2025年9月の記事一覧

平和学習 〜被爆体験伝承者講話〜

修学旅行を前に野田伸枝様による被爆体験伝承者講話を頂きました。

原爆投下から80年、被爆者の方々は平均年齢86歳となり、戦争の悲惨さを風化させてはならない。

そして、被爆を正しく伝えていく必要がある。というお話に生徒たちも平和を維持するために

何が大切かを考えさせられたようでした。

 また、コカリナ奏者である葛原様による演奏を聴かせていただきました。被爆や被災した樹木から作られたコカリナが奏でる澄んだ美しい音色に人間だけではなくあらゆる生き物が被害をうけたことに心を痛めし、改めて戦争を二度と

おこしてはいけないと実感したようです。

野田様、葛原様、ありがとうございました。

PTA第1学年部会

9月24日(水)5・6時間目

PTA第1学年部会を開催いたしました。

第1部では、キッズコーポレーションの講師、大山様をお迎えし、「進路計画について」お話しいただきました。
第2部では、東武トップツアーの荒川様から修学旅行のご説明があり、その後、進路部長からは今後の進路について、学年主任からはコース選択や生徒の学校生活についてのお話がありました。

10月下旬には、2年生から進むコースを決めていただくことになります。ご家庭でもぜひ、お子様の将来や、そのためにどのコースを選ぶのがよいかについて、お話し合いいただければ幸いです。

 

 

1学年コース選択説明会

9月17日(水)⑤⑥時間目に1学年コース選択説明会を行いました。

今回は5時間目にそれぞれのコースに進んだ3年生から直接各コースでの授業ついての説明と、なぜそのコースに進んだのか、気を付けたほうがいいことなど、実際に感じた生の声を1年生に届けてくれました。

6時間目には、実際の授業の様子を映像で見ることで、そのコースのイメージを深めるなど、現在の自分の希望コースを考える時間となりました。

自分の進路を見据えたコース選択の重要性を3年生から聞くことで、1年生も自らの進路について真剣に考えなければならないと感じてくれることを願っています。

PTA第2学年部会

 

9月17日(水)午後 PTA第2学年部会が開催されました。

第1部では、修学旅行説明会を実施し、東武トップツアーズの星野成海様より、修学旅行の日程や宿泊先、見学地の内容、安全面への配慮などについて、詳しくご説明いただきました。生徒たちが貴重な経験を通して成長できるよう、学校と旅行会社が連携して準備を進めていることをご理解いただけたことと思います。

第2部では、2学年の生徒たちの学校生活の様子や学習の取り組み、進路指導の現状について教員より報告がありました。また、今後の学校行事や進路に向けたスケジュールなどについての説明も行われました。

今回の部会を通じて、ご家庭でもお子様の高校生活や卒業後の進路、将来の目標について話し合う機会を持っていただければ幸いです。保護者の皆様のご理解とご協力を賜りながら、生徒一人ひとりが充実した学校生活を送れるよう、今後とも支援を続けてまいります。

 

 

1学年進路ガイダンス

9月10日(水)5・6時間目

1年生を対象に、分野別進路ガイダンスを実施しました。
大学・短大・専門学校から講師の方々をお招きし、校内に13のブースを設置しました。生徒たちはその中から2つの講座を選んで受講しました。

栄養学、看護学、福祉学、教育学、情報学など、さまざまな分野の専門家から「進学先でどのような学びがあるのか」「学んだことを将来どのように活かせるのか」といった興味深い講話を聞くことができました。

本日のガイダンスを通して、自分の進路選択やその実現に向けて学びをさらに深め、10月末に行われるコース選択へとつなげてほしいと思います。