学校行事などの最新情報です

トピックス

巣立ちの日もすぐそこです

巣の中の子どもたちもどんどん大きくなり、親ツバメの餌運びも大変そうです。かわいらしいヒナが5羽、窮屈そうにしながら大きく成長しています。ときどき、大きく身を巣の外に出し、時折羽をひろげ飛び立つ準備をしています。巣立ちの日もすぐそこです。

同窓会総会

6月13日(金)、16時30分からホテル花月で同窓会総会が開催されました。昨年度の事業報告・決算報告、今年度の計画予算案、新しい役員の改選について承認をいただきました。

 

稲野会長挨拶

 

岩渕校長挨拶

総会終了後は、これまで9年間会長としてお世話になった稲野会長、12年間副会長としてお世話になった園部副会長の退任慰労会が催されました。お二人には本当に長きにわたり、黒羽高校、そして同窓会のためにご尽力いただき感謝申し上げます。また、今年度からは谷田部会長、大沼副会長、杉森副会長にお世話になります。よろしくお願いいたします。

 

長きに渡りありがとうございました

 

谷田部新会長挨拶

昨年までは、この総会の日に10年会(卒業後、10年目、20年目、30年目の卒業生が一堂に会して親睦を深める会)が催されていましたが、昨今の社会情勢により総会のみの開催となりました。

同窓会の皆様には今後とも本校のためにお世話になりますがよろしくお願いいたします。

バスケットボール部 活動報告

6/7(土)鹿沼TKCいちごアリーナにてインターハイ予選に出場してきました。さくら清修高校に68対93で初戦敗退となりました。人数が5人とギリギリの中での出場となりましたが、生徒たちは最後まで一生懸命走っていました。

7/5(土)に3年生にとって最後の大会が控えていますので、それに向けて最後まで練習に取り組み続けていきたいと思います。

進路相談会

希望者を対象に進路相談会へ参加してまいりました。今回は進学希望だけでなく、就職希望も対象とした相談会でした。生徒たちは自分の興味のある大学や専門学校などへ積極的に話を聞きに行き、一生懸命メモをとっていました。生徒それぞれが自分の進路実現に向けて役立ててくれたらと思います。

【相撲部】関東高等学校相撲大会大会に出場しました!

いつも応援ありがとうございます!

相撲部は、5月31日㈯、6月1日㈰両日、東京都靖國神社境内相撲場で行われた、令和7年度第73回関東高等学校相撲大会に出場しました。

1日目は冷たい雨、2日目は快晴と、寒暖差の激しい2日目でした。

コンディションを整える難しさがあるなか、選手たちは精一杯戦ってまいりました。結果は以下の通りです。

◆団体予選 1勝8点 予選8位通過

 予選1回戦 ●2-3 新名学園旭丘高校(神奈川)

 予選2回戦 ●2-3 専修大学付属松戸高校(千葉)

 予選3回戦 〇4-1 流山南高校(千葉)

◆団体決勝トーナメント

 1回戦 〇5-0 海洋高校(茨城)

 準々決勝 ●0-5 埼玉栄高校(埼玉)

☆2年連続 団体8強入り☆

団体戦は、強豪校との対戦が続く厳しい組み合わせとなりましたが、粘り強く勝ち点を重ね、予選通過を果たしました。決勝トーナメント1回戦では、予選での苦戦を吹き飛ばす快勝。続く準々決勝は、本大会優勝校の埼玉栄高校には力及びませんでしたが、2年連続の8強入りとなりました。

個人戦は、村上(2年)が70kg以下級で8強入りを果たしました。

練習の成果を発揮しながらも、全国レベルの実力を肌で感じることができ、次につながるよい経験となりました。

それぞれの課題、チーム全体の課題をふりかえり、来週末に行われるIH県予選に臨みます。

引き続き応援よろしくお願いいたします!

開会式

開会式 雨のため少し肌寒い

試合風景

試合の様子 

境内相撲場では毎年日本相撲協会主催の奉納大相撲が開催される。

また、アマチュア相撲の大会も数多く催される。


都内の大学へ進学し、学生相撲で活躍中のOBたち(大学1~4年)。

授業や稽古の合間を縫って応援に駆けつけてくれた。感謝。

昨日までの雨が噓のよう。

大会終了時には快晴の靖國神社。

令和7年度 スポーツ大会

5/30(金)にスポーツ大会が行われました。

種目は男子バレーボール、女子バレーボール、バドミントン、卓球、さいかつボール、ボッチャ、ドッヂボールです。

総合優勝3年2組、準優勝3年1組、3位3年3組となりました。

クラスの親睦を深めるため、みんな一致団結して頑張っていました。

さいかつバレー

バレーボール卓球バドミントンボッチャドッヂボール

【相撲部】高校相撲金沢大会に出場しました!

いつも応援ありがとうございます。

相撲部は、5月18日(日)に石川県金沢市で行われた、高校相撲金沢大会に出場しました。金沢大会は、高校スポーツの全国大会として、日本で最も歴史の長い大会です。

新入生が入部し、新体制となってはじめての全国大会となりました。結果は以下の通りです。

◆団体予選 1勝4点 予選敗退

 〇3-0 郡上北(岐阜)

 ●1-2 名西(徳島)

 ●0-3 飛龍(静岡)

 ●0ー3 熊本農業(熊本)

 

予選通過にはあと一歩届かず、予選敗退となりました。

選手たちは普段通りの相撲が取れなかったこともあり、悔しい結果となりました。

この悔しさをバネに、月末の関東大会に向け、さらに稽古に励んでまいります!

引き続き、応援よろしくお願いいたします!

金沢駅 鼓門前にて

金沢駅前 皷門前にて

大会の旗

大会開催を知らせる幟旗があちこちに

開会式

大会開会式の様子

試合の様子

試合の様子 

金沢大会は応援団、チアリーダーそして吹奏楽団たちの応援でにぎやか

 

病院 救急救命法講習会

5月20日(火)、明日からの中間テストに備え、生徒が午後放課したスキマ時間を利用し、那須地区消防本部黒羽分署の方にお出でいただき、全職員による救急救命法講習会が行われました。

参加した教職員は、万一の場合、救える命は救わなければならないと、真剣に手順を確認していました。

 

【陸上部活動報告】栃木県高校総体

5/9~12カンセキスタジアムとちぎで行われた、第66回栃木県高等学校総合体育大会陸上競技大会に出場してきました。

4日間不安定な天候でしたが、各々が練習の成果を出し切りました。まだまだ上位の選手との差を感じる大会となったので、新たな目標をもち練習に励んでいきたいと思います。

今年も新入部員が加わり、さらにパワーアップした黒羽高校陸上部となれるように頑張ります。

男子100m

男子100m

男子200m

相撲部壮行会

本日、防災訓練後に5月18日(日)に石川県で行われる金沢大会と5月31日(土)、6月1日(日)に行われる関東大会に出場する相撲部の壮行会を実施しました。日頃の練習の成果を十分に発揮し、黒羽高校の相撲部として思う存分戦ってきてほしいと思います。

相撲部の生徒たち

校長先生からの激励の言葉

生徒会長からの激励の言葉

相撲部から大会に向けての意気込み