進路指導室より
進路指導室より
第2学期産業現場等における実習が始まりました
9月26日(月)
2学期の高等部「産業現場等における実習」が21日からスタートしました。今回の実習では、2、3年生が計42事業所に分かれ、実習を行います。3年生にとっては、卒業後の進路を決めるための大切な実習となります。
事業者様には、受入れの御協力をいただき、誠にありがとうございます。
今回の実習をお受入れいただいた事業所【順不同】
《企業実習》
●泉食品株式会社様 ●中山産業株式会社様 ●TAMC株式会社様
●株式会社しまむら様(ファッションセンターしまむら益子店、バースデイ真岡店)
●株式会社虎昭産業様 ●有限会社関研磨工業所様 ●株式会社真岡加工センター様
●大創産業株式会社様(ダイソーショッピングモールとりせん真岡店)
●ヘイコーパック株式会社様 ●マルハニチロ株式会社様
●株式会社三和電機様 ●カルビー・イートーク株式会社様
●芳賀赤十字病院様
《障害福祉サービス事業所》
●ユーファーム真岡様 ●わらくや様 ●多機能型事業所そらまめ様
●ベストファームなかま様 ●スマイル上三川様 ●友愛作業所様
●第二けやき作業所様 ●SBワークス真岡様 ●プレリュード真岡様
●真岡さくら作業所様 ●益子マインド様 ●セルプ・みらい様
●アビリティセンター様 ●手仕事工房そら様 ●あさひ様
●美里学園レスパ様 ●コミュニティサポートセンターひかり様
●ミライエ様 ●就労支援センターTBC宇都宮様
●ハート二宮様 ●プランテーション真岡様
●アグリ益子様 ●ともだち作業所様 ●けやき作業所様
●県東ライフサポートセンター・真岡様 ●久遠チョコレート宇都宮店様
●生活介護絆様 ●デイセンターすぎの芽様
最低賃金のはなし
9月5日(月)
「最低賃金」とは、御存知のとおり最低賃金法によって定められているもので、使用者が労働者に対して、1時間あたりに支払わなければならない最低限度の賃金額のことです。令和4年9月現在、栃木県の最低賃金は882円ですが、10月にその額が913円に引き上げられることがほぼ決まりました。
この額は雇用契約を結ぶ労働者に適用されますので、「就労継続支援A型」を利用する障害者等についても同様となります。
一見、働く側にはメリットしかないように見える最低賃金の引き上げですが、雇う側の企業や福祉施設には負担として重くのしかかってくることが予想されます。というのも、現在の物価上昇は、好景気による人々の購買意欲向上といった「需要増」が起こしている現象ではなく、社会情勢の不安や原油、原料価格の高騰といった「コスト増」が起こしているものだからです。
今回の賃上げは、企業にとっては簡単に言えば、「仕入れや光熱水費等の経費は増え、売上はそれほど増えない状態にある中で、さらに人件費が上がる」という状況です。
こういった経済状況にあるとき、その影響を最も受けるのは社会的に弱い立場にある労働者です。今後、障害者雇用の現場にどのような影響があるのか、注視していきたいと思います。
教員の社会体験研修を行っています
8月30日(火)
夏季休業中、教員も進路指導に活かすべく、さまざまな事業所様の御協力の下、体験研修を行ってきました。
今回は真岡市にある割烹料理「うな源」様で研修を行った教員の感想を記事にしました。ぜひ御一読ください。
「厨房で料理を作る方の姿を見ていると、食材を生産する方や料理を召し上がるお客様など、一皿の料理に関わる全ての方の思いを、一緒にテーブルまで運ぶことが求められているのだ、と感じた。当日使用していなかった客室も含めて、さまざまな場所を見学させていただき、調度品や部屋の作りなど、いかにお客様に快適に過ごしていただくかの工夫を目の当たりにすることができた。また、接客用語等普段使わない言葉が多く、貴重な経験をさせていただいた。今回学んだ気遣い、心遣いを、今後に活かしていきたい。」(小学部教員)
【打合せの様子】
企業実習の受入れについて
6月15日(水)
本校高等部では、地域の企業様の御協力をいただき、作業実習を実施しています。学習活動の場を学校の外にお借りすることで、生徒たちは一回り成長して戻ってきます。また、お受入れいただく企業様にとっても、相互理解を深めた上で障害者雇用に結びけられる実習となっており、双方に利のある活動となっています。
御存知のとおり障害者雇用は、SDGsの
目標8「働きがいも経済成長も」
目標10「人や国の不平等をなくそう」
に関係する取組として注目を集めており、かつ人手不足の解消にも一役買っています。「実習の受入れをしてみたい」「障害者雇用を進めたい」とお考えの企業様は、本校進路指導部
(TEL:0285-72-4915 E-mail:numanyu-k01@tochigi-edu.ed.jp)までお気軽に御連絡ください。
本校高等部では、地域の企業様の御協力をいただき、作業実習を実施しています。学習活動の場を学校の外にお借りすることで、生徒たちは一回り成長して戻ってきます。また、お受入れいただく企業様にとっても、相互理解を深めた上で障害者雇用に結びけられる実習となっており、双方に利のある活動となっています。
御存知のとおり障害者雇用は、SDGsの
目標8「働きがいも経済成長も」
目標10「人や国の不平等をなくそう」
に関係する取組として注目を集めており、かつ人手不足の解消にも一役買っています。「実習の受入れをしてみたい」「障害者雇用を進めたい」とお考えの企業様は、本校進路指導部
(TEL:0285-72-4915 E-mail:numanyu-k01@tochigi-edu.ed.jp)までお気軽に御連絡ください。
産業現場等における実習が始まります
6月3日(金)
来週月曜(6月6日)から、およそ1か月間に渡って高等部「産業現場等における実習」が始まります。今年度はコロナ特例措置として、2年生も1学期から実習を行うこととしました。合計55名の生徒が、38事業所で実習を行います。
実習の受入れに御協力くださいました事業所の皆様、誠にありがとうございました。
《実習先》
真岡市立図書館様 泉食品様 ファッションセンターしまむら益子店様
真岡加工センター様 栃木ハイトラスト様 関研磨工業所様
虎昭産業様 ダイソーショッピングモールとりせん真岡店様
カワチ薬品真岡東店様 マルハニチロ様 ヘイコーパック様 三和電機様
アグリ益子様 未来工房下館駅前様 そらまめ食堂様 ふるさと益子様
県東ライフサポートセンター・真岡様 プランテーション真岡様
ユーファーム真岡様 セルプ・みらい様 多機能型支援事業所むすび様
けやき作業所様 第二けやき作業所(おらがそば茶屋)様
イチゴノキ様 プレリュード真岡様 ふらっと宇都宮ゆう様
わらくや(ゆいのたまご)様 ベストファームなかま様 スマイル上三川様
友愛作業所様 手仕事工房そら様 あさひ様 益子マインド様
アビリティセンター様 障害者支援施設ひばり様 真岡さくら作業所様
コミュニティサポートセンターひかり様 美里学園レスパ様 (順不同)
来週月曜(6月6日)から、およそ1か月間に渡って高等部「産業現場等における実習」が始まります。今年度はコロナ特例措置として、2年生も1学期から実習を行うこととしました。合計55名の生徒が、38事業所で実習を行います。
実習の受入れに御協力くださいました事業所の皆様、誠にありがとうございました。
《実習先》
真岡市立図書館様 泉食品様 ファッションセンターしまむら益子店様
真岡加工センター様 栃木ハイトラスト様 関研磨工業所様
虎昭産業様 ダイソーショッピングモールとりせん真岡店様
カワチ薬品真岡東店様 マルハニチロ様 ヘイコーパック様 三和電機様
アグリ益子様 未来工房下館駅前様 そらまめ食堂様 ふるさと益子様
県東ライフサポートセンター・真岡様 プランテーション真岡様
ユーファーム真岡様 セルプ・みらい様 多機能型支援事業所むすび様
けやき作業所様 第二けやき作業所(おらがそば茶屋)様
イチゴノキ様 プレリュード真岡様 ふらっと宇都宮ゆう様
わらくや(ゆいのたまご)様 ベストファームなかま様 スマイル上三川様
友愛作業所様 手仕事工房そら様 あさひ様 益子マインド様
アビリティセンター様 障害者支援施設ひばり様 真岡さくら作業所様
コミュニティサポートセンターひかり様 美里学園レスパ様 (順不同)
福祉サービス事業所ガイドブックについて
5月31日(火)
福祉サービス事業所ガイドブックの2022年度版が完成しましたので、ぜひ御活用ください。編集にあたり、御協力くださいました事業所の皆様、誠にありがとうございました。
なお、当ガイドは必要最小限の情報をコンパクトにまとめておりますので、詳細をお知りになりたい方は、直接事業所までお問合せください。
ガイド2022④ユーファーム平出~アビリティ.pdf
卒後支援について
5月13日(金)
進路指導部では、卒業後3年間の「卒後支援」を行っています。
1年目は5~6月に進路指導主事が進路先を訪問し、卒業生の現在の様子を事業所から聴き取りしています。2年目以降は、主に電話でのやり取りで、状況確認を行います。
企業就労者については、ハローワーク真岡、障害者就業・生活支援センターの職員にも同行をお願いしています。
「就労移行支援」というサービスについて
4月22日(金)
本日は「就労移行支援」という福祉サービスについてのお話です。
高等部を卒業したらどのような毎日を送るのか。それは子どもたちにとっても保護者等の皆様にとっても、在学中からとても重要なテーマだと思います。
できれば一般企業で働きたい(働いてもらいたい)、福祉施設で楽しく生活してほしい、いろいろな願いがあると思います。
皆様は「就労移行支援」というサービスを御存知でしょうか。本校卒業生も、このサービスを卒業時に利用するケースが少ないので、あまりなじみのないものかもしれません。
就労移行支援とは、
「事業所内や企業において作業や実習を実施し、適性に合った職場探しや就労後の職場安定のための支援を行うサービス」(栃木県障害者福祉ガイドより)です。
2年間の期間を設け、ビジネスマナーやビジネススキルアップを狙って、訓練を行うものです。県内には50あまりの事業所があり、芳賀地区には2か所存在しています。
厚生労働省のデータによれば、令和2年度の当サービス利用者の一般就労移行率は43.3%となっています。つまり、利用者のうち、約半数が2年以内に企業就労に結びついているという計算です。
移行支援利用中は工賃(給料)がほとんど発生しないため、どうしても企業就労と就労継続支援A型の間に挟まれ、利用を検討しない方が多くなってしまいます。しかし、一見遠回りに見える方法が実は最も近道であることは、実生活でもよくあることです。
今年度の進路先について
2月18日(金) 晴れ
依然新型コロナウィルスの影響が続く中、関係各所及び保護者の皆様の御理解と御協力により、高等部3年生の進路先がおおむね決まりました。
これから採用面接を控えている生徒や、卒業後に体験実習を行う生徒もおりますが、それらも4月からの通勤通所に向けての活動となります。
これから採用面接を控えている生徒や、卒業後に体験実習を行う生徒もおりますが、それらも4月からの通勤通所に向けての活動となります。
以下、進路先を記載しますので参考になさってください。
【企業就労】
・株式会社マルシンフーズ(真岡市大和田) ・宝栄工業株式会社(真岡市松山町)
・タカノフーズ株式会社(真岡市寺内) ・トランコムSC株式会社(芳賀町西水沼)
・ファッションセンターしまむら(真岡市白布ヶ丘)
・株式会社サンデリカ(宇都宮市清原工業団地)
【就労移行支援】
・就労支援センターTBC宇都宮
【就労継続支援A型】
・アグリ益子 ・ユーファーム真岡 ・たすかる市貝 ・スマイル上三川
・プランテーション真岡
【就労継続支援B型】
・友愛作業所(益子町) ・プレリュード真岡 ・真岡さくら作業所
【生活介護】
・ハート二宮そうそう長沼(真岡市) ・みずほ福祉支援センター(宇都宮市)
・フロンティアおやま ・上三川ふれあいの家ひまわり
・セルプ・みらい(真岡市) ・益子マインド
産業現場等における実習について
1月26日(水) 曇り後晴れ
このたびの「産業現場等における実習」の中止につきましては、急な御連絡となってしまい大変申し訳ございませんでした。
受入れ準備をしていただいていた事業所の皆様、保護者の皆様に改めてお詫び申し上げます。
受入れ準備をしていただいていた事業所の皆様、保護者の皆様に改めてお詫び申し上げます。
新型コロナウィルスの感染拡大は定期的に大きな波となって訪れており、収束の見通しが立ちません。
そのあおりで、生徒たちの校外での実習機会がことごとく奪われております。
しかし、相手は「自然」ですので、私たちはできることをできるように計画するしかないと思います。
次年度の「産業現場等における実習」のもち方については、部内で検討しております。
可能な限り機会を設けることができるよう、工夫していきたいと思っておりますので、引き続き事業所の皆様、保護者の皆様の御理解、御協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。
学校所在地
栃木県立益子特別支援学校
〒321-4106
栃木県芳賀郡益子町大字七井3650番地
電話 0285-72-4915
Fax 0285-72-7895
E-mail mashikotoku@tochigi-edu.ed.jp
(C) 2013 Mashiko special needs School
(不許複製・禁無断転載)
アクセス数
6
8
1
6
9
1
8
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
本校体育施設の貸出しについて
本校では、障害者スポーツ団体等によるスポーツ活動の振興を図るため、体育施設(体育館・グラウンド)の貸出しを行っています。
利用につきましては、本校までお問い合わせください。
【お問合せ】
平日9:00~16:30
TEL0285-72-4915