※当ホームページに掲載されている文書、画像等の無断転載・無断引用は禁止とさせていただきます。
文字
背景
行間
学校生活[全日制]
カテゴリ:報告事項
学校評議員会が開かれました
平成29年度第1回学校評議員会が今月12日に開催されました。
評議員は前中学校長・大学教授・洋菓子店経営・会社経営・保護者代表の5名にお願いしました。学校側からは校長をはじめ、全日制・定時制の職員と全日制から代表生徒3名が参加しました。

上の写真はその時の様子です。

代表生徒は今回は傍聴し、次回から本格的に会議に参加する予定となっています。
評議員は前中学校長・大学教授・洋菓子店経営・会社経営・保護者代表の5名にお願いしました。学校側からは校長をはじめ、全日制・定時制の職員と全日制から代表生徒3名が参加しました。
上の写真はその時の様子です。
代表生徒は今回は傍聴し、次回から本格的に会議に参加する予定となっています。
♫.。・*゜合唱コンクールフォトギャラリー2017゜*・。.♦♫
今月9月1日におこなわれた合唱コンクールの様子を写真で紹介します。
開会式の前の練習風景。各クラス割り当てられた時間を使い、最後の調整をしました。

午前中しっかりと練習し、午後の開会式。開会式には特別審査員としてご出席いただいた元益子中学校長石塚正美先生と真岡女子高校合唱部顧問の渡邉聖子先生にもステージ上でご参加いただきました。

体育大会や合唱コンクールなどの大きな行事で恒例となった、校長による盛り上げコールに応える生徒たち。「日本一熱い男子校」を校長自ら実践しています。

そして合唱コンクール本番を迎えました。





全クラス歌い終わった後、舞台裏では慌ただしく表彰式にむけて審査結果の集計作業に。この間、日本一を目指す天使の合唱団、真岡女子高校合唱部友情出演による合唱や本校職員による合唱で会場は盛り上がりました。

集計作業中

そして最後の表彰式。1~3年まで拮抗した今回の合唱コンクールでしたが、ほんの少しの気持ちの差なのか、はたまた経験の差なのか、上級生の意地なのか、優勝は3年5組の手に。そして僅差で3年1組が準優勝となりました。その次に1年生のクラスが2つ続き、2年生の最上位は全体の6位が最高位でした。来年は1年生は少しでも上を目指し、2年生は3年生として挑む最後の合唱コンクールで今年のリベンジを果たしてほしいところです。

今年の合唱コンクールも、本校生の頑張りと、たくさんの保護者の方のご来場、そしてお隣真岡女子高校の友情出演のおかげで、大盛況のうちに幕を閉じました。
開会式の前の練習風景。各クラス割り当てられた時間を使い、最後の調整をしました。
午前中しっかりと練習し、午後の開会式。開会式には特別審査員としてご出席いただいた元益子中学校長石塚正美先生と真岡女子高校合唱部顧問の渡邉聖子先生にもステージ上でご参加いただきました。
体育大会や合唱コンクールなどの大きな行事で恒例となった、校長による盛り上げコールに応える生徒たち。「日本一熱い男子校」を校長自ら実践しています。
そして合唱コンクール本番を迎えました。
全クラス歌い終わった後、舞台裏では慌ただしく表彰式にむけて審査結果の集計作業に。この間、日本一を目指す天使の合唱団、真岡女子高校合唱部友情出演による合唱や本校職員による合唱で会場は盛り上がりました。
集計作業中
そして最後の表彰式。1~3年まで拮抗した今回の合唱コンクールでしたが、ほんの少しの気持ちの差なのか、はたまた経験の差なのか、上級生の意地なのか、優勝は3年5組の手に。そして僅差で3年1組が準優勝となりました。その次に1年生のクラスが2つ続き、2年生の最上位は全体の6位が最高位でした。来年は1年生は少しでも上を目指し、2年生は3年生として挑む最後の合唱コンクールで今年のリベンジを果たしてほしいところです。
今年の合唱コンクールも、本校生の頑張りと、たくさんの保護者の方のご来場、そしてお隣真岡女子高校の友情出演のおかげで、大盛況のうちに幕を閉じました。
IHサッカー2回戦結果報告
インターハイサッカー2回戦は、広島観音高校戦でした。
曇り空ながら日差しを感じるコンディションの元、仙台市総合運動場で行われました。

スタンドが狭かったため、サッカー部/応援団/生徒会一体の応援となりました。

真岡高校の得点チャンスも多々ありましたが、後半終了間際に得点を許してしまいました。

試合結果 真岡高校vs観音高校 0-1
今回の経験を生かし、次の試合に向けたスタートを切りたいと思います。
応援ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
曇り空ながら日差しを感じるコンディションの元、仙台市総合運動場で行われました。
スタンドが狭かったため、サッカー部/応援団/生徒会一体の応援となりました。
真岡高校の得点チャンスも多々ありましたが、後半終了間際に得点を許してしまいました。
試合結果 真岡高校vs観音高校 0-1
今回の経験を生かし、次の試合に向けたスタートを切りたいと思います。
応援ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
IHサッカー初戦突破
7月29日泉総合運動公園 泉グラウンド 1回戦

真岡 vs 中京大中京 は2-0で初戦を突破しました。
雨中の熱戦になりました。




2回戦は7月30日(日)泉サッカー場西フィールド で11:30キックオフです。
応援よろしくお願いいたします。
真岡 vs 中京大中京 は2-0で初戦を突破しました。
雨中の熱戦になりました。
2回戦は7月30日(日)泉サッカー場西フィールド で11:30キックオフです。
応援よろしくお願いいたします。
夏の高校野球準々決勝
清原球場第1試合 対國學院栃木高校との対戦でした。


生徒全員、保護者等、大応援団で声援を送りました。

「(学校の留守を守って)HP係は学校対応ということで学校に残り、とちぎテレビの画面から応援していました。実況から何度も「750名の大応援團」と紹介され、白布“球”児を応援する応援團の様子がしきりに映されていました。野球部の選手はもちろん、応援した生徒、応援團、そして先生方や保護者の方々の熱い熱気が画面からも伝わる、そんな試合でした。応援する姿も含めて、「日本一熱い男子校」を謳う本校らしい試合だったのではないかと思いました。」

学校の応援をまとめた応援団長


ピンチが続きましたが最後まで粘り強くプレーしました。

応援ありがとうございました。
生徒全員、保護者等、大応援団で声援を送りました。
「(学校の留守を守って)HP係は学校対応ということで学校に残り、とちぎテレビの画面から応援していました。実況から何度も「750名の大応援團」と紹介され、白布“球”児を応援する応援團の様子がしきりに映されていました。野球部の選手はもちろん、応援した生徒、応援團、そして先生方や保護者の方々の熱い熱気が画面からも伝わる、そんな試合でした。応援する姿も含めて、「日本一熱い男子校」を謳う本校らしい試合だったのではないかと思いました。」
学校の応援をまとめた応援団長
ピンチが続きましたが最後まで粘り強くプレーしました。
応援ありがとうございました。