文字
背景
行間
新着情報
獨協医科大学から衛生用品をいただきました
5月17日(水)本校卒業生の就労先であり、在校生の産業現場等における実習でも協力いただいている獨協医科大学雇用戦略室から、マスクや消毒液の衛生用品の寄贈を受けました。
大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
県庁「日本武尊山車復元お披露目」
~本校も制作に関わりました~
県庁本館1階県民ロビーでは栃木県誕生150年記念として、「宮のにぎわい 山車復元プロジェクト」が制作した「日本武尊(やまとたけるのみこと)山車(だし)」が展示されています。
この復元には昨年度本校の生徒会役員・生活デザイン部・伝統芸能部の生徒も関わらせていただいており、「波飛沫(なみしぶき)」を制作しました。
竹の竿にアルミホイルを丸めてつける作業でしたが、県庁で見る「波飛沫(なみしぶき)」は、躍動感があり、日本武尊(やまとたけるのみこと)を引き立たせるのに一役買っていました。
展示は5月8日(月)~10月27日(金)までです。近くにおいでの際は、ぜひ県庁で本物の迫力をご堪能下さい。
人権教育に関する図書コーナー紹介(5月)
人権教育係では図書室に人権教育に関する図書コーナーを設け、テーマに沿って月替わりで本を紹介しています。4月2日が世界自閉症啓発デー、4月2日から8日までが発達障害啓発週間であることにちなみ、ひと月遅れにはなりますが、今月は「自閉症の理解」がテーマです。紹介している図書は「あるがままに自閉です」「ふしぎだねアスペルガーのおともだち」「自閉症くんのマニュアルがありません」「君だからできることー出会いの絵本ー」などです。常設コーナーは、子どもの課題に関する図書、戦争と平和に関する書籍を紹介しています。
ヘルメット贈呈式に参加してきました
4月26日(水)
本校が「高校生!みんなでかぶろう自転車ヘルメット」事業のモデル校に認定され、ヘルメットが贈呈されました。
贈呈式には生徒会長が参加し、知事から認定書を、トラック協会とブリッツェンからヘルメットを手渡されました。
寄贈されたヘルメットは、主に1年生の通学時と就業体験活動等で使わせていただきます。また、引き続きヘルメットの普及を推進してまいります。
校外販売に行ってきました
流通分野の2・3年生が、カンセキ駅東店で販売会を行いました。
食品分野の作りたてのパンと環境分野農業で育てた花苗を販売しました。
お越しくださったお客さま、ありがとうございました。
生徒は準備から販売、片付けまで実店舗で行うことができ、貴重な経験となりました。
生徒から次のような意見がありました。
・お客様と実際に触れ合えてうれしかった。
・今回うまくできなかったことを、次回はできるようにがんばりたい。
・店舗の倉庫(バックヤード)の見学や説明を聞くことができ勉強になった。
ご協力くださいましたカンセキさまに感謝申し上げます。
次回は5月31日(水)にカンセキ西川田店様で販売を予定しています。
たくさんのお客さまのお越しをお待ちしています。
↑ここをクリック
地域のイベント情報や生徒、保護者の皆様に有益で楽しい情報を掲載いたします。
R6年度より新しい書式となりましたので、ご利用ください。
〒320-8506
栃木県宇都宮市京町9番32号
TEL:028-639-2080(代表)
FAX:028-639-2083
画像のクリックで拡大図が開きます
アクセス:
JR宇都宮駅からバスで約12分
JR鶴田駅からバスで約8分
関東自動車「六道」下車
東武宇都宮駅から徒歩約18分
南宇都宮駅から徒歩約15分
このホームページに掲載されている記事・写真等の著作権は、宇都宮青葉高等学園に帰属し、無断使用を禁じます。
相談先について、詳しくはこちら→
学校全般に関する相談
宇都宮青葉高等学園
電話 028-639-2080
9:00~16:30(平日)
体育施設(体育館)の貸出について
本校では、障害者スポーツ団体等によるスポーツ活動の振興を図るため、体育施設(体育館)の貸出を行っております。
利用につきましては本校にお問い合わせください。
◆問合せ受付時間
9:00~16:30(平日)