2025年8月の記事一覧

壬生高祭開会式

 

壬生高祭開幕!

本日は第一体育館にて開会式が行われました。

開会式後のアトラクションでは、ダンスや吹奏楽部の演奏が披露されました。

ステージでは先生も大勢加わり、大きな拍手と歓声が響き、生徒たちは笑顔いっぱいで文化祭のスタートを盛り上げました。

クラスや部活動ごとの出し物も準備万端で、校内はすでに活気にあふれています!

 

 
そして、明日はいよいよ一般公開です!

地域の皆さまや保護者の皆さまに、生徒たちの熱気あふれる姿を直接ご覧いただけることを楽しみにしています。

ぜひ壬生高祭にお越しください!

 

 

 

令和7年度壬生高祭の開催について(再)

開催日時 : 令和7年8月30日(土) 10:00~14:30

 令和7年度壬生高祭を「一笑懸命!! 笑顔満開の壬生高祭」のテーマのもと、上記日時に開催いたします。

 皆様のご来場をお待ちしております。

 

※生徒昇降口で受付を済ませてからご入場下さい。

※気温が高いことが予想されますので、お気をつけてご来場ください。

※上履きをご持参ください。

2学期始業式

8月27日(水) 2学期始業式が家庭経営保育室にて各学年入れ替え制で行われました。 

校長講話では、写真にある栃木県の県章や壬生高校の校章についての説明があり、さらに本校の合言葉「ステップアッププラスワン~新しい世界を見に行こう~」に触れながら、2学期は「自分にしかできないチャレンジ」に取り組んでほしいとのお話がありました。

まだ暑さの厳しい日が続きますが、健康に気を配りつつ、新たな挑戦を通して自分の新しい可能性を見つけてほしいと思います。

茶道部 栃木県中部地区交流会に参加してきました!

8月6日(水)、宇都宮のとちぎ青少年センター

において、栃木県高等学校文化連盟茶華道部会中部地区交流会が開催されました。中部地区の茶華道部員が集まって、お茶会と花の生け込みを行いました。

本校茶道部3名は、座礼席(畳)でお点前・半東・お運びを務めました。また、客として他校のお点前を見学して異なる流派の作法を学んだり、交流会で活動状況を発表し合うなどして、有意義な時間を過ごすことができました。

部員数が3名と少ないため、学校祭ではお点前披露ではなく、お客様にお茶を点てる体験をしていただこうと計画しています。部員がインストラクターを務め、堅苦しくない体験会にしたいと考えておりますので、ぜひお越しください。

新入部員も募集しております!

 

JRC部 ~パッククッキングに挑戦!~

夏休み企画 第2弾!!

JRC部では災害発生を想定し、水や食料の確保が難しい状況において活用できる「パッククッキング」

に挑戦しました!

避難時には温かい食事が気持ちの拠り所や元気を与えると知り、ビニール袋に食材を入れ、お湯の中で加熱を

する湯炊きの手法を用いました。メニューは「フレンチトースト」「塩昆布のパスタ」「トマトリゾット」です。

焼き鳥の缶詰やトマトジュースを利用する等、生徒たちのアイディアが上手く活用されたお料理となりました。

災害は起きなければ一番ですが、万が一に備えた対策が重要だと感じた1日となったようです。

JRC部 校内点検~災害に備えて~

夏休みに入り、JRC部では万が一の災害に備え校舎内に危険な箇所がないか点検を行いました。

避難する際にちょったした段差や不要なものがないか等、普段何気なく過ごしている学校の中にどのようなリスク

があるのかを考えることは大切なことです。

また、リスクを把握するだけではなく、どのようにすれば自分たちや身近な人の身を守ることができるのか等、対策

についても話し合いを行いました。

この研究の結果は文化祭で掲示発表する予定です。皆さん、ぜひご覧ください。