すずらんより

すずらんより①

★新たなスタート!★

一つお兄さん、お姉さんになってのスタート、新しい先生や友だち、教室、
ワクワクしながらも、不安になったり、「あれ?」となることがあったり……
いろいろなことがある毎日だと思います。

大人もいろいろなことに追われている時期、バタバタしてしまうことと思います。
好きな飲み物を飲む、スイーツを食べる……など、
ちょっとホッとする時間も取ってくださいね。

今年度もかかわりのちょっとしたヒントなど、載せていきます。
今年度も、よろしくお願いいたします。

すずらんより㉕

★もうすぐ4月★

すっかり暖かくなり、桜もチューリップも咲き、春ですね!
『すずらん』も1年間、お世話になりました。
この1年間は、コロナウイルスでお休みにしなければならないこともあり、
ご迷惑をおかけしました。

4月から、一つお兄さん、お姉さんになりますね。
『すずらん』には、たくさんのお友だち、保護者の方々に来ていただいています。
一緒にちょっとお勉強したり、遊んだり、お話したりする中で、
私たちが「なるほど!」「勉強になるな~」ということもたくさんあります。
これからも、たくさんお話を聞かせてくださいね。

いろいろなことがスッキリとはいきませんが、
これからもよろしくお願いいたします。

すずらんより㉔

★卒園、修了おめでとうございます★

年長のみなさん、卒園、修了おめでとうございます。
コロナウイルスのため、幼稚園、保育園での様子を見る機会が減ってしまった1年、
なかなか成長を実感できなかったかもしれません。
卒園式、修了式では、立派な姿があったことと思います。

新たな一歩を踏み出すときは、期待よりも不安の方が多いと思います。
『変化がある』ということは、小さなことでも、子どもでも大人でも
不安やストレスになります。
「大丈夫かな」「大丈夫!」「ドキドキするね」……
一緒にことばに出してみるといいかなと思います。

立ち止まっちゃうことも、戻っちゃうこともあると思いますが、
一歩一歩、また次のステップに進んでいってください。
応援しています(*^_^*)

すずらんより㉓

★すずらん再開です★

3月8日(月)から『すずらん』を再開できることになりました。
相談を行えず、ご不便ご迷惑をお掛けしました。
今年度も残りわずかですが、よかったら『すずらん』にも来てください。
感染症への対策を整えてお待ちしております。
 
今週になり、校庭の桜桃が淡い桃色の花を一気に咲かせました。
まだ風は少し冷たいですが、空を見上げると、桜の花にやわらかな日差し、
希望の春はもうすぐそこまで来ています。

 ♥♥♥ 桜桃(おうとう) ♥♥♥
 バラ科サクラ属・桜の子ども(桜の坊主)でサクランボ
 花言葉 『小さな恋人』 『善良な教育』  『上品』
     『幼い心』   『あなたに真実の心を捧げる』

花のイメージをことばにすると、こんなことばになるんですね。
そして、このことばから……
一緒にお話をしたり、たまには心の中でそっと考えてみたりするのもいいですね。

       

すずらんより㉒

★心を守ろう★

『朝日小学生新聞』の記事です。
いろいろなことで、いつもより心や体の負担が大きくなっている時です。
心を守るために、次の3つをしてほしい……と。
①早めに休もう
 「何となく調子が悪い」と感じたら休みましょう。

②人に頼ろう
 「頼ると迷惑をかかる」とためらわずに、困ったことがあったら、
 信頼できる人に話を聞いてもらいましょう。
 人とつながることが大切です。

③文句を言おう
 感じたことを外に出しましょう。
 「こんなのおかしいよね」「これがつらい」など
 自分が何で困っているかを周りの人に知ってもらいましょう。

これは子ども向けの話で、子どもがこの3つを行うには、
大人が子どもの心を受け止め、支えなければなりません……と書いてあります。
子どもたちにとって、自分の中のことをことばにするのは、難しいことです。
大人が、ちょっとゆとりをもって話を聞いてあげられるといいですね。

でも、大人も『心のゆとり』が保てなくなっているかなと思います。
特に、今の時期は、4月からの不安だけでなく、やることもたくさん……

お子さんも大人も……話も文句も……聞きますよ