黒羽高校トピックス(2020年度)

カテゴリ:学校行事

朝 第2学期 終業式

【第2学期終業式・賞状伝達式・家庭クラブ発表】
12月22日(木)終業式とあわせて賞状伝達式、家庭クラブによる活動発表が行われました。
(1)家庭クラブによる発表
 
 黒羽高校家庭クラブでは、平成24年度から「押し花にした紫陽花を使ってのキャンドル制作」を行なっています。そのキャンドルを『紫陽キャン』と名付け、地域の方々にも配布しています。12月10日(土)、「栃木県高等学校家庭クラブ連盟研究大会」で『紫陽キャン』について発表してきました。今回は、それらの活動について全校生徒に発表しました。

(2)賞状伝達式

「黒羽太鼓部」:黒羽刑務所慰問演奏会感謝状
「バドミントン部」:県北バドミントン大会個人戦シングルス優勝(2年 渡辺智徳)、ダブルス第3位(1年 渡邊竜也・2年 渡辺智徳)
「漢字検定合格者代表」:2級(2年 大槻聖哉)
「栃木県家庭クラブ研究大会」
「陸上部」:各支部新人陸上大会5000M優勝(2年 氏家優弥)
「税に関する高校生の作文」:会長賞(3年 藤田紗季)
「全国高校アームレスリング大会」:80kg以下級準優勝(2年 金木龍也)
※今後の活躍に期待します。他の生徒への刺激となることも期待します。

(3)終業式
学校長訓示とあわせて、冬季休業中に関する諸注意がありました。

「皆さん、2016年はいかがでしたか。来年はもっと良い年になるようにしましょう。」


晴れ 沖縄修学旅行(2年生)

〇平成28年度 修学旅行(2学年)
2年生が11月29日(火)から12月2日(金)にかけて、
沖縄へ修学旅行へ行ってきました。


【1日目】
集合時間5分前には全員集合。
那須塩原駅から新幹線→山手線→モノレールにて羽田空港へ。
初めての飛行機搭乗に緊張気味の生徒も。
那覇空港到着後、バスにて「美ら海水族館」へ。


【2日目】
この日は、班ごとに分かれて「タクシー研修」を行いました。
好天にも恵まれ、マリンスポーツ体験をする班、観光地見学をする班ともに充実した研修を行うことができました。
さらに、この日の夜は、レストラン屋上でバーベキューに舌鼓。
沖縄の気候、文化、味覚に触れた一日でした。


【3日目】
この日は「平和学習」の一日でした。太平洋戦争における沖縄戦について学びました。
前日とはうって変わってぐずついた天気でしたが、生徒は真剣な態度と緊張した雰囲気で学ぶことができました。



【4日目】
最終日。最後の見学地は「首里城」。混雑する中、琉球の歴史について学びました。
4日間、出会いと天候にも恵まれ、最高の修学旅行を体験できました。

まる 校内マラソン大会

〇 校内マラソン大会開催
 11月10日(木)爽やかな秋晴れの中、校内マラソン大会が行われました。日ごろの練習の成果を発揮し、参加した生徒は全員完走することができました。ゴールの後は、保護者に作っていただいた恒例の豚汁に舌鼓をうちました。味・量ともに大変好評でした。
 朝早くから豚汁作成・交通立哨指導などお手伝いいただいたPTAの皆様、温かいご声援をいただいた地域の皆様に、厚く御礼申し上げます。
女子スタート 男子スタート直後 
 完走を目指せ 豚汁作り
 大鍋! お楽しみ

 
 
 
 

 

草木染め講習会が開催されました。

 平成28年10月13日(木) 黒羽・那珂川あゆめの会会長・直箟浩子先生のご指導により、生徒と職員も参加して草木染めを体験しました。学校周辺のタンポポの葉、セイタカアワダチソウ、タマネギの皮を使って綿のマフラーを染めました。輪ゴムや割り箸を使って作った模様がかわいらしく、どれも自然な風合いの愛着のある作品に仕上がりました!
 
まず、説明を聞きました。
 模様を考えました。
 
どんな色になるかな
 
輪ゴムをとって、さぁどんな模様になるかな。

きれいなマフラーができあがりました。

本校学校祭(八溝祭)開催のお知らせ


本校の学校祭である、八溝祭が開催されます。
2年に1度の行事になりますので、是非ご来校ください。

1.期 日:10月1日(土) 9:30~14:30
2.場 所:栃木県立黒羽高等学校(大田原市前田780)
3.内 容:クラス展示発表、文化部発表、模擬店、PTAバザー 他
4.その他:スリッパ等をご持参ください。