文字
背景
行間
足特応援サポーター
読書週間読み聞かせ
読書週間にサポーターさんが3名来校し、小学部、中学部、あすなろグループ、院内学級のクラスで読み聞かせをしていただきました。
事前に各学部とクラスに読み聞かせをしてほしい本の希望を取り、それぞれサポーターさんに希望を伝えると、ペープサートなどの小道具や、題材にまつわるお話をいろいろと準備してきてくださいました。
いつもよりも長い時間読み聞かせしてもらい、小学部は皆で楽しい雰囲気で、中学部は宮澤賢治の物語に引き込まれ、あすなろグループ、院内学級は目や口を動かしながら楽しみ、有意義な時間を過ごしていました。
サポーターさん、ありがとうございました。
11/09足特応援サポーター活動(運動会)
11月9日(土)本校の運動会にサポーター9名が参加し、道具の準備や写真撮影、車の誘導等の業務を手伝っていただきました。
足特応援サポーターが運動会の業務に参加するのは、足特応援サポーター制度ができてから6年が経過しますが、今年が初めてでした。
サポーターも八木節や〇✕クイズの競技に参加し、児童生徒との時間を楽しく過ごしていました。
児童生徒のために、臨機応変に対応していただき、ありがとうございました。
1010課外活動(文化部)
10月10日(木)課外活動(文化部)の活動に、足特応援サポーター1名が参加し、トランプの「じじぬき」をしました。
生徒が1枚カードを引いて「じじ」を決め、順番に相手のカードを選んで引いていきました。
「左から何番目のカード」や「上と下のカードどっちがいい?」など、生徒とサポーターさんがカードの引き方を工夫しながら、楽しい時間を過ごしました。
サポーターさんから、「相手のことを思いやる素敵な時間でした。」という感想をいただきました。
ありがとうございました。
1004読み聞かせ
10月4日足特応援サポーターさんによる読み聞かせを行いました。
「ごきげんのわるいコックさん」、「おばけのハロウィン」、「ありさんわっしょい」の三つの紙しばいを読んでいただきました。
お話の途中でサポーターさんが「どんなにおいがするかな?」、「ハロウィンのときは何と言ってお菓子をもらうのかな?」など児童とのやりとりを楽しみながら読み聞かせをしてくださいました。
今度は怖いお話がいいなとリクエストした児童もいました。
サポーターさん、ありがとうございました。
9/19 足特応援サポーター活動(文化部)
9月19日(木)の課外活動(文化部)に、足特応援サポーターさんが1名参加しました。
今回の活動では、「チロルチョコ 立体パズル」を行い、サポーターさんを含めた男女ごとのチームを組んでチョコのケースにぴったり戻せるように考えながら楽しみました。今回は、残念ながら成功することができませんでしたが、次回は絶対に成功させよう!と、最後にみんなで意気込みました。
活動の様子です。
9/10 足特応援サポーター活動(運動部)
9月10日(火)の課外活動(運動部)に、足特応援サポーター1名が参加しました。
今回は「モルック」を行いました。生徒とサポーターでチームを組み、何を狙うか戦略を練りながらゲームを進めていきました。
活動の様子です。
0906読み聞かせ
9月6日(金)昼休みに、サポーターさんによる読み聞かせを行いました。
「とべバッタ」と「ひつじぐものむこうに」の2冊を用意していただきました。
「バッタ」と「ひつじぐも」は秋の昆虫と雲だというお話をきいてから、読み聞かせが始まりました。
子どもたちは静かにお話を聞いていました。
最後に「なっとう なっとう ねーばねば 」の手遊び歌を教えてもらい、楽しい時間を過ごしました。
サポーターさん、ありがとうございました。
723図書室整備
7月23日(火)足特応援サポーターさん2名が来校し、図書室整備の活動に参加しました。
本校の図書室は、絵本をジャンルごとに色で分類して配架しているため、色分けのシール貼りの活動と、廊下に掲示してある、おすすめ本の入れ替え作業をお願いしました。
学校が夏休み中のため、教員と一緒に活動をしました。
お互いに様々な会話を通して親睦を深めながら作業をし、書架がきれいに整理されました。
暑い中、来校して活動していただき、ありがとうございました。
7/18足特応援サポーター活動(文化部)
7/18(木)卒業生足特応援サポーターさんが友達のサポーターさんと一緒に来校し、文化部の活動に参加しました。
活動内容は、「ちいかわ」というキャラクターのイラストが描かれた、ドンジャラという絵合わせゲームをしました。
卒業生サポーターさんや先生とペアになって、相手が捨てるコマをチェックしながら戦略を立てて戦いましたが、友達のサポーターさんが2連勝でした。
2連勝したサポーターさんは、ドンジャラで初めて遊んだそうです。
2学期もまた、来てくださいね。
0705読み聞かせ
7月5日(金)昼休みにサポーターさん1名が来校し、図書室で読み聞かせをしていただきました。
もうすぐ「たなばた」だったので、サポーターさんが「たなばた」の絵本を選んで持ってきてくださいました。
子どもたちは興味深そうに、耳を傾けてお話を聞いていました。
読み聞かせの後、手遊び歌を教えてもらい、楽しい時間を過ごしました。
サポーターさん、季節のお話と手遊び歌をありがとうございました。
〒326-0011
栃木県足利市大沼田町619-1
電話 0284-91-1110
FAX 0284-91-3660
ナビを利用して本校に来校される場合には、
「あしかがの森足利病院」で検索されると便利です。