2023年12月の記事一覧
表彰式・2学期終業式
12月22日(金)
2学期末の表彰式及び2学期終業式を行いました。
表彰式
以下の表彰(賞状伝達)を行いました。
日学・黒板アート甲子園 2023
第72回栃木県高等学校家庭クラブ連盟研究発表大会意見発表の部
令和5年度第42回全国高等学校弓道選抜大会栃木県予選会
第47回栃木県高等学校書道展
第56回下野教育書道展
第19回高校生対象イラスト・マンガ・小説シナリオUBDCグランプリ
全国高等学校ビブリオバトル2023栃木県大会
令和5年度 第2回実用英語技能検定
公共財団法人 日本漢字能力検定
(写真が不足しており掲載できず、申し訳ありません)
2学期終業式
校長先生からは、野球の大谷選手が心がけていることのなかで、
自分のためにも積極的にゴミ拾いをすること
イライラしたら負けだと思うこと
を紹介されました。また、習慣の大切さについて話されました。
その後、学習指導部長、進路指導部長、生徒指導部長から、2学期の高校生活について、そして今後心がけて欲しいことについて話がありました。
体調管理に気をつけて、1月9日には元気に登校してください。
人権教育講話
12月5日(火)6限目
人権教育講話を行いました。
講師として、
とちぎ総合法律事務所 弁護士 小倉崇徳 先生
(栃木県弁護士会労働社会保障部会長、日本労働弁護団常任幹事、過労死弁護団全国連絡会議幹事)
をお招きし、「働くことについて考える授業」をしていただきました。
授業の目的は、次のとおりです。
1 将来、就職やアルバイトをする時に知っておきたい契約に関することや、労働条件、過労死、闇バイトなど、若者の労働問題について考える。
2 働く人の人権という観点から、命の尊厳と暮らしを守る行動がとれるように、人権意識を向上させる。
先生は授業のなかで、「法律は、労働時間の制限など人々を守ることが目的である反面、わかりにくいことも多い。また、労働条件が良好であるかのように記載する企業もある。無知であることはとても怖い。法律を調べたり、契約書をしっかり確認したりして、働く権利を守る意識をもって欲しい。」と話されました。
今回の講演(授業)は、生徒達が将来働くうえで、大変有意義なものでした。小倉先生、本日はご多忙の中ありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |