えなどのお話をしていただき、今後の進路実現に向けて学習することができたと思います。
公開研究会(報告)
11月15日(金)、昨年に引き続き「評価手法の実践研究」について公開研究会が実施されました。午前中は、公開授業Ⅰとして、産業デザイン科1年「工業技術基礎」、公開授業Ⅱでは、今年度新たな取り組みとして、機械科、電気科、電子機械科、国語科における研究授業が行われました。県内外17名の先生方と本校職員が熱心に授業を見学し、互いに情報交換をすることができました。
午後は、(株)ベネッセコーポレーションの佐藤様より、主に「学習評価」について講話を頂き、先生方でグループディスカッションなども行いながら、今後に向けての取り組みについて学びました。その後、授業研究では、本校の研究概要、授業担当から研究授業についての詳細な説明があり、最後に指導講評を評価手法の研究委員長の原田様より頂きました。
今回の公開研究会を終え、今後の授業・指導改善に活かしていければと思います。


午後は、(株)ベネッセコーポレーションの佐藤様より、主に「学習評価」について講話を頂き、先生方でグループディスカッションなども行いながら、今後に向けての取り組みについて学びました。その後、授業研究では、本校の研究概要、授業担当から研究授業についての詳細な説明があり、最後に指導講評を評価手法の研究委員長の原田様より頂きました。
今回の公開研究会を終え、今後の授業・指導改善に活かしていければと思います。
「保育園交流」の実施期間延期について
本日18日(月)から下旬にかけて,私立常念寺保育園で実施予定でしたが,インフルエンザの流行に伴い,来月に延期となりました。
今週の行事について(11/18-11/24)
◇今週の行事について(11/18-11/24)
11月18日(月) 産業デザイン科1年生保育園交流、5Sパトロール
11月19日(火) 午前中授業
11月20日(水) 進路相談会(第1学年)、労働講座(第2学年)
11月21日(木) 初代校長100回忌
11月22日(金) 校内ビブリオバトル
11月19日(火) 午前中授業
11月20日(水) 進路相談会(第1学年)、労働講座(第2学年)
11月21日(木) 初代校長100回忌
11月22日(金) 校内ビブリオバトル
11月23日(土) チャレンジショップ①
11月24日(日) チャレンジショップ②
11月24日(日) チャレンジショップ②