文字
背景
行間
足工ニュース
2020年1月の記事一覧
1/28(火)の授業は通常通り実施
在校生と保護者の皆様へ
明日1/28(火)は、通常通り授業を行います。
交通事故等に注意して登校してください。
明日1/28(火)は、通常通り授業を行います。
交通事故等に注意して登校してください。
今週の行事について(1/27-2/2)
◇今週の行事について(1/27-2/2)
1月28日(火) 第3学年学年末試験①
1月29日(水) 第3学年学年末試験②、主権者教育講演会
1月30日(木) 第3学年学年末試験③、学校評議員会、スクールカウンセラー来校
1月31日(金) 第3学年学年末試験④、予餞会
1月29日(水) 第3学年学年末試験②、主権者教育講演会
1月30日(木) 第3学年学年末試験③、学校評議員会、スクールカウンセラー来校
1月31日(金) 第3学年学年末試験④、予餞会
2月 1日(土) 技能検定3級実技試験(足工高) 
第3学年生徒と保護者の皆さんへ
◇第3学年生徒と保護者の皆さんへ
1月28日(火)から学年末試験が始まります。
しっかり家庭学習をして万全の状態で期末テストに臨みましょう!
【定期試験中の注意事項(抜粋)】
1月28日(火)から学年末試験が始まります。
しっかり家庭学習をして万全の状態で期末テストに臨みましょう!
【定期試験中の注意事項(抜粋)】
1 試験での不正行為は絶対にしないこと。
2 試験期間中の机は自分の机を使用する。出席番号順に着席のこと。
3 試験中、机上には受験に必要な文房具以外は出しておかないこと。机の中には何も
入れておかないこと。
入れておかないこと。
4 受験に必要な文房具類以外は、カバンに入れておくこと。
5 机の表面の落書は、全部消しておくこと。
6 始業のチャイムで、すぐ試験のできる状態になり、終了のチャイムと同時に鉛筆を
置き、最後尾の生徒が直ちに番号順に集めること。
置き、最後尾の生徒が直ちに番号順に集めること。
壮行会が実施されました
本日の朝学の時間を利用して、関東大会に出場する生徒の壮行会が実施されました。
校長先生の挨拶、生徒会長より激励の言葉をいただいた後、各部の代表生徒がそれぞれの大会に向けての抱負を述べていました。
関東大会には、以下の部活動の生徒が出場します。
○ レスリング部(2月1日~2日、茨城県・水戸市)
55kg級 D1 加藤 瑛 君
65kg級 K21 太田 涼 君
80kg級 K22 重田 彪雅 君
○ 産業デザイン研究部(1月28日~2月2日 茨城県・つくば市)
A3 平井 大心 君 A2 三枝 奈央 さん
一つでも良い結果が残せるように、足工生一同、応援しています。
頑張ってきてください!!
校長先生の挨拶、生徒会長より激励の言葉をいただいた後、各部の代表生徒がそれぞれの大会に向けての抱負を述べていました。
関東大会には、以下の部活動の生徒が出場します。
○ レスリング部(2月1日~2日、茨城県・水戸市)
55kg級 D1 加藤 瑛 君
65kg級 K21 太田 涼 君
80kg級 K22 重田 彪雅 君
○ 産業デザイン研究部(1月28日~2月2日 茨城県・つくば市)
A3 平井 大心 君 A2 三枝 奈央 さん
一つでも良い結果が残せるように、足工生一同、応援しています。
頑張ってきてください!!
インフルエンザに気をつけましょう!
◇インフルエンザに気をつけましょう!
インフルエンザの流行しはじめましたので、予防対策をよく読んで、インフルエンザにかからないよう
気をつけましょう!
【インフルエンザの予防対策について】
(1) ふだんから、手洗いやうがいを励行しましょう。
(2) 症状がある場合や流行時期において、人が混み合った場所ではマスクの着用を心がけましょう。
(3) バランスの良い食事や十分な睡眠をとるよう心がけましょう。
(4) 室内の加湿・換気を十分に行いましょう。
(5) 流行時期はできるだけ人混みを避けましょう。
(6) ワクチンの接種を検討しましょう。
インフルエンザの流行しはじめましたので、予防対策をよく読んで、インフルエンザにかからないよう
気をつけましょう!
【インフルエンザの予防対策について】
(1) ふだんから、手洗いやうがいを励行しましょう。
(2) 症状がある場合や流行時期において、人が混み合った場所ではマスクの着用を心がけましょう。
(3) バランスの良い食事や十分な睡眠をとるよう心がけましょう。
(4) 室内の加湿・換気を十分に行いましょう。
(5) 流行時期はできるだけ人混みを避けましょう。
(6) ワクチンの接種を検討しましょう。