※当ホームページに掲載されている文書、画像等の無断転載・無断引用は禁止とさせていただきます。
文字
背景
行間
学校生活[全日制]
学校行事や授業風景、四季の移ろいなどを紹介します
中学生一日体験学習
猛暑が一息を付いた雨模様の中、一日体験学習が行われました。今年も多くの中学生と保護者の方々にご参加いただきました。
午前9時からはじまった全体会で、生徒会から学校説明をさせていただきました。

講堂での全体会の後、グループに分かれて校内を見学していただきました。

上の写真は3年生の英語の補習授業を見学しているところです。

特別教室棟では3年生の化学の実験が行われていました。

授業の他に、本校の伝統を感じることができる記念館や、体育館などの設備にも案内させていただきました。短時間でしたが本校の様子を感じとっていただけたでしょうか。

最後の時間帯は、グループ相談会です。グループに分かれ、在校生から学校生活の説明をして、質疑をする時間を設けました。在校生の生の声を直接聞き、中学生は直接情報を知ることができる時間です。本校生も自分の後輩になるかもしれない中学生ということで、優しく熱心に話しをしていました。
今後の学校選択などの参考になったでしょうか。
午前9時からはじまった全体会で、生徒会から学校説明をさせていただきました。
講堂での全体会の後、グループに分かれて校内を見学していただきました。
上の写真は3年生の英語の補習授業を見学しているところです。
特別教室棟では3年生の化学の実験が行われていました。
授業の他に、本校の伝統を感じることができる記念館や、体育館などの設備にも案内させていただきました。短時間でしたが本校の様子を感じとっていただけたでしょうか。
最後の時間帯は、グループ相談会です。グループに分かれ、在校生から学校生活の説明をして、質疑をする時間を設けました。在校生の生の声を直接聞き、中学生は直接情報を知ることができる時間です。本校生も自分の後輩になるかもしれない中学生ということで、優しく熱心に話しをしていました。
今後の学校選択などの参考になったでしょうか。
東北大学オープンキャンパス
7/30(火)、31(水)に希望者を対象に東北大学オープンキャンパスに参加しました。
例年より希望者が多く、1年生97名、2年生6名の計103名が参加しました。

全国から非常に多くの高校生が集まっていました。模擬講義や研究室見学など、生徒たちは積極的に参加していました。

宿に戻ってから、真高OBで現在博士課程で研究なさっている池田さんの講話を聞きました。研究の概要や東北大の魅力など、生徒たちを惹きつける素晴らしいお話でした。

講話の後は、計9名の真高OBの東北大生と懇談会を実施しました。高校時代の過ごし方や勉強法、大学生活についてなど、詳しく聞くことができました。

協力してくださったOBのみなさん、ありがとうございました。
参加したみなさんも、東北大学合格を目指して、日々の勉強に励んでください!
例年より希望者が多く、1年生97名、2年生6名の計103名が参加しました。
全国から非常に多くの高校生が集まっていました。模擬講義や研究室見学など、生徒たちは積極的に参加していました。
宿に戻ってから、真高OBで現在博士課程で研究なさっている池田さんの講話を聞きました。研究の概要や東北大の魅力など、生徒たちを惹きつける素晴らしいお話でした。
講話の後は、計9名の真高OBの東北大生と懇談会を実施しました。高校時代の過ごし方や勉強法、大学生活についてなど、詳しく聞くことができました。
協力してくださったOBのみなさん、ありがとうございました。
参加したみなさんも、東北大学合格を目指して、日々の勉強に励んでください!
海外研修報告⑦
現地時間8/3(土)
海外研修7日目、ボストンでの最終日です。今日は、班別研修をおこないます。
出発前の様子です。皆、注意事項を真剣に聞いています。

いよいよ、出発です。どの班も元気に、駅に向かいました。

班別研修の様子は、帰国後の御家庭での土産話を期待下さい。
現地時間、19時半頃の写真です。こちらは、まだ明るいです。生徒たちがサッカーをしている姿とボストンの夕日です。

明日、現地時間8/4(日)午前4時(日本時間8/4(日)午後5時)、寮ともお別れし、帰路につく予定です。
海外研修7日目、ボストンでの最終日です。今日は、班別研修をおこないます。
出発前の様子です。皆、注意事項を真剣に聞いています。
いよいよ、出発です。どの班も元気に、駅に向かいました。
班別研修の様子は、帰国後の御家庭での土産話を期待下さい。
現地時間、19時半頃の写真です。こちらは、まだ明るいです。生徒たちがサッカーをしている姿とボストンの夕日です。
明日、現地時間8/4(日)午前4時(日本時間8/4(日)午後5時)、寮ともお別れし、帰路につく予定です。
海外研修報告⑥
現地時間8/2(金)
海外研修も6日目になりました。本日で英語クラスは終わりです。修了式を行い、一人一人修了証書を受け取りました。皆、誇らしげに修了証書持っています。


昼食の風景です。他国からの留学生との交流に成功です。

午後には、現地で活躍されている起業家、松川原さんから講話を頂きました。海外研修の最後を締めくくる講話にふさわしく、生き方や考え方を深く考えさせられる内容でした。生徒たちは、講話の内容を現在の自分に照らし合わせて、活発な質疑応答を行いました。

今晩のイブニングアクティビティは他の留学生とのパーティです。現在楽しそうに活動しています。

海外研修も6日目になりました。本日で英語クラスは終わりです。修了式を行い、一人一人修了証書を受け取りました。皆、誇らしげに修了証書持っています。
昼食の風景です。他国からの留学生との交流に成功です。
午後には、現地で活躍されている起業家、松川原さんから講話を頂きました。海外研修の最後を締めくくる講話にふさわしく、生き方や考え方を深く考えさせられる内容でした。生徒たちは、講話の内容を現在の自分に照らし合わせて、活発な質疑応答を行いました。
今晩のイブニングアクティビティは他の留学生とのパーティです。現在楽しそうに活動しています。
海外研修報告⑤
現地時間8/1(木)
本日も、午前中は2グループに分かれての、英語クラスです。自分の意見を述べる練習をしたり、ボストンに関するクイズを作ったりしていました。積極的な発言が増えてきました。
午後は、アメリカ人起業家のケリアン バノスさんの講話を聞きました。ケリアンさんが生徒の質問に答えることにより、自己紹介をした後に、生徒達は、英語と日本語の自己紹介の違いについて考察し、実際に英語における自己紹介を実践してみました。
ケリアン先生の言葉に刺激され、夕食時には、現地の大学生に話しかけ、交流することに成功しました。
夕食後は、イブニングアクティビティとしてボストン美術館に行き、世界一流の美術品を堪能してきました。