JRC部日誌

【JRC部】県JRC高等学校連絡協議会新入生歓迎会

県内のJRC加盟校が参加する新入生歓迎会が宇都宮で開催されました。1年生は赤十字の設立や活動紹介をはじめ、JRCの実際の活動について説明を受けました。交流会は他校の生徒とグループに分かれ、「災害時持ち出しシュミレーションゲーム」を通して交流を深めました。JRCではボランティアだけではなく、防災や気候変動などについても学びます。

0

【JRC部】引退式

1,2年生が見守る中、3年生の引退式を行いました。3年生ひとりひとりに挨拶してもらった後、部長から1,2年への激励の言葉あり、これからも地域連携した活動をしていきたいです。とても積極的な3年生で、2年間でいろいろな活動に参加しました。その経験をこれからの進路に活かしてほしいです。

0

【JRC部】新入生歓迎ボッチャ大会

新入部員を迎え、ボッチャ大会を開催しました。ボッチャはパラリンピックの競技になっているスポーツです。3年生が審判で1・2年生合同で1チーム8人の4チームで勝負をしました。試合の前にアイスブレイクで各チームで「しりとり自己紹介」「ジェスチャーゲーム」で緊張をとき、チームの団結を強いものにしました。はじめは表情が硬く緊張していた1年生もボッチャの試合を楽しでくれたようです。優勝チーム

0

【JRC部】真岡駅子ども広場でイベント開催

真岡鐵道・真岡駅子ども広場でのイベント

 お世話になっている真岡鐵道に感謝の気持ちをこめて、3歳から小学校低学年を対象にイベントを開催しました。1年生が作成した「乗り物かるた」「輪投げ」「ペットボトルボーリング」を子どもたちに楽しんでもらいました。乗り物かるたの読み札は真岡を意識した乗り物を考えました。参加者には2年生が描いた真岡鐡道のすいか電車とSLのしおりをプレゼントしました。

0

【JRC部】中高生ボランティアスクール参加

真岡市社会福祉協議会主催のボッチャ講習会に参加しました。ボッチャはパラリンピックの協議にもなっている、性別、年齢、障害の有無に関係なく誰もが一緒に楽しめるスポーツです。

はじめはルールを説明してもらいながら選手として試合を体験。午後は老若男女、外国籍の方などが選手として試合をするため、今度は私たちが午前中の体験を活かし、ルール説明や審判、障害のある方のサポートなど実際に試合を運営する体験ができました。

0