文字
背景
行間
活動報告
栃高体連南部支部バドミントン大会(女子バドミントン部)
7月28日(金)、29日(土)にマルワアリーナとちぎで開催された栃高体連南部支部バドミントン大会(団体戦)に参加してきました。
〈結果〉
〇予選トーナメント
1回戦 佐野日大高と対戦 2-1で勝利
2回戦 足利高と対戦 2-0で勝利 決勝リーグ進出
〇決勝リーグ
小山高に2-1で勝利したものの、小山西高に1-2、白鷗足利に1-2で敗れ、総合順位3位
8月後半には学年別大会があります。上位入賞を目指して頑張っていきたいと思います。
1学期活動・大会報告(女子バドミントン部)
1学期に高体連主催の大会や足利バドミントン協会主催の大会等多くの大会に出場しました。
・4月28日(金)
第64回栃木県高等学校総合体育大会バドミントン競技会 兼 第69回関東高等学校バドミントン選手権大会栃木県予選会に出場しました。
会場:日環アリーナ栃木
〈結果〉
1回戦 佐野東と対戦 2-0で勝利
2回戦 真岡女子と対戦 1-2で惜しくも敗退
・5月21日(日)
第48回足利市バドミントンシングルス大会(一般・高校の部)に出場しました。今回は3年生5名、1年生1名が参加しました。
会場:足利高校体育館
〈結果〉
3年の白石、橋本、柴崎、1年の安達が予選リーグを突破し、決勝トーナメントに進出。そのうち、1年安達が準決勝まで進んだが、残念ながら決勝まで残ることができず、惜しくも第3位となりました。
・6月2日(土)
足利高校と練習試合。同じ市内と高校どうしインター杯予選で良い結果を残せるようにお互い鼓舞し合いました。
・6月8日(木)、12日(月)、13日(火)
第74回全国高等学校総合体育大会バドミントン競技会栃木県予選会に出場しました。
会場:日環アリーナ栃木
〈結果〉
8日 団体戦
1回戦 足利清風高と対戦 3-0で勝利
2回戦 宇都宮北高と対戦 0-3で敗退
12日 ダブルス戦
白石・橋本ペアが3回戦で作新学院と対戦し、0-2で敗退
柴崎・丁嵐ペアが2回戦で小山城南高対戦し、0-2で敗退
13日 シングルス戦
白石が2回戦で宇都宮南と対戦し、0-2で敗退
中村美が1回戦で真岡女子と対戦し、0-2で敗退
・7月14日(金)、15日(土)
今年度初めて開催される、栃木県高等学校3年生大会に出場しました。この大会をもって3年生は高体連の大会最後となりました。
会場:日環アリーナ栃木
〈結果〉
14日 シングルス戦
白石が3回戦で小山城南高と対戦し、0-2で敗退
中村美が1回戦で宇都宮商業高と対戦し、0-2で敗退
15日 ダブルス戦
白石・橋本ペアが3回戦で宇短附高と対戦し、0-2で敗退(ベスト16)
中村美・安達ペアが3回戦で今市高と対戦し、0-2で敗退(ベスト16)
柴崎・丁嵐ペアが2回戦で小山城南高と対戦し、0-2で敗退
・7月16日(日)
第51回足利市バドミントンダブルス大会(一般・高校の部)に出場してきました。この大会をもって3年生は最後の大会となります。
会場:FUKAI SQUARE GARDEN 足利(足利市民体育館)
〈結果〉
白石・橋本ペア、長谷川・安達ペアが予選リーグを突破し、決勝トーナメントに進出。いずれも社会人チームと対戦し、残念ながらどちらも決勝トーナメント1回戦で敗退となりました。
3年生にとって、つらいこともたくさんあったと思いますが、3年間部活動を続けたことはきっと彼女たちの強みになったと思います。これからは新体制となります。これからの足南バド部の活躍に期待していてください。3年生お疲れさまでした。
女子バドミントン部 1月大会報告(会長杯団体戦・南部支部新人大会)
1月に2つの大会に参加しました。
●1月22日(日)
第28回会長杯団体戦 出場
会場:FUKAI SQUARE GARDEN 足利(足利市民体育館)
【大会成績】
女子決勝リーグ 1部
足利南高校 Aチーム 第3位
足利南高校 Bチーム 第4位
●1月29日(日)、30日(月)、31日(火)
令和4年度栃高体連南部支部新人バドミントン大会 出場
会場:マルワ・アリーナとちぎ
【大会成績】
団体戦
出場校10校中、第3位という成績を収めることができました。
1回戦 対 栃木農業高 2-1
2回戦 対 小山城南高 1-2 (第3位)
ダブルス戦 ※上位結果のみ報告します。
白石・橋本ペア
2回戦 対 栃木農業高 2-0
3回戦 対 栃木商業高 2-1
4回戦 対 栃木翔南高 2-1
5回戦 対 小山西高 2-1
6回戦 対 小山城南高 0-2 (第3位)
長谷川・飯塚ペア
2回戦 対 栃木翔南高 2-0
3回戦 対 白鷗足利高 2-0
4回戦 対 栃木農業高 0-2 (ベスト16)
シングルス戦 ※上位結果のみ報告します。
白石
1回戦 対 国学院栃木高 0-2
2回戦 対 足利清風高 2-0
3回戦 対 栃木商業高 2-0
4回戦 対 白鷗足利高 0-2 (ベスト16)
橋本
1回戦 対 小山高 2-0
2回戦 対 白鷗足利高 2-0
3回戦 対 小山西高 2-0
4回戦 対 小山城南高 0-2 (ベスト16)
今回のダブルス戦、シングルス戦は部員全員が出場することができる大会でした。上位に入ることができなかった選手もそれぞれベストを尽くしていました。
3月には足利市オープンバドミントン大会が控えているので、その大会で上位入賞できるように練習に励みたいと思います。
女子バドミントン部 2学期活動報告
令和4年度女子バドミントン部の2学期活動報告です。
●9月8日(日)
足利市内高校生バドミントン合同練習会 参加
会場:足利市三重体育館
【参加校】足利南高、足利清風高、足利高、白鷗大足利高、足利短期大学附属高
●10月2日(日)、9日(日)、16日(日)
第60回足利市民選手権大会バドミントン競技 出場
会場:足利高(2日) 本校(9日) FUKAI SQUARE GARDEN 足利(足利市民体育館)(16日)
【大会成績】
団体戦
予選Bブロック 第2位
シングルス戦
白石 準優勝
橋本 第3位
柴崎 第3位
ダブルス戦 第2部
白石・橋本ペア 優勝
柴崎・丁嵐ペア 準優勝
●11月4日(金)、8日(火)、10日(木)
第62回栃木県高等学校新人バドミントン選手権大会 出場
会場:日環アリーナ
【大会成績】
団体戦
1回戦 対 大田原女子高 3-1
2回戦 対 作新学院高 0-3
ダブルス戦
白石・橋本ペア
1回戦 対 那須拓陽高 2-0
2回戦 対 益子芳星高 2-0
3回戦 対 今市高 2-0
4回戦 対 宇都宮北高 0-2 【ベスト16】
長谷川・飯塚ペア
1回戦 対 小山高 2-1
2回戦 対 作新学院高 0-2
シングルス戦
白石
1回戦 対 小山高 0-2
橋本
1回戦 対戦校棄権のため、不戦勝
2回戦 対 作新学院高 0-2
3学期は1月22日に会長杯、1月29日~31日に南部支部新人大会がありますので、それに向けて精進していきたいと思います。
学年別バドミントン大会
8月21日(日)、23日(火)、日環アリーナ栃木にて学年別バドミントン大会に出場してきました。
【対戦結果】
2年ダブルス
白石・橋本ペア
1回戦 宇都宮北高に 2-0 で勝利
2回戦 栃木商業高に 1-2 で敗退
柴崎・丁嵐ペア
1回戦 宇都宮清陵高に 2-0 で勝利
2回戦 作新学院高に 0-2 で敗退
1年ダブルス
長谷川・飯塚ペア
1回戦 真岡女子高に 2-0 で勝利
2回戦 対戦校棄権のため、不戦勝
3回戦 大田原女子高に 2-0 で勝利
4回戦 宇都宮短期大学附属高に 0-2 で敗退(ベスト16)
新井・中村心ペア
1回戦 対戦校棄権のため、不戦勝
2回戦 那須拓陽高に 2-0で勝利
3回戦 宇都宮短期大学附属高に 0-2 で敗退
2年シングルス
白石
2回戦(シード) 足利高に 2-0 で勝利
3回戦 栃木翔南高に 2-0 で勝利
4回戦 作新学院高に 0-2 で敗退
橋本
2回戦(シード) 黒磯高に 2-0 で勝利
3回戦 今市高に 2-0 で勝利
4回戦 石橋高に 0-2 で敗退
柴崎
1回戦 対戦校棄権のため、不戦勝
2回戦 栃木商業高に 2-0 で勝利
3回戦 作新学院高に 0-2 で敗退
丁嵐
1回戦 那須拓陽高に 2-0 で勝利
2回戦 小山西高に 0-2 で敗退
中村美
1回戦 対戦l校棄権のため、不戦勝
2回戦 栃木商業高に 2-0 で勝利
3回戦 宇都宮白楊高に 0-2 で敗退
1年シングルス
長谷川
1回戦 壬生高に 2-0 で勝利
2回戦 那須拓陽高に 2-0 で勝利
3回戦 小山南高に 0-2 で敗退
飯塚
1回戦 宇都宮東高に 2-0 で勝利
2回戦 宇都宮中央高に 2-1 で勝利
3回戦 鹿沼商工高に 2-0 で勝利
4回戦 宇都宮北高に 0-2 で敗退
新井
1回戦 大田原女子高に 2-0 で勝利
2回戦 宇都宮中央高に 0-2 で敗退
中村心
1回戦 対戦校棄権のため、不戦勝
2回戦 宇都宮白楊高に 0-2 で敗退
阿部
1回戦 高根沢高に 0-2 で敗退
2学期には10月に足利市民選手権大会、11月に県新人大会が控えています。上位入賞目指して頑張っていきたいと思います。