日誌

足特応援サポーター

825足特応援サポーター活動(図書室リニューアルに関する作業)

8月25日(金)足特応援サポーターさん8名が来校し、本校の図書室リニューアルに関する作業を行いました。

 

最初に、 〇7月の活動の際に移動した本を棚に戻す作業

     〇紙しばいを物語の内容ごとに分けてもらう作業

     〇貸出カードの抜き取り作業          を行いました。

図書室のエアコンは付けていましたが、みんなで汗をかきながら何度も本を運び、請求番号順に本を並べました。

 

休憩の後、読み聞かせのベテランのサポーターさんによる、「読み聞かせのコツ講座」をサポーターさん向けに行いました。

コツは「練習が大切」であり、物語の内容を把握するくらい読み込み、感情移入しすぎずに読むことが大切だと教えてもらいました。

少し練習をした後、サポーターさん2名が読み聞かせに挑戦しました。

「読み聞かせに初めて挑戦した」という短大生のサポーターさんでしたが、コツを意識しながら、物語の世界観を感じさせる柔らかな雰囲気で、一同物語の世界に引き込まれていきました。

 

夏休みの暑い時期のサポーター活動でしたが、多くのサポーターさんに参加していただき、素敵な図書室に生まれ変わりました。

ありがとうございました。

      

書架に本を戻しています       読み聞かせ講座

 

724足特応援サポーター活動(図書室リニューアルに関する作業)

7月24日(月)足特応援サポーターさんが4名が来校し、本校の図書室リニューアルに関する作業を行いました。

8月に図書室内の壁の塗装を業者にお願いしてあるため、書架にある本の移動と、リニューアルに伴って除籍する本の廃棄作業を、本校の教員と一緒に行いました。

図書室の作業をサポーターさんに手伝ってもらうのは今回が初めてでしたが、作業に慣れてくると昔の足利の様子などの話をしながら、和やかな雰囲気で行うことができました。

午前中、2時間の作業でしたが、予定していた作業を全て終えることができました。

暑い中の活動ありがとうございました。8月下旬に2回目の作業を予定しています。

                                    

 除籍の処理をしています       校長先生も一緒に作業をしました

7/13 足特応援サポーター活動(読み聞かせ)

 足特応援サポーター1名が来校し、小学部児童を対象に読み聞かせをしていただきました。

 サポーターさんは見やすいように大型絵本の「スイミー」を用意してくださり、みんなは集中して見入っていました。

 2冊目に読んでいただいた「なつのおとずれ」では、どうやって「なつ」の季節がやってくるのか、かわいい絵と共にお話が続いていきました。みんな「なつ」を待ち遠しく思うことができました。

 楽しい読み聞かせをありがとうございました。

足特応援サポーター活動(院内学級教材づくり、課外活動(運動部)、校内整備)

7月11日(火)足特応援サポーター活動

院内学級教材づくり、課外活動(運動部)、校内整備があり、

6名のサポーターさんが来校し、それぞれの活動に分かれて活動を行いました。

◆院内学級の教材づくりでは、授業で使うスライムや寒天をたくさん作っていただきました。

 また、予定していなかったのですが、夏の集いで使うカメも手伝っていただきました。     

           

  スライムを作ってもらいました     カメの甲羅も手伝ってもらいました

 

◆課外活動(運動部)では、卓球バレーを行い、白熱した戦いとなりました。

◆校内整備では、普段清掃することが難しい、窓の桟部分の掃除をしていただきました。きれいな学校にしていただき、ありがとうございます。

            

    白熱の戦い!           熱い中、作業ありがとうございました。

足特応援サポーター(課外活動文化部)

6月22日足特応援サポーター活動(課外活動運動部)にサポーターさん1名が参加しました。

今回の活動は、部員の熱い希望により、カードゲームのUNOを行いました。

サポーターさんは、今回が初めての参加だったため、緊張した様子がみられましたが徐々に打ち解けて、楽しい活動となりました。

     

 

6/16 足特応援サポーター活動(読み聞かせ)

 足特応援サポーター1名が来校し、小学部児童を対象に読み聞かせをしていただきました。

 サポーターさんは大型絵本の「はっぱのおうち」「ちびゴリラのちびちび」「とん とん とん」の3冊を読んでくださいました。

 「とん とん とん」では、「ドアがちがうよ!」「お友達に会えるかな?」など歓声をあげながら、みんな集中して聞き入っていました。

 楽しい読み聞かせをありがとうございました。

 

   

6/13 足特応援サポーター(除草作業)

6月13日(火)放課後、先生方と足特応援サポーター(1名)で除草作業を行いました。

雨の予報が出ていましたが、雨に降られることなく行うことができました。

蒸し暑い中、ありがとうございました。

 

花壇がとてもキレイになりました。

 

昼 6/8足特応援サポーター活動(課外活動文化部)

今年度も足特応援サポーター活動が始まりました。

6/8(木)の課外活動(文化部)に、足特応援サポーターさん1名が参加しました。

今日の活動は写真撮影で、学校周辺を自然観察しながら、

自分の使いやすい機器を使って写真撮影をしました。

サポーターさんは、趣味で植物や風景の写真を撮影されている方で、

写真の撮り方のコツを教えてもらいながら撮影をしました。

活動後に全員でベストショットを披露しあい、

サポーターさんから「この写真はここがいいね!」などコメントをいただき、

生徒も嬉しそうな様子が見られました。            

                                                         

                                   ↑サポーターさんが撮影した写真です

 

            

5/20(土)足特応援サポーター交流会

先日行われました、足特応援サポーター交流会の写真を掲載いたしました。

交流会での活動の様子につきましては、「学校経営」の「校長室から」をご覧ください。

サポーター活動の様々な情報を発信してまいりますので、よろしくお願いいたします。

 

      

足特〇×クイズ          テーマトークの様子

 

 

足特応援サポーター活動(読み聞かせ)

 2月13日(月)足特応戦サポーターさん1名が来校し、あすなろグループで読み聞かせを行いました。最初に、大型絵本「ぴょーん」のお話を聞きました。様々な動物がジャンプする様子を描いたお話でしたが、「ぴょーん」とジャンプする声を聞くと、目を大きく開いたり、笑顔を見せたりして、お話を楽しんでいる様子が見られました。その他に、「コッケモーモー!」、「こんにちは!わたしのえ」のお話を聞きました。あすなろグループでの読み聞かせは初めての試みでしたが、児童生徒たちは最後までワクワクしながら耳を傾けていたため、応援サポーターさんも「よくお話をきいてくれてよかった」と話されていました。次年度もよろしくお願いします。