2024年11月の記事一覧
2学年進路ガイダンス
11月27日(水)5・6時間目に、2年生を対象に進路ガイダンスが行われました。
進学希望の生徒は、各分野別に自分の希望する大学、短大、専門学校に分かれて説明を聞き、就職希望の生徒は就職講演会に参加し、会社内の職種や役割マップに関するグループワークを行いました。生徒は真剣に話を聞き、それぞれの進路や今後の高校生活ですべきことなどについて考える良い機会となりました。
藤井小学校との交流授業(調理実習)
11月20日(水)の午前中、藤井小学校の4~6年生23名が来校し、3年生のフードデザイン選択生と一緒に調理実習をしました。
開始までは、うまくコミュニケーションがはかれるか不安でいっぱいでしたが、人懐っこい藤井小学校の皆さんの会話に誘われて、調理も試食も片付けも会話を弾ませながら楽しいひと時を過ごすことができました。
コンセプトは「地産地消」、壬生町で育った野菜やお米を使用してイタリアンランチ(ドリア)を作りました。実はこの日のためにレシピ研究に取り組んできました。おいしさのカギはフレッシュトマトから私たちが手作りした「トマトソース」です。この日使用したトマトをはじめ野菜やお米は、すべて壬生町産です。「道の駅みぶ」のやおやさんが寄付をしてくださいました。
協賛、ありがとうございました!
調理実習後は美術室に寄っていただき、黒板アート甲子園で「エリア賞」を受賞した本校美術部製作の黒板アートをご披露することができました。
藤井小学校クリーン活動に参加
11月19日(火)午前中、生徒会とJRC部のメンバーが藤井小学校のクリーン活動に参加しました。
校庭の除草をしたり、校庭や沿道の落ち葉を掃き集めたりと、秋らしいクリーン作戦を晴天の秋空の下繰り広げてきました。
高校生と小学生が和気あいあいとおしゃべりをしながら楽しく作業をし、気が付いたら集めた落ち葉は何袋もの山になっていました。
すっかりきれいになった藤井小学校、間もなく冬支度ですね。
防火・防災避難訓練〈第2回〉
11月12日(火)6時間目 避難訓練を実施しました。
今回は、教室棟2階東多目的室を火元とする火災を想定して避難訓練を行いました。
避難訓練に続き、石橋地区消防組合壬生消防署の消防隊員の方々のご指導のもとで、生徒代表者による、消火器を用いた消火訓練、煙が充満したハウス内の歩行体験(煙道体験)を行いました。
校長先生からは、実際に火災や災害に遭遇し、避難する際に覚えておいて欲しいこととして、①自分の命は自分で守る②自分の身の安全を確保できたうえで、困っている人を助ける・支援する③率先避難者として周囲へ呼びかけることなど、身を守るための知恵や大切なことを教えていただきました。
壬生消防署の皆様、本日は誠にありがとうございました。
修学旅行最終日~昼食・お好み焼き~
大阪城を後にして、各クラス昼食会場へ。早めのお昼は、お好み焼き!大阪の有名店で3店に別れました。1組はゆかり。2組は千房。3・4組はぼてぢゃう。写真は1組のゆかりです。デザートに水まんじゅうカスタードあん笹包みがでましたよ。
修学旅行最終日~大阪城公園~
青空の下、大阪城公園に到着しました。次第に来客が増え、天守閣内は大変な混雑でした。頂上に登ることができた生徒はラッキーです。大阪の街を一望できる素敵な見晴らしでした。
2年生修学旅行4日目(11/8)がスタート!
今日も大阪は快晴。4日間天気に恵まれました。最終日の今日は、「大阪城公園」へ行き、お昼は各クラスそれぞれのお好み焼き屋さんで食事して、帰途につきます。ここまで、大きなトラブルもなく、みなさん、時間を守り進んでいます。このまま楽しい修学旅行としましょう!
修学旅行3日目~大阪・新世界~
大阪の街を巡るコースでは、一度集合して再びバスに乗り通天閣がシンボルの「新世界」に移動しました。ここは、道頓堀や心斎橋と違って、レトロな雰囲気を残した街並みでした。そこでそれぞれ夕食をとりました。おなじみの串カツ店が並んでいたり、おしゃれな感じの食堂があったり、昭和と令和が混じる独特の繁華街を楽しみました。
あっという間に3日目の活動が終わりとなり、19時半過ぎには大阪駅のホテルにむかいました。
そこで、USJコースの生徒たちと合流しましたが、たくさんのお土産をもって楽しそうな笑顔でした。それぞれのコースでどんなことがあったのか、今日の夜、ゆっくり話せるといいですね。
それでは、明日は最終日。これまで通り、体調を維持して時間を守って最後まで楽しい修学旅行にしましょう!
修学旅行3日目~大阪の食文化・道頓堀を巡る~
さて、大阪の街を巡るコースは、午後、道頓堀の周辺で活動しました。とても活気にあふれていて、外国からの観光客の人々がたくさん来ていました。そこで、たこ焼きや串カツなど大阪の食文化を堪能しました!
修学旅行3日目~USJコース~
USJには、魅力的なアトラクションがあります。映画「ジュラシックパーク」の世界を再現したものやセサミストリートなどなど。どれもアメリカ文化を代表するものです。ジュラシックパークは、人間の遺伝子操作について考えるきっかけに。多様性を受け入れる心を育てるセサミストリート。ただ楽しいだけでない、キャラクターやアトラクション、映画のメッセージを深く掘り下げてみましょうね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |