文字
背景
行間
日誌
2018年3月の記事一覧
華道部の活動について
本校華道部は月に2回、外部講師の先生を招き、生け花を生ける練習をしています。流派は、池坊(いけのぼう)です。京都の六角堂という名称のお寺の境内にある、池のほとりのお坊さんがお寺に供える花を生けたことが始まりで、聖徳太子がその池で沐浴されたそうです。日本人は小さな空間に自然の美を表現することが得意だそうです。多くを求めず、限られたもので最大限の理想的な美しさを引き出すそうです。初めは自由花といった親しみやすい生け方で慣れていき、その後もっと興味があれば立花、生花などより洗練された伝統的な生け方も学べます。そのような歴史のある、日本の伝統文化に触れる良い機会となっており、お免状も学生料金で毎年いただけます。
夏休みは、中部地区の高校と交流会があり、11月は井頭公園で生け花を展示したり(上の写真)もしています。
時間外電話等対応について
下記の時間につきましては、自動応答装置による対応となります。
〇平日:16時50分から翌日8時20分
〇学校休業日等:終日
(土日祝日、年末年始休業日、代休日、学校閉庁日)
※生徒の生命や安全に関わる重大事態の場合は、警察又は救急等へ連絡をお願いします。
※令和7年度の学校閉庁日
〇夏季休業中:8月14日(木)、15日(金)
〇冬季休業中:12月26日(金)
校 訓
制 服
生徒の活躍
2024全国高校生フラワーアレンジメントコンテスト銅賞
生徒の活躍
全日本ホルスタイン共進会
栃木県代表・全国出場
2025高校生溶接コンクール
農業機械科2年 第1位
農業機械科2年 第3位
農業機械科1年 第5位