学校生活[全日制]

カテゴリ:報告事項

海外研修@MIT

現地時間7月6日(木)午後2時研修6日目
MITを見学しました。

地下鉄駅からMITまでに、googleなど世界的な企業のビルも見かけました。

MITに学んでいる梶さんに大学の案内をお願いしました。

ケンブリッジ市(ボストンのチャールズ川以北はイギリスのケンブリッジ大学に学んだ人たちにちなんで、別の行政区です)で一番のジム施設や、教授たちの部屋が並ぶ建物の中も案内していただきました。

MITを代表するビッグドームの前で。
MIT名物、学生たちの公式いたずらとして、あのドームの上にパトカーが載せられたことがあるそうです。(載せ方の秘密はホームページ等で)
MITの教室で、梶さんからアメリカで暮らすことについてお話を伺いました。
留学前の英語学習と、アメリカに来てからの英語の学習は異なるということ、
コミュニケーションは、英語と生活習慣など総合的に体得することが重要なことなどをお聞きしました。

海外研修@Tufts7

現地時間7月6日(木)寮内案内研修5日目
選択物がたまってきました。各自洗濯。

一回$1.25ですが、大量に入ります。
ネットにいれてみんなのものをいっしょに洗う倹約家も。

時間があるときは、ロビーでくつろぐこともできます。

ちなみに、出入りは入り口から2重のセキュリティーをぬけて、部屋のかぎを開けて入ります。
写真の黒い四角に電子キーを近づけると、ロックが外れます。

寮の生活にも慣れ、留学生の「生活感」が出てきました。
それぞれお互いに協力し合いながら、寮生活をこなしているようです。

関君の感想
洗濯機の残り時間の表示はおおざっぱでした。でも、教えてもらった通りの手順でやったらできたので安心しました。寮生活にも慣れてきたみたいです。

海外研修@Tufts6

現地時間7月6日(水)夜
寮に帰ってから、真高生で集まりミーティングを持ちました。
これまでの活動を振り返り、もっと積極的に交流をしよう、協力し合おう、教えあおう
そして、失敗を恐れず、できなかった自分を振り返って、次はどうしたらよいか考えてみる。
貪欲に挑戦していこう!と誓い合いました。

中村君の感想 
折り返し地点なので後半の時間をより充実できるよう、意見を出し合いました。頑張ります!!

海外研修@BOSTON4

現地時間7月5日(水)午後研修4日目

午後、ボストン美術館を見学しました。


各自、世界各地から収集された美術品を見学して回りました。



この日はダウンタウンにあるフードコートで夕食をとりました。

小堀君の感想
教科書で見た写真の実物が本当にあった!ミイラやモネの水蓮・・・
見きれませんでした。

海外研修@Tuftsu5

現地時間7月5日(水)午前研修4日目
授業の様子をご紹介します。
生徒は3つの教室に分かれて学習しています。
119号室


122号室


124号室


日本にいる時以上に、積極性を出している生徒が増えました。
今日で研修も折り返しを回ります。残り後半のさらなる生徒の成長が楽しみです。