文字
背景
行間
平成31(2019)年度活動記録
通信制の出来事
通信制)今年度の進路講座がスタートしました。
4月18日(木)に進学を目指し、学力をアップする目的で行われている進路講座がスタートしました。国語、数学、英語を中心として、受験に必要と思われる科目を一日8時間の間に学習していきます。多くが個別指導で行いますが、学習の方法を教えてもらい、自分が何処をどのように勉強していったら良いかを指導してもらいます。
初日はオリエンテーションと、学習する科目を決め、担当の先生達から個別にガイダンスをしてもらいました。
初日はオリエンテーションと、学習する科目を決め、担当の先生達から個別にガイダンスをしてもらいました。
0
通信制)平成31年度の火曜生始業式が行われました
この日は日曜日同様に午前中に体育館で始業式、その後教室に移動して受講手続き・教科書購入と続きました。午後には1年次が健康診断、2・3・4年次は新入生オリエンテーションを行いました。
0
通信制)コレスポンド通信2019年4月号が発行されました
4月14日に通信制で発行している通信誌「コレスポンド通信」の平成31年度(2019年)4月号が発行されました。
今年度初めの発行号であり、生徒の皆さんへの連絡も多くあるため、漏れないように保護者にも郵送されます。
入学式の報告や、これから行われる行事の連絡、学習や生活に関わる諸注意、学びの時間や進路講座への参加の呼びかけ、修学旅行のお知らせなどが載せられています。
2019年4月号.pdf
今年度初めの発行号であり、生徒の皆さんへの連絡も多くあるため、漏れないように保護者にも郵送されます。
入学式の報告や、これから行われる行事の連絡、学習や生活に関わる諸注意、学びの時間や進路講座への参加の呼びかけ、修学旅行のお知らせなどが載せられています。
2019年4月号.pdf
0
通信制)通信制も始動!平成31年度の日曜生始業式が行われました
4月14日(日)に通信制の日曜始業式が行われ、通信制もいよいよ活動を始めました。午前中の始業式では体育館に集合して校長先生のお話を聞き、科目担当者の紹介もありました。その後に教室に移動して、受講手続き、教科書購入と続き、ホームルームの各種委員も選出され、次週の面接指導を待つばかりとなりました。
午後には1年次は健康診断を行い、現在の健康状態をチェックしました。2・3・4年次は転編入生のオリエンテーションがあり、複雑な通信制のシステムの理解を深めました。

午後には1年次は健康診断を行い、現在の健康状態をチェックしました。2・3・4年次は転編入生のオリエンテーションがあり、複雑な通信制のシステムの理解を深めました。
0
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・4月11日(金)の給食画像
令和7年度最初の給食は、「チキンカレーライス」です!
・調理の様子
今年度も美味しい給食を用意してお待ちしております♪
カウンタ
3
3
3
8
3
2
6
令和元年東日本台風/浸水被害