日誌

水産科掲示板

水産科定例総会を開催


 今回、1年生には初めての定例総会でした。定例総会は今年度の行事や予算を決めたり、昨年度の振り返りをします。総会の中盤には水産科クラブ副会長の言い間違いが多発する事態が発生!?でも、無事に最後までしっかりと読み終えていました。今回の総会では、全て滞りなく承認されました。今年は、3学年合同のレクリエーションが計画され、水産科全体の親睦を深められたら、いいなと思います。
 水産科2年、後藤晴希、添田悠史、永田旭でお送りしましたー。




【今年度の総会資料表紙】 水産科3年 瀧澤大倭くんの作品

カヌー実習

 水産科3年は、5月16日~17日の2日間、カヌー実習を行いました。今年度のスタートは渇水の影響もあり大松橋!1日目は矢沢のやなで食事をとり、そこからふるさとセンター茂木へカヌーで下り、1泊しました。多くの保護者の方も見に来てくれ、心も体も温まる豚汁を作ってくれました!とてもおいしかったです!ありがとうございました!
 2日目は、宿で朝食をとり、カヌー実習のゴール「道の駅桂」を目指し、先生と話したりそれぞれ楽しく下りました。何度か沈没した生徒もいましたが、けがもなく全員でゴールすることができました。
 本日の担当は水産科3年 石田洸希 本澤章斗でした。



水産科2年生矢又川調査行いました!

5月16日(木)、3年生がカヌー実習のため、バスが使えない2年生が校門前の矢又川を調査しました。出発前に田中先生から矢又川の環境の特殊性とそこに生息する生物の特徴について説明を受けました。矢又川は多くの堰で区切られている事から閉鎖性が高く血統的に貴重な純血種が多く生息している可能性や下流から遡上出来る種が限られている事を学びました。矢又川ではシマドジョウやホトケドジョウ、カジカ、アブラハヤ、アカハライモリサワガニ、ヒキガエルのオタマジャクシ、ヤゴ(オニヤンマギンヤンマハグロトンボ等)ヌマエビ、カワムツ等採捕しました。天気も良く、身近な河川の環境について学ぶ良い機会となりました。同定作業ではマメシジミを発見、ハブタイモノアラガイやカワリヌマエビ類等の外来種の発見がありました。2メートル以上の堰で始まり多くの堰で区切られている矢又川には新たな発見がありました。データの蓄積も3年目となり、今後も有効な調査なると思います。


新水産クラブ役員が決定しました

クラブ役員           クラブ役員の紹介
・クラブ長   水産科3年 本澤章斗         釣り師     
・副クラブ長 水産科2年 添田悠史         笑顔が素敵
・書   記   水産科3年 石田洸希         筋肉痛が快感
・会  計   水産科2年 永田旭           爬虫類フェチ
・監  事   水産科3年 藤原鼓太郎                  メダカと共に生きる男
・監  事   水産科2年 後藤晴希           農業入魂

今後の記事は水産クラブ役員が担当します。
個性豊かな役員が水産科を盛り上げていきたいと思いますので今後ともよろしくお願いいたします。
本日の担当は、本澤と石田でした。

馬頭小学校・馬頭中学校にチョウザメ展示しました。


水産クラブの水槽を使って、地元の馬頭小学校、馬頭中学校にチョウザメを展示しました。小学校には昼休みを使って魚を運びました。5年生6年生の飼育係の皆さんが出迎えてくれ、水産科2年の山本君、嶋崎君が餌のやり方や注意事項を説明していると低学年の小学生まで集まってきて大人気でした。その後下野新聞の取材を受けました。二人とも「将来、馬頭高校水産科の後輩になるような子が出て欲しい」とか「水槽を見て魚に興味を持ってほしい」と良いコメントしてくれました。明日の下野新聞に掲載される予定です。

平成最後のキャビアができました!


1月15日に水産科実習場において、チョウザメ班の生徒5名がフレッシュキャビアの製造を行いました。
今年で3回目の加工。少量ではありますが、安定してキャビアを採卵できていることに驚いています。
7kg前後のチョウザメ2尾から合計約1.6kgのキャビアがとれました!チョウザメ班のメンバーは2年生から研究をしており、今年で2度目の採卵!慣れた(?)手つきで丁寧に処理を進めていきました。
食品検査を実施後販売となります。1瓶25g入りです。価格は現在未定です。
興味のある方は馬頭高校水産科実習場(TEL:0287-92-3362)までご連絡下さい。
高校生が丹精込めて育てたキャビアをぜひ一度ご賞味ください!



栃木県産業教育振興会 栃木那南支部に参加してきました!


11月13日
水産科2年生の嶋﨑くんと瀧澤くんが課題研究でまとめた「川からPR」を発表をしてきました。
元気モリモリ、営業マンのような発表を嶋﨑くんが繰り広げ、瀧澤くんが冷静沈着なパソコン操作を披露してきました。
他校の取り組みを知ることができ良い機会となりました。

羽田ミヤコタナゴ生息地で活動してきました!


12月13日
水産科2年生24名が、ミヤコタナゴ保全活動に参加してきました。
今回は水路の泥あげおよび貝調査を行いました。
ミヤコタナゴ調査の日は必ずと言って良いほどの雨ばかりでしたが、今回は晴れ。寒さが厳しい中にも、日差しの暖かさ、そして保存会をはじめとする多くの方々の優しさに触れることができました。
生徒達のおかげで水路の泥もきれいになり、産卵母貝となるヨコハマシジラガイの稚貝が見つかり、少しずつミヤコタナゴの再定着に向けて進んでいると感じました。

涸沼に行ってきました!


少し前のお話ですが、水産科2年生が涸沼および涸沼川調査に行ってきました!
今年は大涸沼漁協さんにご協力いただき、涸沼やヤマトシジミ漁について説明していただきました。シジミ漁の動画を生徒は歓声をあげながら見ていました。
涸沼の水質現状や卸売価格、料理法まで様々な事を教えていただきました。
大涸沼漁協の櫻井さん、本当にありがとうございました。

午後は涸沼川に移動し、水質・生物調査をしました。
今年も様々な生き物たちを見ることができました。



チョウザメラーメン完成!

すでにTVや新聞で見て下さったかたも多いかと思います。
先日本校にて宇都宮のらあめん厨房どる屋の落合店主にご来校いただき、生徒と共にチョウザメラーメンの試食会を行いました。
本校で養殖したチョウザメを出汁に使い、あっさりとした中にもうま味のつまった黄金色のスープが完成しました。
試食した生徒は「おいしい!チョウザメがラーメンになるなんて・・・」と驚きと幸せな気持ちでいっぱいでした!
チョウザメラーメンは2/17、18、19にらあめんどる屋で提供されます。
限定販売ですので、ぜひこの機会に足を運んでみて下さい!決してがっかりさせない味になっていますよ!落合さんと生徒のコラボレーション、ぜひ味わってみて下さい!