文字
背景
行間
黒羽高校トピックス(2020年度)
トピックス(2020年度以前)
心肺蘇生法講習会(生徒対象)実施
7月20日(金)終業式を実施した後、那須地区消防組合黒羽分署の方々(6名)に学校に来ていただき、部活動に加入している生徒を対象に、「心肺蘇生法講習会」を実施しました。
「心肺停止時の対処法(心臓マッサージ、AEDの実習)」や「熱中症の対処法」などについて丁寧に教えていただき、実習も行いました。
5月には全職員が、そして、今回は生徒が学ぶことにより、学校全体で緊急時に対応できる環境を整えています。

「心肺停止時の対処法(心臓マッサージ、AEDの実習)」や「熱中症の対処法」などについて丁寧に教えていただき、実習も行いました。
5月には全職員が、そして、今回は生徒が学ぶことにより、学校全体で緊急時に対応できる環境を整えています。
道徳教育講話
5月18日(金)、本校の同窓生であり大雄寺のご住職である倉澤良裕様を講師におむかえし、「今を生きる」と題して道徳に関する講話をいただきました。

禅の思想から「一人も命の繋がらない者はいない」、「眼横鼻直(当たり前のことを当たり前にやる)」など、生徒たちがこれから生きていく上で参考になるお話をたくさんいただきました。
倉澤様、ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
禅の思想から「一人も命の繋がらない者はいない」、「眼横鼻直(当たり前のことを当たり前にやる)」など、生徒たちがこれから生きていく上で参考になるお話をたくさんいただきました。
倉澤様、ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
心肺蘇生法講習会実施
5月21日(月)、全職員が参加して「心肺蘇生法講習会」を実施しました。
那須地区消防組合黒羽分署の方々(4名)に講師を依頼し、「心肺停止時の対処法(AEDの実習)」「食物アレルギーの対処法(アナフィラキシーショック、エピペンの基礎知識)」「熱中症の対処法」などについて丁寧にご説明いただくとともに、アドバイスを受けながら実習を行いました。
生徒たちが安全に、そして安心してに学校生活を送ってもらうために、職員誰もが緊急時に対応できるよう、これからも研修を積んでいきます。
関東大会出場決定(相撲部、陸上競技部)
祝 関東大会出場決定!
・相撲部(団体、個人)
・陸上競技部(男子三段跳び)
・相撲部(団体、個人)
・陸上競技部(男子三段跳び)
小学校・中学校との共同研究が始まりました
公益財団法人 中谷医工計測技術振興財団から「科学教育振興助成」を受けて,大田原市黒羽地区に生息するコシアカツバメの研究が始まりました。
大田原市立黒羽小学校,黒羽中学校との共同研究です。
テーマは「栃木県大田原市に生息するコシアカツバメの繁殖個体群に関する研究」です。
平成30,31年度の2年間の予定です。
https://www.nakatani-foundation.jp/achievements/grant_science_edu_achievements_list/

大田原市立黒羽小学校,黒羽中学校との共同研究です。
テーマは「栃木県大田原市に生息するコシアカツバメの繁殖個体群に関する研究」です。
平成30,31年度の2年間の予定です。
https://www.nakatani-foundation.jp/achievements/grant_science_edu_achievements_list/
栃木県立黒羽高等学校
〒324-0234
栃木県大田原市前田780
TEL 0287-54-0179
FAX 0287-54-4179
カウンタ
1
7
8
4
1
9
2