文字
背景
行間
黒羽高校トピックス(2020年度)
カテゴリ:学校行事
2学年 修学旅行のご報告〜3日目〜
修学旅行も3日目。
本日は班別でのタクシー研修を実施しました。
各班で計画を立たコースをまわり、思い思いに沖縄を満喫していました。
また、夕方からは那覇のメインストリートである国際通りを散策しました。
クラスメイトと一緒にお土産選びや夕食を楽しみ、最後の沖縄の夜を過ごしました。
明日で沖縄での3泊4日の修学旅行も最後になります。
首里城を見学する予定です。
本日は班別でのタクシー研修を実施しました。
各班で計画を立たコースをまわり、思い思いに沖縄を満喫していました。
また、夕方からは那覇のメインストリートである国際通りを散策しました。
クラスメイトと一緒にお土産選びや夕食を楽しみ、最後の沖縄の夜を過ごしました。
明日で沖縄での3泊4日の修学旅行も最後になります。
首里城を見学する予定です。
2学年 修学旅行のご報告〜2日目〜
修学旅行2日目のご報告をさせて頂きます。
本日は、沖縄の歴史や多様な文化について知り、考えることのできる行程でした。
はじめに、ガマ追体験を行いました。
戦時中には多くの方が避難、療養されていた場所であるガマに実際に入ったり、現地ガイドさんのお話を聴いたりしました。
命の尊さや平和の大切さについて考える機会になったのではないかと思います。
次に訪れた琉球村では、沖縄そばなどの沖縄料理を食べた後、自由見学を実施しました。
沖縄の古い民家などが保存されており、沖縄音楽や舞踊なども楽しむことができました。
最後に、美ら海水族館を訪れ見学しました。
大水槽の展示の前では多くの生徒が足を止めて、海や生き物の美しさや壮大さにに見入っていました。
本日も予定通り、すべての行程を終えることができました。
明日は班別でのタクシー研修を予定しています。
2学年 修学旅行のご報告~1日目~
本日より2学年は沖縄への修学旅行を実施しています。
1日目のご報告をさせていただきます。
本日は飛行機で那覇へ移動した後、ひめゆり資料館での見学を実施しました。
飛行機に搭乗する際には緊張した様子の生徒も見受けられましたが、全員無事に那覇に到着することができました。
また、ひめゆり資料館での見学では、証言VTRを真剣に見たり、資料にゆっくり目を通したりしながら、戦争の悲惨さや平和の尊さを学んでいる様子でした。
全員無事に初日の行程を終えることができました。
明日も元気に行ってきます。
1日目のご報告をさせていただきます。
本日は飛行機で那覇へ移動した後、ひめゆり資料館での見学を実施しました。
飛行機に搭乗する際には緊張した様子の生徒も見受けられましたが、全員無事に那覇に到着することができました。
また、ひめゆり資料館での見学では、証言VTRを真剣に見たり、資料にゆっくり目を通したりしながら、戦争の悲惨さや平和の尊さを学んでいる様子でした。
全員無事に初日の行程を終えることができました。
明日も元気に行ってきます。
一日体験学習
8月8日(水)本校を会場に中学校3年生へ向けて一日体験学習を行いました。
天候が心配される中、近隣の中学校をはじめ22校から生徒176名、保護者65名にご参加いただきました。
体育館での全体会は吹奏楽部の演奏から始まり、在校生のメッセージや生徒会が作成した学校紹介ムービーなど、盛りだくさんの内容でした。


様々な面で活躍する在校生の生き生きとした姿をお見せすることができたと思います。
全体会終了後は6つの班に分かれて、模擬授業へ参加していただきました。


本校教員が日々の授業で培った創意工夫や授業への情熱を感じ取っていただけたのではないでしょうか。
本校では、日頃から「主体的・対話的で深い学びの実現」に取り組んでおり、授業中の教員と生徒間のコミュニケーションが多く、教員と生徒の関係性を体感していただくことができたかと思います。
一日体験学習の最後は部活動見学でした。
在校生がそれぞれ自分たちの部活動へ誘うため、積極的に中学生に声をかけていました。最後まで活気のある一日体験学習になりました。

本日ご参加いただきましたの保護者及び中学生の皆様、誠にありがとうございました。
中学生の皆さんに、進学先として黒羽高校を選んでいただけるよう、職員・在校生ともに頑張っていきます。
天候が心配される中、近隣の中学校をはじめ22校から生徒176名、保護者65名にご参加いただきました。
体育館での全体会は吹奏楽部の演奏から始まり、在校生のメッセージや生徒会が作成した学校紹介ムービーなど、盛りだくさんの内容でした。
様々な面で活躍する在校生の生き生きとした姿をお見せすることができたと思います。
全体会終了後は6つの班に分かれて、模擬授業へ参加していただきました。
本校教員が日々の授業で培った創意工夫や授業への情熱を感じ取っていただけたのではないでしょうか。
本校では、日頃から「主体的・対話的で深い学びの実現」に取り組んでおり、授業中の教員と生徒間のコミュニケーションが多く、教員と生徒の関係性を体感していただくことができたかと思います。
一日体験学習の最後は部活動見学でした。
在校生がそれぞれ自分たちの部活動へ誘うため、積極的に中学生に声をかけていました。最後まで活気のある一日体験学習になりました。
本日ご参加いただきましたの保護者及び中学生の皆様、誠にありがとうございました。
中学生の皆さんに、進学先として黒羽高校を選んでいただけるよう、職員・在校生ともに頑張っていきます。
校内企業説明会
2月22日(木)に、本校を会場として校内企業説明会を開催し、大田原市ハローワークよりご推薦頂いた3社(七浦建設、大日本塗料、東急リゾートサービス)の方から1,2年生に向けてお話しを頂きました。
それぞれの業務内容や求める人材など、各社の特徴を生徒向けにお話ししてくださり、生徒も真剣な表情で熱心に聞いていました。
将来の進路選択に、きっと役に立つことでしょう。

それぞれの業務内容や求める人材など、各社の特徴を生徒向けにお話ししてくださり、生徒も真剣な表情で熱心に聞いていました。
将来の進路選択に、きっと役に立つことでしょう。
栃木県立黒羽高等学校
〒324-0234
栃木県大田原市前田780
TEL 0287-54-0179
FAX 0287-54-4179
カウンタ
1
6
7
1
9
9
9