黒羽高校トピックス(2020年度)

トピックス(2020年度以前)

栃木県理科研究展覧会・発表会 最優秀賞

2月14日,栃木県総合教育センターにおいて,第73回 栃木県理科研究展覧会・発表会がありました。
本校からは,
齋藤愛友さん・ 黒﨑 栞さん・稲垣友都君・印南 丈君・松本通亮君・西海恵太君・井上早友里さん 「コシアカツバメはなぜ減少したのか?」
印南 丈君・稲垣友都君・黒﨑 栞さん・齋藤愛友さん・松本通亮君・西海恵太君・井上早友里さん 「コシアカツバメはアリが大好き」
の2題を発表し,2題とも最優秀賞を受賞しました。
2,3年生による有志の研究チームで,7人とも,それぞれ部活動に加入し,部活動の傍らの研究活動でした。
2年間の地道な活動が評価されたものと思われます。
この研究は,「栃木県大田原市に生息するコシアカツバメの繁殖個体群に関する研究」というテーマで,公益財団法人 中谷医工計測技術振興財団から科学教育振興助成をいただき,大田原市立黒羽中学校,黒羽小学校,川西小学校と共同実施している研究の一環です。以上の皆様その他ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。







合格体験発表会

2月14日(金)に、3年生による合格体験発表会が行われました。
 
 

祝速報 快挙 栃木県理科展発表会 最優秀賞2本

祝速報 快挙 栃木県理科展発表会 最優秀賞2本

本日(令和2年2月14日)第73回栃木県理科研究発表会において、以下の2本が最優秀賞に輝きました。
◎コシアカツバメはなぜ減少したか?
◎コシアカツバメはアリが大好き
研究にご協力いただきました各位に御礼申し上げます。
詳細は後日、改めてこのHPでご報告いたします。
  

JR黒磯駅~黒羽高校  バス開通予定のお知らせ

 令和2年4月から、JR黒磯駅~黒羽高校を結ぶ、新しいバス路線が開通予定です。
 黒羽高校は、西那須野駅、那須塩原駅、黒磯駅の3駅からバス通学が可能になります。
 在校生はもちろん、これから進学する高校を選択する中学生にとっても通学の利便性が格段によくなります。
 末筆になりますが、今回の新しいバス路線の実現に向けてご尽力をいただきました関係者の皆様に深く感謝申し上げます。

1年生 荻野君 アルペンスキーで関東大会へ出場(大会報告)

本校にはスキー部はありませんが,1年生の荻野天馬君が1月27日~29日に群馬県のスノーパーク尾瀬戸倉で開催された関東高校スキー大会に出場しました。
雪不足の影響は群馬県でも例外ではなく,雪不足が原因のコースコンディション悪化に悩まされました。
1種目目の大回転では急斜面でリズムを崩し,転倒・途中棄権に終わりました。荒れたコースコンディションで,142人中23人が途中棄権するという過酷なレースになりました。
2種目目の回転では,雪不足だけでなく大雨も加わり,さらにコースコンディションが悪化し,公認コースも使用できなくなりました。48番スタートで荒れたコースでしたが,無難にレースを展開し,37位でゴールしました。
なお,2種目とも全日本スキー連盟公認レースとしての基準を満たすことができなかったために,全日本スキー連盟公式記録としては,「中止」扱いになっています。
雪不足の中,大会実施のためにご協力いただいた,スノーパーク尾瀬戸倉様には感謝申し上げます。