文字
背景
行間
活動報告
2017年12月の記事一覧
陸上競技部練習風景#04
こんにちは、陸上競技部です。
今日は毎週恒例の野球部との合同練習の日でした。
今年度早くも3回目の実施となりました。
記録の振り返りができるように、毎回ほとんど練習メニューは変えません。
そのため、3回目ともなると「慣れ」からか緊張感がなくなってくるので、要所要所で動きの確認をしたり、声出しなどをさせたりなどして取り組みました。
また、顧問の先生たちもダッシュなどの練習に積極的に参加してくれて、「飽き」のこない練習に一役買ってくれました。
本当にありがとうございました。
☆W-upの様子☆
☆ダッシュ!! 中央は野球部顧問☆
☆ダイナマックス投げ上げ☆
☆ダイナリレー 右は野球部顧問☆
野球部の顧問の先生方、お疲れさまでした。
怪我だけには気を付けて次回もよろしくお願いします。
これからも野球部、陸上競技部ともども応援よろしくお願いします。
陸上競技部練習風景#03
こんにちは、陸上競技部です。
今日は織姫山で足利市内県立高校3校での合同練習でした。
週末は都合のつく学校ができるだけ集まって練習会をしています。
野球部との合同練習と同様に他校の学ぶべきところを観察しながら、常に「勝負する」ということを意識しています。
南高の選手たちは他校の格上の選手や男子選手に積極的に勝負を挑み、常に先頭争いをしていました。この気持ちが大切です。
今回の練習会も緊張感のある中、一人ひとりが声を出し盛り上げ、終始良い雰囲気で練習することができました。
他校の生徒と交流し、つながりができるのも合同練習の良いところだと思います。
学校や競技種目は違いますが、自己記録更新を目標としているところは共通しているので、きつい冬季練習を全員で乗り越えていきます。
☆短距離・跳躍・投てき 坂ダッシュ☆
☆中・長距離 クロカン走☆
☆練習後、リラックスした部員たち☆
これからも応援よろしくお願いします。
陸上競技部練習風景#02
こんにちは、陸上競技部です。
今日は週に1回の野球部との合同練習の日でした。
今年度2回目の合同練習会。声を出しながら元気に取り組み、前回同様雰囲気良く練習することができました。
また、前回の反省を活かし、テキパキと効率よく行動することによって、前回と同じ練習メニューだったにもかかわらず、早く終わらすことができました。
これも一つの成長の証です。
今回の合同練習も達成感を味わった選手も多く充実した練習会になりました。野球部員、顧問の先生方には本当に感謝です。
こういうことの積み重ねが来シーズンに活きてくると信じ、がんばっていきます。
☆W-upの様子☆
☆ハードルジャンプダッシュ!☆
☆ダイナマックスを使ったリレー☆
~野球部 vs 陸上競技部 in 体育館~
これからも応援よろしくお願いします。
陸上競技部練習風景#01
こんにちは、陸上競技部です。
今日は本校野球部との合同練習の日でした。
オフシーズンの間、週1回実施されるこの練習会も今年で4年目となり、恒例行事となりました。
お互いの良いところを学び、吸収し、活かす。そしてライバルとして勝負する。
ということを意識しながら良い雰囲気で練習することができました。
競技は違いますが、お互い来シーズンは今年以上の成績が残せるように切磋琢磨していきたいと思います。
陸上競技部と同様、野球部にも要注目です。
☆W-upの様子☆
☆本練習、野球部員と勝負☆
これからも応援よろしくお願いします。
足利南高校陸上競技部
こんにちは、足利南高校陸上競技部です。
陸上競技部は現在2年生の女子4名(短距離1名、中距離1名、投てき1名、マネージャー1名)で日々活動しています。
人数は少ないですが一人ひとりが目標を持ち、しっかりと練習に取り組んでいます。
今年は5月に行われた県高校総体において女子のやり投で7位入賞を果たし、本校では数十年ぶりに高校総体での入賞者を出すことができました。
来年こそは6位以内に入賞し、関東大会に出場できるよう日々練習に励んでいます。
今日は、ミーティングをおこないました。
いよいよ本格的に冬季練習に入る時期でもあり、今後の目標と課題を確認するためです。
2年生にとっては来シーズンは高校最後のシーズンです。笑顔で終われるかどうかは、この冬季練習の出来次第です。ハードな練習が続きますがチーム一丸となってがんばっていきます。
今後とも応援よろしくお願いします。