日誌

定時制日誌

【定時制】定時制祭

 11月22日(金)、定時制祭が行われました。生徒会役員で企画した、イントロクイズ、ジャスチャーゲーム、答え一致ゲーム、お絵描きしりとり、気配斬りを教員を含めた全校生で行いました。

 イントロクイズは、早押し形式で、最近の人気曲が多く出題されました。半分以上正解したチームがあり、独壇場となっていました。ジェスチャーゲームは、お題が難しく苦戦する様子もあり、上手に表現している様子もあり、普段の学校では見られない動きに盛り上がりました。答え一致ゲームは、「〇〇といえば?」というお題に対し、5人で解答を揃えようというゲームです。なかなか揃わないチームもありましたが、5人一致するチームも多く、チームの仲も深まっていました。お絵描きしりとりは、特徴を捉えた素晴らしい絵が多く、驚かされました。気配斬りは、目隠しをした状態で、剣に見立てた柔らかい棒を互いに握り相手と1対1で戦うゲームです。見えているのではないかと思わせる名勝負や作戦を立てて戦っていた生徒もおり、見ていてワクワクしました。

 参加した生徒達は終始明るい表情で、楽しんでいました。企画運営をした生徒会役員たちは、準備段階から役員で意見を出し合い、生徒たちが楽しめる企画を考え、必要なものの準備に励んでくれました。当日もリハーサルの時間の少なさを感じさせない程、円滑に場を回していました。

  

  

【定時制】薬物乱用防止講話

 11月1日(金)、薬物乱用防止講話を行いました。横浜税関宇都宮出張所の方を講師としてお招きし、税関の視点から違法薬物についてご講演いただきました。

 近年、違法薬物の押収量が増えてきており、違法薬物が身の回りに迫っているかもしれない、という警告やSNS等を通じて知り合った人物と連絡を取り合っているうちに、違法薬物の密輸に知らぬ間に関わっていた。という事例などを紹介してくれました。生徒たちの感想では、「改めて違法薬物の危険性が分かった。」「誘われても絶対に断るという強い意志を持ち続けたい。」「違法薬物を誘ってくる人達の中には悪気はなく、良いものを勧めてる感覚を持っている人が居ることを学んだ。」などの感想がありました。

 また、税関という仕事への理解も深まったようで、「私達を守ってくれていることを知り、とても感謝している。」「日本の安全を守ってくれる重要な仕事だと分かった」などの感想がありました。

【定時制】校外研修

 10月25日(金)、1・2・4年次生で校外研修として茨城県方面に行ってきました。

 まず、つくば市にある「地質標本館」に行きました。ガイドの方に案内され、日本列島の成り立ちや特徴などを学ぶことができました。生徒たちは地震や火山など身近なことや化石標本に興味を持って見学していました。

 次に、牛久市にある「牛久大仏」を見に行きました。移動中の車内から大仏の姿が見えると、驚きの声が上がっていました。近くで見るとより一層迫力を感じました。よく見ると細部までこだわって作られており、技術の高さに感心しました。庭園では、鯉に餌やるをする生徒や仲見世でお土産を買う生徒、フォトパネルで写真を撮る生徒がいました。

 続いて、牛久大仏の近くにある、阿見市の「あみプレミアムアウトレット」で自由行動の時間を取りました。多くの生徒が昼食をとったり、デザートを食べたりと満喫していました。

 最後は、同じく阿見市にある「雪印メグミルク阿見工場」を見学しました。プロセスチーズが出来るまでの工程をVR体験したり、製造工程を見学したり、工場で実際に使われている作業服を試着したりと新鮮な体験ができました。さらに、阿見工場で製造されているチーズを試食させていただき大満足でした。

 1日を通して、生徒たちは楽しそうな表情で過ごしていました。生徒たちにとって実り多い研修になったと思います。

 

【定時制】修学旅行

 10月23日から25日まで修学旅行で京都、大阪方面へ行ってまいりました。

 1日目は京都で伏見稲荷大社と清水寺を観光しました。京都の歴史ある建造物を見て生徒たちにも何か感じるものがあったように思います。移動はバスで行い、バスの中ではバスガイドさんの解説を聞くなどして過ごしました。夕食は大阪らしい食事ということで串カツを食べました。

 2日目は終日ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)で過ごしました。園内では、各々自由に楽しんでいたようです。

 3日目は大阪市内で班別の自主研修です。事前に立てた計画通りに行動する生徒もいれば、その場その場で思いついた行動をとる生徒もいました。どちらにしても自主研修を楽しむ方法を自分たちで模索して実行していくという経験は、彼らにとって良い影響を与えたと感じています。

 全体を通して団体行動の難しさや見知らぬ地に行くことの楽しさなど、生徒たちにとって実りの多い修学旅行になったと確信しております。

【定時制】栃木県定時制通信制文化発表会

 10月19日(土)に、栃木県教育会館で栃木県定時制通信制文化発表会が行われました。全校生徒で参加し、他校の生活体験発表を聴いたり、パフォーマンスを観たりしました。

 本校からは、生活体験発表会に3年次の生徒が出場しました。堂々とした態度でこれまで高校生活で学んだことを発表していました。さらに、パフォーマンスに2年次の生徒が参加しました。トランペット独奏を披露し、会場を盛り上げるともに、他校の生徒達を沸かせました。

 本校は生活体験発表会の運営の係になっており、多くの生徒たちが司会や誘導などの仕事をまっとうしてくれました。生徒たちにとっても良い経験になったと思います。