文字
背景
行間
平成31(2019)年度活動記録
通信制の出来事
通信制)日曜面接指導日、防災避難訓練を実施しました
5月19日(日)日曜面接指導日があり、日曜生の防災避難訓練が行われました。面接指導も始まって1ヶ月がたち、生徒たちも慣れてきたのか、表情に余裕が出てきたようです。
この日は「防災避難訓練」も行われ、避難経路の確認をした後に、緊急地震速報による対応を学ぶためにビデオを視聴しました。
この日は「防災避難訓練」も行われ、避難経路の確認をした後に、緊急地震速報による対応を学ぶためにビデオを視聴しました。
0
通信制)日曜面接指導日、生徒総会が行われました
5月12日(日)は令和最初の日曜面接指導日でした。生徒も元号が変った後の面接指導に真剣に向き合っていました。
この日は生徒総会も実施され、平成30年度の行事報告や決算報告、令和元年度の活動予定や予算が話し合われました。今年は会則の変更もあり、熱心に議論を交わしていました。
この日は生徒総会も実施され、平成30年度の行事報告や決算報告、令和元年度の活動予定や予算が話し合われました。今年は会則の変更もあり、熱心に議論を交わしていました。
0
通信制)コレスポンド通信の発行
コレスポンド通信の5月号が発行されています。
今後の活動における参加の呼びかけや、学習に関する諸注意がたくさん載せられています。
過去に発行されたコレスポンド通信も「在校生へのお知らせ」にありますので参照してください。
コレスポンド通信2019年5月号.pdf
今後の活動における参加の呼びかけや、学習に関する諸注意がたくさん載せられています。
過去に発行されたコレスポンド通信も「在校生へのお知らせ」にありますので参照してください。
コレスポンド通信2019年5月号.pdf
0
通信制)1回目の学びの時間が行われました。
5月9日(木)に学びの時間がスタートしました。今年度も基礎学力養成の為の学習を午前中に行い、午後にはレポートの学習を進める時間、そして検定試験などにチャレンジする為の時間が設定されました。
午前には20名近い生徒が集合して教材を決めるための簡単なテストを行い、今後進めてゆく教材を決めていました。
午前には20名近い生徒が集合して教材を決めるための簡単なテストを行い、今後進めてゆく教材を決めていました。
0
通信制)3回目の進路講座が行われました。
5月9日(木)に3回目の進路講座が実施されました。3回目ともなると参加する生徒も慣れてきたのか、教室移動もスムーズで、学習の進度を記録するのも手際よく行っていました。
0
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・8月25日(月)の給食画像
夏休みが終わりました。学悠館高の節目の日はいつも「カレー」です!最初の日の給食は「夏野菜のカレーライス」です。なすに、かぼちゃに、栄養たっぷりですね!今日は、生徒の皆さんが、元気に登校している様子が見られます。学習に部活動にがんばっていきましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
6
1
7
9
8
2
令和元年東日本台風/浸水被害