栃木県立石橋高等学校
創立100周年を迎えました
文字
背景
行間
部・同好会活動報告
第57回栃木県高等学校学年別大会
平成28年度 第57回栃木県高等学校学年別陸上競技大会結果
1年男子 110mJH 優 勝 木村 友哉
1年男子 400mH 優 勝 木村 友哉
1年男子 3000m障害 第2位 石渡 聖大
1年男子 200m 第3位 神津 杏輔
2年男子 走高跳 第2位 高根一輝2年男子 三段跳 第3位 高根一輝
2年男子 砲丸投 第4位 前原 昭太
1年女子 100m 第7位 野澤 朋加
1年女子 100mYH 第3位 工藤 千優
1年女子 3000m 第5位 新井 瑠夏
2年女子 100m 第8位 本橋 彩圭
2年女子 400m 第5位 栃村 美穂
2年女子 800m 第4位 栃村 美穂
2年女子 走高跳 第2位 佐藤 実里
2年女子 110mH 第3位 佐藤 実里
2年女子 走幅跳 第8位 工藤 未空
女子4×100mR 第7位 本橋・野沢・栃村・佐藤
7月2日(土)・3日(日)に県総合運動公園陸上競技場で第57回栃木県高等学校学年別陸上競技大会が開催され多数の選手が入賞しました。
次は、7月16日(土)・17日(日)に開催される、栃木県国体予選に向けて練習しています。
野球部
野球部 最後の練習
明日9日(土)から夏の大会が開幕します。3年生8名は今大会で引退します。本当にご苦労様でした。試合での活躍を祈念します。そして、部活動を続けたことにより鍛えられた精神力を、今度は受験勉強で発揮して下さい。応援宜しくお願いします。





明日9日(土)から夏の大会が開幕します。3年生8名は今大会で引退します。本当にご苦労様でした。試合での活躍を祈念します。そして、部活動を続けたことにより鍛えられた精神力を、今度は受験勉強で発揮して下さい。応援宜しくお願いします。
野球部
野球部 応援風景
7月7日(木)放課後、生徒会を中心とした応援団と吹奏楽部による、大会応援の合同練習が行われました。最初に主将と責任教師の挨拶があり、本当に感謝の言葉しか見つかりませんでした。特に吹奏楽部は、大切なA部門コンクール1ヶ月前にもかかわらず、本当に有難うございます。当日は体調管理に注意して、応援宜しくお願いします。


7月7日(木)放課後、生徒会を中心とした応援団と吹奏楽部による、大会応援の合同練習が行われました。最初に主将と責任教師の挨拶があり、本当に感謝の言葉しか見つかりませんでした。特に吹奏楽部は、大切なA部門コンクール1ヶ月前にもかかわらず、本当に有難うございます。当日は体調管理に注意して、応援宜しくお願いします。
野球部
野球部 練習試合最終戦
7月3日(日)、福島県立平工業高等学校グラウンドを会場に、平工業高校と練習試合を行いました。過去に選抜大会に出場したこともある伝統校ですし、各部活動が盛んな学校でもあります。試合結果は1勝1敗でしたが、10日(日)の大会へ向けて選手起用や監督采配を色々と試すことができました。残された時間は、戦術の微調整や選手コンディションをうまく整えることだと思います。
いよいよ大会です。特に3年生には今までの努力の成果を存分に発揮してもらいたいです。応援宜しくお願いします。


7月3日(日)、福島県立平工業高等学校グラウンドを会場に、平工業高校と練習試合を行いました。過去に選抜大会に出場したこともある伝統校ですし、各部活動が盛んな学校でもあります。試合結果は1勝1敗でしたが、10日(日)の大会へ向けて選手起用や監督采配を色々と試すことができました。残された時間は、戦術の微調整や選手コンディションをうまく整えることだと思います。
いよいよ大会です。特に3年生には今までの努力の成果を存分に発揮してもらいたいです。応援宜しくお願いします。
女子バスケットボール部
第3回ソフィアカップ参加
7月3日(日)上智大学女子バスケットボール部が主催するリーグ戦に参加しました。この大会は、上智大学及び同バスケットボール部に関心や親近感を持ってもらうために昨年度から始まったものです。試合の後には、学生によるキャンパスツアーも行われました。試合の結果は以下の通りです。残念ながら最下位に終わってしまいましたが、大学で、大学生とも試合をすることで大学への関心が深まり、学習に対する意識が高まりました。また、進学実績の高い高校が、より厳しく練習をしている様子を目の当たりにし、文武両道の手本となりました。なお、キャプテンの菊地優花さんが、5人のベストメンバーの一人に選出されました。
石橋高校 23-42 上智大学
石橋高校 19-34 神奈川県立川和高校
石橋高校 30-53 群馬県立桐生女子高校
7月3日(日)上智大学女子バスケットボール部が主催するリーグ戦に参加しました。この大会は、上智大学及び同バスケットボール部に関心や親近感を持ってもらうために昨年度から始まったものです。試合の後には、学生によるキャンパスツアーも行われました。試合の結果は以下の通りです。残念ながら最下位に終わってしまいましたが、大学で、大学生とも試合をすることで大学への関心が深まり、学習に対する意識が高まりました。また、進学実績の高い高校が、より厳しく練習をしている様子を目の当たりにし、文武両道の手本となりました。なお、キャプテンの菊地優花さんが、5人のベストメンバーの一人に選出されました。
石橋高校 23-42 上智大学
石橋高校 19-34 神奈川県立川和高校
石橋高校 30-53 群馬県立桐生女子高校
保健室よりお知らせ
「学校感染症に関する登校申出書」について
以下からダウンロードできますので、保護者の方がご記入いただき、生徒を通してご提出ください。
〇登校申出書の様式.pdf
〇登校申出書の記入例.pdf
※詳細につきましては、こちら(保健室より)をご覧ください。
4
4
1
4
5
3
3