文字
背景
行間
すずらんより
すずらん4-⑥
★ありがとう★
一段と寒くなってきました。
空気がすっきり、夜は星がとてもきれいに見えます。
「先生、これあげる」とすずらんに来ているお友だちが
木の実をくれました。
しかも、自分の数よりも、先生の方がたくさん。
とってもうれしかったです。
すずらんでの子どもたち、「ありがとう」もスッと出る!
(たまには、お母さんに言われているときもありますが)
ぶつけてしまい痛がっていると「大丈夫?」と声をかけてくれる、
ステキだなと感じています。
「もう少しこうなってほしい」「ここを直してほしい」……
そんなところもあると思います。
でも、褒めポイントもたくさんあると思います。
身近にいると通り過ぎてしまうことかもしれませんが、
そんなときには、「さすが」「ありがとう」「うれしい」と
伝えてあげてくださいね。
すずらんより4-⑤
学校の周りの紅葉がキレイだな~と秋の深まりが感じられる日々です。
子どもたち、特に年長さんたちは……
小学校に行ったり、運動会があったり、おゆうぎ会があったり……
幼稚園・保育園では、一番上として活躍を期待され、
「がんばった!」でも「ちょっと疲れた……」もあるかもしれません。
「がんばるぞ」とちょっとムリをしちゃうこともあるかもしれません。
お休みの日は、みんなでちょっと一息ついてくださいね。
今年は、急に温度が下がったので、色が鮮やかなんだそうです。
今日は、空もスッキリ晴れていました。
寒さや感染対策で心身が緊張してしまいがちな時期……
深呼吸は、
〇リラックスできる
〇自律神経のバランスを整える
〇たくさん空気を取り込める
〇血液の循環がよくなる
〇姿勢がよくなる
心と体にいいことがたくさん!だそうです。
マスク生活では、呼吸が浅くなりがちです。
秋の空をながめながら、深呼吸!してくださいね。
*学校のもみじ さざんか
すずらんより4-④
★秋★
朝夕は涼しい日が多くなり、セミの声から秋の虫の声になり……
秋の気配が感じられるようになりました。
昆虫にも『耳』があるそうです。
ただ、耳の位置は、足だったり、胸のあたりだったり……
どうやって聞いているのだろう?! 想像がつかないです。
耳では、仲間がどこにいるか知ったり、敵がどこにいるか察知したり
しているそうです。
私たちと違うところにありますが、役割は同じ、構造も似ているそうです。
外に目や耳を向けると、いろいろな秋が見つけられると思います。
また、いろいろなにおいからも感じられると思います。
少し涼しくなってきた日々、一緒に、”秋の発見”をしてみてくださいね。
すずらんより4-③
★オムツ……★
オムツがまだ……とお聞きすることがあります。
オムツは卒業して、トイレに行けるようになるといい!ですが……
ちょうど新聞にもオムツについてのことが載っていました。
心構えは、
『うまくいかなくても、子どもを叱らないこと
小さな成長を見逃さず、ほめることが大切』
もう一つ、
『子どもは一人一人、成長のスピードが違う
よその子と比較せず、その子にあった方法を工夫』 だそうです。
トイレのことだけでなく、ほかのことでも……
いろいろなやり方があると思います。いろいろな方針もあると思います。
そんな中で、子どもたちも……
すぐにできちゃう子も
たくさん、たくさん練習してできるようになる子も
練習しても、なかなか難しい子も
できるのに、それを見せてくれない子も いろいろです。
なんとか工夫はないものか?
どうしたらできるかなぁ~
がんばっているな
どんな気持ちなのかな
すずらんでも一緒に考えていけるといいかなと思います。
すずらんより4-②
★なんとなく……★
連休明け……グズグズ、グダグダすることが増えちゃった……
なんてお友だちもいると思います。
そんな様子を目にしていると、大人もイライラしてしまいます。
「なんかだるい」「なんとなくやる気が出ない」などは、
大人でも、「なんか……」や「なんとなく……」で、ぴったり当てはまる
ことばが見つかりません。
「だるい」や「疲れた」なども、どんな状態なのかは、わかりにくいですよね。
子どもは、自分の状態をことばで説明することは、まだまだ難しいです。
そのため、泣く、機嫌が悪い、ゴロゴロ、グズグズ……などの行動に
なってしまうかと思います。
大人にちょっとゆとりがあったら、
「疲れちゃったか」や「今は、やりたくないんだね」など、
こんな感じなのかなということを、ことばにしてあげるといいかな
と思います。
大人だって……なので、ゆとりがない時には、ちょっとそっとしておく
でもいいかなと思います。
〒326-0011
栃木県足利市大沼田町619-1
電話 0284-91-1110
FAX 0284-91-3660
ナビを利用して本校に来校される場合には、
「あしかがの森足利病院」で検索されると便利です。