校長室から

校長室から

3年生の産業現場等における実習がースタートしました

  今週から、3年生の本年度1回目の産業現場等における実習(2週間)がスタートしました。予定では、6月に第1回目の実習を実施する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症対策のため、9月に延期になりました。

 このような状況の中、本校生徒の実習を受け入れてくださった事業所等の皆様には、心より感謝申し上げます。

 3年生の皆さんは、実習中は、実習先事業所の決まりをよく守り、本校で学んだことのすべてを発揮してください。
 みなさんならできます。
 ファイト!!

本日、第一学期終了しました。

 今日で、第一学期が終了しました。

 新型コロナウイルス感染症対策のため、臨時休業、分散登校、時差登校、いつもより1週間遅い終業式、とたいへん変則的で短い第一学期でした。授業の進め方も、様々な変更や工夫を行いました。

 例えば、就業体験活動は中止、産業現場等における実習は延期となり、その分、校内での座学などが増えました。また、コミュニティショップきょうの森は、オープンできなかったので、オープン時に、しっかりと地域の皆様に対して接客できるよう、1・2年生は、先生を相手に、実習を積み重ねました。

 第二学期には、就業体験活動を再開し、産業現場等における実習を実施する予定です。できるだけ早くきょうの森をオープンできればとも考えています。しかし、新型コロナウイルスの感染拡大の状況を見ながらの判断となることは、いうまでもありません。

「さようなら!」と元気にたくさんの荷物を抱えながら下校する生徒たちの姿に、困難な第一学期を乗り切った自信と成長を見て取ることができました。ただ、たくさんの荷物のどれかをバスや電車に置き忘れないように願うばかりです。

 第二学期は、授業時間の確保のために、いつもより10日早く始まります。

明日から長い7月が始まります!

 今日で6月が終わりです。
 5月後半の分散登校、6月前半の1時間遅れの全員登校の6時間授業、そしてその後の通常日課。めまぐるしい変化のあった一月半でした。生徒たちは、よくこの変化についてきたと思います。心も体も疲れたときはあったと思うけど、毎日の授業を前向きな気持ちで頑張ってきました。


 1年生は、この一ヶ月で立派な青葉の生徒に成長しました。7月からは、いよいよコミュニティショップで先生を相手に接客の学習が始まります。はじめはうまくいかなくても、めげずに、頑張ってほしいものです。


 さて、明日から7月ですが、授業時数を確保するために、7月31日まで授業日となります。新型コロナ感染症対策に加え熱中症対策も講じながら、充実した学校生活を送っていきたいと思います。

様々な出来事と成長

 今日で、特別日課の一斉登校6時間授業の第2週目が終了しました。いよいよ、次の月曜日からは、完全通常日課に戻ります。
 今週までの登下校で、特に公共交通機関(特に路線バス)を利用している生徒たちには、様々な出来事がありました。現在、本校近隣のバス停に停車する路線バスは、平日でも土曜ダイヤで運行しています。また、バスの中が「密」にならないよう空いているバスに乗せるために、いつもとは違うバス停で乗降することを指導することもありました。
 そのような中、「降りるバス停を間違えた。今どこにいるか分からない。」「降りるバス停は合っていたが、いつも利用しているバス停ではないので、違う方向に歩き出してしまい道が分からなくなってしまった。」等の事案が数件発生しました。
 しかし、本校の生徒は、さすがです。このような危機的状況の時に、すぐに学校へ連絡する、近くにいる人に聞く、等の行動がとれていました。不測の出来事が起こったときに他者を頼り、安全を確保しながらリカバーしていく力は社会的自立に向け必要不可欠です。生徒たちにとっては、肝を冷やすような経験だったと思いますが、成長につながる経験にもなったのかなと思います。(ちなみに、生徒等から学校に連絡が入った場合には、場所を確認し、すぐに本校教員が現地に向かっています。)
 ただし、スムーズに登下校できるよう、バスの時間を調べ、バス停から学校までの道順を事前に確認しておくことは、交通事故に遭わないためにも大切なことですね。

一斉登校6時間授業1週目、終了

 新型コロナウイルス感染症対策を講じながらの一斉登校6時間授業の1週目が、無事今日で終了しました。
 今週は、さっそく専門教科の授業に取り組みました。2,3年生は、久しぶりの専門教科の授業でしたが、作業着をびしっと着たことにより、一気に心のスイッチが入った感がありました。1年生も、専門教科という未知の扉を開きました。そのせいか、挨拶のしかたがこの一週間の間に著しく進化し、「おっ、青葉の生徒らしくなってきたなあ。」と思う瞬間が何度もありました。
 様々なことが一気に走り抜けるような一週間でした。今週は気温も高く、生徒たちもずいぶん疲れたと思います。土日はゆっくり休んでリフレッシュして、また、月曜日に元気な顔を見せてほしいものです。

分散登校による授業 2週目

 今日から、分散登校による授業が、2週目に入りました。
 2週目は、授業の他に、4月に実施できなかった身体計測や聴力検査も行います。
 さらに、昼食持参です。
 昼食時、各ホームルームをお邪魔しましたが、どのホームルームも私語はなく、静かにじっくりとお弁当を味わう風情でありました。(偉い!)
 今週で、分散登校は終わり、来週は、1時間遅れの全校一斉登校となります。授業は一気に6時間授業となります。生徒の皆さんは、来週に向け、心と体をしっかりと整えましょう。

分散登校による授業が始まりました

 今日から、分散登校による授業が始まりました。
 今日は、1年生前半クラスと2年生後半クラスが登校しました。
 先週も分散登校はありましたが、三者面談だったので、クラスメイトと会うのは1ヶ月以上ぶり。そのためか、各ホームルーム、いつもに比べ若干静か・・・かな。
 保護者の皆様には、家庭での検温、登下校の送迎など、先週に引き続きたいへんお世話になっています。学校でも、手洗いの徹底、マスクの着用、生徒下校後の共用物の消毒など引き続き感染症対策をしっかりと講じていきます。
 マスク越しにはなりますが、生徒たちの活気に満ちたにぎやかな声が少しずつ学校にもどってきました。

生徒の皆さんへ ~GWは、がまんウィーク?~

今日の午後は、初夏を思わせるような暑さでした。
この暑さの中、水をたっぷりもらった温室の植物たちは、葉をキラキラ輝かせたいそう元気そうです。

 今週からゴールデンウィーク(GW)ですが、新聞やネットのニュースでGWを「がまんウィーク」と読んでいる記事を見かけました。まさに、みなさんもがまんのまっただ中だと思います。先の見えないがまんは、本当につらいですね。臨時休業も、5月31日まで再延長されました。
 そんなストレスフルな自分と日々どうつきあったら良いか。
    一つは、自分の気持ちを絵や文で表してみることです。うまくいくと気持ちが落ち着くし、人に見せたくなるような面白い作品ができるかも知れません。
 二つ目は、家の手伝いをすることです。いろいろな手伝いがあると思いますが、若さを生かして体力勝負の手伝いをしてみてください。お家の人に感謝されると思います。特に、2.3年生は専門教科で養った実力を発揮してください。
 三つ目は、学校から送られた課題をしっかり行うことです。計画的に課題に取り組むことで、規則正しい生活を送ることができます。
 GWが、単なる「がまんウィーク」ではなくなることを切に祈ってます。

学校の様子

 今の学校の様子の写真を何枚かアップしておきます。

*学校の全景です。1年生、しばらくぶりの学校の姿かな。

*学校にけやきの木があるのを知っていますか?その根元にきれいなタンポポが咲いていました。

*温室の花たちも元気です。

*学校が再開し、生徒たちが通っていくのを待ち遠しく待っている校門です。

生徒の皆さんへ

 当初の予定どおりなら、今頃は皆さんの活気溢れる声が校舎中に響き渡っているはずなのですが、新型コロナウイルスはなかなかそうはさせてくれませんでした。きっと生徒の皆さんは、今、「がまん」という言葉をかみしめながら臨時休業の日々を過ごしていることと思います。
 天気が良くても遊びに行けない、友達にも会えない。外出を自粛しなさい、「3密」を避けなさいなど、心も体もストレスで爆発しそうだ、と思っている人も多いでしょう。この「がまん」は、本当に苦しいと思いますが、自分の、そして家族などの身近で大切な人の「命」を守るために、今は必要なことです。そして、皆さんの「がまん」は、まさしく社会貢献です。人のためになっているのです。そんな「がまん」ができる青葉の生徒を、校長として、とても誇りに思っています。また、学校が再開され、友達や先生と学校で再会したとき、SNSなどでは味わえない、人と一緒にいるということのすばらしさを改めて感じることができるのではないかとも思っています。
 さて、今日、皆さんに家庭学習のための課題を送りました。近日中に皆さんの家庭に届きます。学校で授業ができない分を補えるような課題になっています。この課題に取り組みながら、規則正しい生活をおくり、学校再開にむけ心と体の準備運動を始めてください。

*こんな封筒が皆さんの家に届きます。