活動報告

活動報告

インターハイ栃木県予選

6月17日に今市と戦い、
6月18日に宇都宮中央女子とBest4をかけて戦いました。

宇中女戦は、シューターに打たせすぎてしまったり、リバウンドも取られてしまいました。
点数は69-89でした。

自分たちの課題が見つかったのでウインターカップに向けてしっかり練習したいです。

足利カップ


5月29日に市民体育館で足利カップがありました。
1試合目は、トラストとやりました。
お姉さんがいっぱいいるチームでした。64-74で勝ちました!外のシュートを
入れられてしまったので、それが課題です。

2試合目は、白鴎とやりました。
残りあと少しまで勝っていたのですが、数分で逆転されてしまいました。

なので。。。
次は勝ちます!!!!!

関東予選

5月8日と14日に関東予選が行われました。

8日は県南体育館で小山城南と栃女と戦いました!
初戦から接戦で入りが悪く反省点が多い一日でした。

14日は県北体育館で矢板中央と戦い、
先日に続けて入りが悪く,負けてしまいました。
途中まではせっていたのですが、4ピリの後半で離されてしまいました。


自分たちのダメな部分が改めてわかったので
インターハイに向けてしっかり練習したいです。

新人戦 

4年ぶりBEST4!!!!!

1月9,10,11,16,17日に新人戦が行われました。

9日は鹿沼東に、10日は高根沢に勝ちました!!

11日は去年ベスト4だった文星と戦いました。
たまに相手のペースになってしまう事もありましたが、最後は接戦で55-53
という点差で勝つことができました。

16日は2試合ありました。まずはbest4を掛けた鹿沼東戦!
前半に大量リードし、そのまま勝ちきりました。
2試合目は白鴎でした。前半負けていましたが3ピリで逆転に成功しました!
しかし、4ピリで相手に流れを持って行かれ、負けてしまいました。

17日は作新と宇中女と戦いました。
作新はシュート率がよかったです。じりじりと点差をつけられ負けてしまいました。
宇中女戦ではディフェンスが上手くできませんでした。
3ポイントやドライブでどんどん点差をつけられてしまい57ー102で負けてしまいました。

この大会での悪かったところを修正し、次の大会に望みたいです。

※この写真は新人戦ではありません。

南部リーグ

11月14日・15日・21日に白鴎・栃木市体育館で南部リーグがおこなわれました。

そしてなんと!!!
3年生がお手伝いに来てくださいました。
14日は小山城南、足女と戦いました。
どちらも途中まで競っていましたが、勝つことができました。
しかし、リバウンドやアウトができていませんでした。

15日は栃木市体育館で小山南と戦いました。
勝つことはできましたが、まだ課題が残ってしまう試合となりました。
その後、次の試合に向けて練習をしました。

21日は栃木市体育館で白鴎と戦いました。
最初から点数が離されてしまい、市民戦の時よりも点を離されてしまいました。
私たちの課題とするボックスアウトなどができなかったので負けてしまいました。

この大会でできなかったことを今後、練習していきたいです。

ウィンターカップ

10月31日に雀宮体育館にてウインターカップ予選が行われました。

相手は矢板中央で、またまたまたやらかしてしまいました★
私たちはeveryday矢板中央戦のために練習をし、全員で目標に向かって頑張ってきました!
が・・・結果は惜しくも3点差で負けてしまいました。
これからは、その点差を埋めるために練習をしていきます!!!


インターハイ南部


さくら清修と宇短附と対戦しました。

さくら戦では、後半シューターのシュートが連続で決まり、
いっきに流れを変え、つきはなす事ができました。

宇短附戦では、ハイスコアのゲームになりました。シューターのシュートを
抑えることができず、5点差で、負けてしまいました。

ウィンターにむけて課題を徹底して、練習していきたいと思います。

足利カップ


5月  日と6月7日、足利市民体育館にて足利カップが行われました。

足女と白鷗と対戦しました。白鷗戦では、67-74で負けてしまいました。
1ピリから19-20と1点差ではありましたが失点が多すぎた。2ピリは入りが
よくなかった。先生に喝を入れられ、気が締まりました。

インターハイ南部予選


5月24日の栃木市体育館で、行われたインターハイ南部予選で佐野東高校と対戦
しました。

最終スコアは146-23でした。

今回の試合では相手のシュートの時に手を振ったファールが多くみられました。
今後の練習では、シリンダーに手をいれないようにすることを、徹底していきます。
またオフェンスでは、ドリブルプレーを減らし、パスで展開していくプレー増やして
いきたいです。

関東予選大会


4月29日に宇都宮市河内体育館にて、関東予選大会が行われました。
第一試合にさくら清修と対戦しました。

結果は112-45で勝ちました。
このゲームでは、速攻を使うプレーがみれました。

第3試合は足利白鴎と対戦しました。

結果は55-82で負けてしまいました。
2ピリからの相手の流れをたちきる事ができませんでした。
今回の敗因は相手の3p・リバウンドをおさえることだと思います。

足利カップでまた対戦するので、次は勝ちにいきます!

一年生歓迎会


どうもこんにちは。
ホームページ担当に小野寺(おのじ)と阿由葉(なっちゃん)です。

5月4日に一年生歓迎会がおこなわれました。

今年の歓迎会では、バーベキューとものまね大会が行われました。

今年は保護者の方に協力してもらい、バーべキューを行うことができました。

ものまね大会では、3学年に分かれて部員と先生のものまねをしました。

どの学年もクオリティが高く、とても盛り上がりました。

今年度も全員で頑張っていきたいです。

1位リーグ


南部1位リーグが行われました。

・11月15日、足利市民体育館にて
              小山城南、白鴎高校
 
・16日、田沼アリーナにて
              栃木女子高校
・22日、田沼アリーナにて
              小山西高校 と戦いました。

すべての試合において、1ピリの入り(スタート)が悪いです。
追い上げるバスケットではなく常にリードの試合ではないとチームの目標である
ベスト4に入ることは無理だと思うので先手先手の試合を作っていくことが今後
の課題です。

ウィンターカップ


11月1日、栃木市体育館でウィンターカップ二次予選が行われた。
どのチームも3年生が本当に最後の試合なので、会場の緊張感がすごかった。
すべては、先輩のために。。
全員が声を出し、盛り上げ戦いに挑んだ。

途中で、点差が縮まりましたが
相手のシュート力、リバウンドで点差がついてしまい
116-81で負けてしまった。
もっと強い足、走るバスケットを強化しなくてはいけないと思いました!
次の新人戦ではベスト4を目指します!!!!!!

市民戦


足利市民体育館にて、市民戦が行われました。

一回戦、足利女子高校と戦いました。
今回も試合の入り、そして3つの課題をこなすことを、全員バスケで頑張りました。

次戦、白鴎と戦いました。
シュートの後のスクリーンアウトができず、オフェンスリバウンドをかなり取られてしまい
セカンドプレーへと繋げてしまいました。
結果13点差で負けてしまいました。
所々の目立ったミスをなくすこと、スクリーンアウトをしっかりする(特にオフェンスリバウンド!!!!)

ウィンターカップ 予選


9月13日田沼アリーナにて、ウィンターカップ予選が行われました。
初戦、宇都宮東と戦いました。
先制点を取らせてしまい悪い入りから、スタートしてしまいました。

9月15日県北体育館にて、ウィンターカップ二次予選が行われました。
次戦の黒磯と戦いました。
この試合でも、失点をさせないように強い脚を意識しました。

本戦(二次予選)に進むことができましたが、まだまだ足りないところがあり
このままではチームの目標であるbest8(best4)にとどかない結果となってしまうので
日々の練習を徹底し、チーム一丸となって頑張ります。

南部リーグ


8月30日 足利南高校にて、南部リーグが行われました。
國學院栃木と栃木翔南高校と戦いました。
國學院戦では、失点をなくすディフェンスを心がけましたが4点も失点させてしまいました。
そして、ここでも3つの課題とミスを減らすプレーをしました。

31日、清風高校と戦いました。
強い脚の意識がまだまだ足りない一戦となりました。

1年生大会

雀宮体育館にて第一試合が行われました。
初戦は、さくら清修高校でした。
課題のディフェンス、ルーズボール、ハリーバックを徹底的に頑張りました。

県体育館にて第二回戦が行われました。
栃女と戦い、福田が得点をかさね次の戦いに挑むことができました。

宇都宮中央女子との対戦では、自分たちの課題が残る一戦となりました。

足利カップ


6月1日に足利市民体育館にて、足利カップが行われました。
一回戦は足利クラブと戦いました。
社会人チームを相手にディフェンス、ルーズボール、ハリーバックをチームの課題として
挑みました。
二回戦目は、白鴎高校と戦いました。
◎のチームを前に挑みましたが、3ピリで点差が付いてしまいました。
敗因の原因はシュート力とデフェンスのハリーバック、そしてオフェンスリバウンドだと
感じられた対戦でした。