2023年4月の記事一覧
令和5年度生徒総会
4月28日(金)6限目
第一体育館において「令和5年度生徒総会」が開催され、予定されていた議案はすべて可決されました。
部活動予算折衝や資料準備、本会の連絡調整にあたってきた生徒会役員さん、今までご苦労様でした。
【1年】学習についてのガイダンスと職場体験学習希望調査
4月26日(水)6限目
第一体育館において、学年主任による学習に関する話と、11月に実施される職場体験学習の希望調査がありました。
1年生は入学して間もないですが、学年主任の話を参考に、高校を中学校の延長ととらえず、自主的に高校生らしい家庭学習に取り組み始めましょう。質も重要ですが、とにかく机に向かう時間を確保しないと、後で自分が苦労することになりかねません。わからないところは、積極的に友人に聞いたり、先生に質問したりしましょう。先生たちは皆さんの質問を待っています。
職場体験学習では、自分の進路希望に直結しなくても、普段の学習では得られない貴重な体験ができるので、前向きな気持ちで行事をとらえましょう。
「朝の読書」の時間が始まりました
壬生高校では、8:35~8:45 の10分間「朝の読書」の時間を設けています。
1年生も、本を持参しての読書が始まりました。自分を豊かにするために、この時間を利用して積極的に読書をしていきましょう。
【1年】進路指導部長講話・グループエンカウンター
4月19日(水)⑤⑥ 第一体育館において
進路指導部長講話とグループエンカウンターを行いました。
進路指導部長講話
本校進路指導部長である石川友紀先生から、講話をいただきました。
先生は、本校で豊富な進路指導の経験をお持ちであり、壬生高校の先輩の例をもとに、3年間のなかで様々な目標を定めて取り組むことで大きく成長できることを教えてくれました。そして、これから、校長先生のお言葉の通り「ステップアップ」していこうと勇気づけてくださいました。また、11月には職場体験事業が計画されているため、近いうちに希望をとるとのことです。
3年生になったとき、自分の高校生活で積み上げたキャリアを他人にしっかり伝えられるように、これから頑張っていきましょう。
グループエンカウンター
4組担任である田中先生の指導の下で、グループエンカウンターを実施しました。
クラスごとに「言葉を発することなく誕生日順に円になる」ゲームでは、1組が一番早く終了しました。
その後、今まで話したことがないクラスメートと自己紹介し合ったり、一番楽しかったことを話し合ったりして、クラス間での友好をはかりました。これからは、学年全体がお互いを認め合える集団になれると良いですね。
田中先生、ありがとうございました。
離任式
4月10日(月)離任式が行われました。13名の先生方が離任されました。
お世話になりました。ありがとうございました。
入学式
4月7日(金)、令和5年度入学式が行われました。
161名の新入生を迎えました。
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
目標に向かって頑張りましょう!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |