日誌

足特応援サポーター

5/20(土)足特応援サポーター交流会

先日行われました、足特応援サポーター交流会の写真を掲載いたしました。

交流会での活動の様子につきましては、「学校経営」の「校長室から」をご覧ください。

サポーター活動の様々な情報を発信してまいりますので、よろしくお願いいたします。

 

      

足特〇×クイズ          テーマトークの様子

 

 

足特応援サポーター活動(読み聞かせ)

 2月13日(月)足特応戦サポーターさん1名が来校し、あすなろグループで読み聞かせを行いました。最初に、大型絵本「ぴょーん」のお話を聞きました。様々な動物がジャンプする様子を描いたお話でしたが、「ぴょーん」とジャンプする声を聞くと、目を大きく開いたり、笑顔を見せたりして、お話を楽しんでいる様子が見られました。その他に、「コッケモーモー!」、「こんにちは!わたしのえ」のお話を聞きました。あすなろグループでの読み聞かせは初めての試みでしたが、児童生徒たちは最後までワクワクしながら耳を傾けていたため、応援サポーターさんも「よくお話をきいてくれてよかった」と話されていました。次年度もよろしくお願いします。

 

    

足特応援サポーター活動「読み聞かせ」

2月17日(金)に足特応援サポーター1名が来校し、小学部児童対象に読み聞かせをしていただきました。
サポータさんには、「しゅりけん とうちゃん」と大型絵本の「ノラネコぐんだん パンこうじょう」に2冊を読んでいただきました。

 「ノラネコぐんだん パンこうじょう」では、「パンおいしそう~」「あ!窯が爆発しちゃう!!」など、子どもたちからたくさんの言葉を聞くことができました。
 今年度、最後の読み聞かせもみんなニコニコで終わることができましました。楽しい読み聞かせをありがとうございました。

 

 

 

課外活動(文化部)

1月31日(火)応援サポーターさん2名が来校し、文化部の活動に参加しました。みんなで相談して、今回は学校周辺の写真を撮りにいきました。鳥や植物の名前をサポーターさんが教えてくれたり、撮った写真をみんなで見せ合ったり、盛り上がっていました。

 

2月7日(火)応援サポーターさん2名が来校し、文化部の活動に参加しました。今回の活動内容は、前半にUNO、後半にジェンガをやることに決めました。生徒が、UNOのルールをサポーターさんにその都度説明しながら、ゆっくりとゲームを進めていきました。作戦通りとはいかない、長期戦のゲームはとても盛り上がり、ジェンガをやる時間がなくなってしまったので、次回のお楽しみとなりました。

足特応援サポーター活動「読み聞かせ」

1月20日(金)に足特応援サポーターが1名来校し、小学部児童対象に読み聞かせ活動をしていただきました。

新年を迎えて、初の読み聞かせで、子どもたちはどんなお話が聞けるかワクワクしながら待っていました。

今回は、サポータさんには、「ごきげんのわるいコックさん」という紙芝居と「ほんとはスイカ」「ゆうこのキャベツぼうし」の絵本の3冊を読んでいただきました。特に「ゆうこのキャベツぼうし」の本物のオオカミが出てくる場面では、「ああオオカミ!!」や「食べられちゃう」などいろいろな感想がでてきました。楽しい読み聞かせをありがとうございました。

        

 

足特応援サポーター(課外活動運動部)

 1月19日(木)課外活動運動部に足特応援サポーターさん(1名)が参加しました。運動部ではおなじみの、卓球バレーを行いました。じゃんけんで2チームに分かれてゲームを行い、悲鳴と歓声が入り混じる、白熱した試合となりました。本校児童生徒にはおなじみのスポーツですが、サポーターさんは久しぶりの参加だったため、とても楽しかったとお話しされていました。

足特応援サポーター活動「読み聞かせ」

12月9日(金)に足特応援サポーターの須長さんが来校し、小学部児童を対象に読み聞かせ活動をしていただきました。
 今回は、ウクライナの民話「てぶくろ」という絵本を読んでいただきました。
児童は、てぶくろに次々と入っていく動物に「もう、入らなよー」や「あああ!破けちゃう」などいろいろな感想を言って楽しんでいました。
 とっても楽しい読み聞かせ活動をありがとうございました。


 

足特応援サポーター活動(課外活動運動部)

 11月17日(木)応援サポーターさんが3名来校し、課外活動運動部に参加しました。生徒たちが話し合い、久々に卓球バレーをすることとなりました。参加された応援サポーターさんは、全員卓球バレーが未経験であったため、生徒がルールを説明した後に、実際にゲームを行いました。ラリーを続けていくうちに白熱し、ボールがネットを飛び越えたり、椅子から立ち上がってしまったりのハプニングが続出しましたが、大人も生徒も手加減なしの熱い戦いとなり、盛り上がりました。


足特応援サポーター活動「読み聞かせ」

 11月18日(金)3時間目に足特応援サポーターの須長さんが来校し、小学部児童を対象に読み聞かせ活動をしていただきました。今回は今年2回目の読書週間が10月31日から11月11日まで行わていたこともあり、読み聞かせでお世話になっている須長さんに、児童が一人一冊、おすすめな本を紹介しました。思い思いの好きなページや好きな場面を見せながら紹介することができました。
 また、須長さんより、「いもほりよいしょ!」を読んでいただきました。さつまいものお話ということで、児童は11月上旬に行ったさつまいも掘りを思い出しながら、読み聞かせを聞くことができました。楽しい読み聞かせをありがとうござました。

         

足特応援サポーター活動(地域の方との清掃活動)

 11月18日(金)足特応援サポーターの方が3名来校し、中学部の生徒と教員と一緒に清掃活動を行いました。
 今回の清掃活動は、いちご一会運動オールとちぎプロジェクトの一環でもあります。
 サポーターさんと生徒がペアになり、協力してごみ拾いを行いました。日頃きれいに見える学校周辺の道沿いも、よく探してみると落ち葉の中にビニールごみやペットボトル、空き缶などが落ちていました。
 国体・障スポは終了しましたが、引き続き街をきれいにしていきたいですね。